ついに登場しました!

所属標記は「横ナハ」

 JR東日本が製作を発表していた、燃料電池を使ったハイブリッド試験車・FV-E991系「HYBARI(ひばり)」が総合車両製作所横浜事業所にて完成し、2022年2月5日(土)にJR貨物のDE10形ディーゼル機関車に引かれて輸送されました。

JR東日本の新型ハイブリッド試験車「FV-E991系」が完成...の画像はこちら >>

DE10形ディーゼル機関車のけん引で横須賀線を行くFV-E991系「HYBARI(ひばり)」(2022年2月5日、伊藤真悟撮影)。

 FV-E991系は、JR東日本と日立製作所トヨタ自動車の3社が持つ鉄道・自動車技術を融合した車両。「HYBARI(ひばり)」とは「HYdrogen-HYBrid Advanced Rail vehicle for Innovation(変革を起こす水素燃料電池と主回路用蓄電池ハイブリッドの先進鉄道車両)」を縮めた愛称です。

 編成は「FV-E991-1」と「FV-E990-1」の2両。車体の所属標記は「横ナハ」で、JR東日本鎌倉車両センター中原支所に所属となります。

 このFV-E991系「HYBARI(ひばり)」は、2022年3月頃から鶴見線や南武線(浜川崎~尻手~武蔵中原)で実証実験を行う予定です。

編集部おすすめ