軽自動車とは黄色ナンバープレートが一般的です。しかし、軽自動車でも白地のナンバープレートを取得する方法がないわけではありません。

今は必ず黄色でという訳ではない?

 軽自動車の乗用車ナンバープレートといえば黄色地が一般的です。しかし、実は必ずしも「黄色でなければいけないという」ルールはないのです。

軽のナンバープレート実は「黄色じゃなくてOK」 ではなぜ黄色...の画像はこちら >>

軽自動車ナンバープレートのイメージ(画像:写真AC)。

 軽自動車のプレートが黄色に色分けされた1975年ごろの軽自動車は、高速道路での制限速度が普通車より20km/h遅い、80km/hでした。そのため、速度の遅い軽自動車をひと目で認証できるように、プレートを黄色にしていたのですが、軽自動車も2000年の法改正で100km/hとなりました。

 他方、高速道路料金はいまも、普通車と軽自動車で異なります。

しかしこれも、色以外でも見分ける方法があるうえ、ETCも普及していきます。軽自動車を視認して区別する機会は少なくなっていきました。だからこそ、軽自動車の「白ナンバー」が登場したのです。

 それが、2017年4月3日~2019年11月29日まで申し込みでのできた「ラグビーワールドカップ2019」と、2017年10月10日~2021年9月30日まで申し込みのできた「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」の特別仕様ナンバープレートです。

 この2種類のナンバープレートの場合、大会エンブレムが入ったデザインにはなるものの、白地のプレートで地名や分類番号などの文字も登録車と同様の深緑色となっており、ほとんど登録車と同様の見た目となっていました。

「軽自動車と思われたくない」という願望は強かったのか、国土交通省によると、「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」の特別仕様ナンバープレートは期間中に約524万枚を交付したといいます。

完全な白色軽ナンバープレートがなくなった理由とは

 現在これらのナンバープレートの取得は不可能になっています。しかし、白地のプレート自体はなくなっていません。いわゆる「地方版図柄入りナンバープレート」や、ラグビー・オリパラ以降の「全国版図柄入りナンバープレート」なども、軽自動車用は白地のプレートとなっています。

 全国版図柄入りナンバープレートの場合、交付料金のみで入手できるモノトーン版と、「日本を元気にする取り組み」に対する寄付金(1000円以上)で選択可能なフルカラー版が用意されており、全ての車種で白地のプレートが使われます。ただし差別化として、普通車は枠なし、軽自動車は黄色の枠取りが追加されています。

 この枠取りは、当初、ナンバープレートの分類番号(プレート右上の3桁数字)で軽自動車か普通車かを見分けられると考えられたものの、やはり有料道路料金所では判別しにくい、といった声を踏まえて付けられました。

 さらに、枠だけではプレートフレームを装着すると隠れてしまってわからないということで、最近の図柄入りナンバープレートは左上に黄色の塗り足し部分が追加されています。

軽のナンバープレート実は「黄色じゃなくてOK」 ではなぜ黄色? 今でも白地を手に入れる方法
Large 231110 kaina 02

大阪万博図案のナンバープレート、軽ナンバーは黄色い枠が入る(乗りものニュース編集部撮影)。

 現在は、前出した2イベントと同様に世界的なイベントである大阪・関西万博の特別仕様ナンバープレートの交付が2025年12月まで行われていますが、このナンバープレートに関しても黄色の枠取りと塗り足しの部分がついています。