本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは108.01円↓下値メドは104.35円今朝の天気マークは「雨」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
107円台に戻ると考える人も多い
ドル/円が久しぶりに動きました。東京市場が休場だった24日(金曜)、ドル/円は海外市場で105.67円まで大きく下落。3月16日以来4カ月ぶりの円高水準まで動きました。
110円台まで待ってドル/円を売ろうと考えていた企業はレベルを108円に下げるしかなく、108円で売ろうと考えていた投資家は106円に下げてくるでしょう。反対に、105円で買うつもりだった人は、もう少し待ってみようと買い値を引き下げるので下方向には動きやすくなります。
今週のトレードを始める前に、先週までの日米株式市場、金先物、原油先物市場、日米金利市場の動きをチェック! 今日の注目グラフをご覧ください。為替Walkerの経済カレンダーで重要経済指標のチェックも忘れずに!
毎ヨミ!FXトップニュース
24日のドル/円のNY市場終値は106.12円
前営業日の終値比▲0.75円だったので、今朝の天気マークは「雨」です。
今日の格言:
朝起きて夜寝るまでの間に、自分が本当にしたいことをしていればその人は成功者だ - ボブ・ディラン
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
スペイン・バルセロナが再び移動制限 10人以上の集会禁止
スタバが米とカナダの店舗を400店閉鎖。テイクアウト専門店増やす
ドル:
株式市場はさらに下落する 81% - 米投資家アンケート
FRB(米連邦準備制度理事会)のマイナス金利見送り、「家計よりも銀行を優先した」との非難
米国の州政府の財政が大幅に悪化
バイデン氏「不法移民に市民権を正式に与える。現政権の国境政策の全てを廃止」
ユーロ:
フランス、移動通信網からのファーウェイ排除に乗り出す
デギンドスECB副総裁「財政出動は緊急手段にすぎない」
ポンド:
ブリティッシュ・エアウェイズ、ボーイング747全機を退役 コロナ禍で旅行需要減
英国人の60%が「外食するのが不安」
中国人民元:
中国政府が香港にかえてマカオを中国の金融センターにする計画
豪ドル:
豪ドル、中国経済より米国株の相関関係高くなる
トルコリラ:
CBRT(トルコ中銀)、政策金利を8.25%に据え置き
南アランド:
南ア準備銀行、利下げサイクル終了へ。25bp利下げで政策金利3.5%
その他:
ローリング・ストーンズ、トランプ陣営の楽曲使用に対し「法的措置」も
米グランドキャニオン、猛暑で「靴が溶ける」
台湾ピザハット、「ラーメンピザ」を発表 世界初
ポリ袋はエコ!ポリ袋の輸送に必要なトラックの燃料は、紙袋の7分の1
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:今週のレンジ予想:104.60円から108.30円
今週のドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は106.44円。106.44円より上ならばドル買い優勢、106.44円より下ならばドル売り優勢。24日のNY終値は106.12円。
動き始めたばかりのドル/円は、短期的にはまだ下落余地があるように見えます。一方で、107円に戻ることを期待した買いが105.50円から105円ちょうどのゾーンに集まっている模様。
今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)とパウエルFRBの記者会見の予定。
114.55円 : 2018年 高値
113.82円 : 2018年 12月 高値
112.40円 : 2019年 高値
112.22円 : 2020年 高値 (02月20日)
111.71円 : 03月 高値 (03月20日)
109.85円 : 06月 高値 (06月05日)
109.05円 : 第3レジスタンス(HBO)
108.28円 : 第2レジスタンス
108.20円 : 2019年 中心値
108.16円 : 07月 高値 (07月01日)
108.09円 : 05月 高値 (05月19日)
107.40円 : 07月 中心値
107.20円 : 第1レジスタンス
106.70円 : 2020年 中心値
106.44円 : ピボット
106.07円 : 06月 安値 (06月23日)
105.98円 : 05月 安値 (05月06日)
105.67円 : 07月 安値 (07月24日)
105.36円 : 第1サポート
104.59円 : 第2サポート
103.51円 : 第3サポート(LBO)
101.17円 : 2020年安値(03月06日)
100.07円 : 2016年 09月 安値
99.53円 : 2016年 08月 安値

7月ドル/円データ

今日の注目グラフ
NY株下落。米中関係悪化、コロナ長期化で経済回復遅れ、大統領選挙リスク
NY株式市場では、前週末比で3主要指標全て下落。NYダウ平均▲0.76%、S&P500▲0.28%、ナスダック▲1.33%。

金先物は9年ぶり高値 米中関係悪化で安全資産買われる
金先物は9年ぶり高値圏1,800ドル台で堅調。年初から25%も上昇しているものの、依然押し目買い意欲は強く、1,900ドルを予想。

10年物 日本国債と米国債 利回り推移

トレード前に必ずチェック!今週発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)