京王電鉄がダイヤ改正の内容を発表。座席指定列車「京王ライナー」が登場するほか、平日の朝時間帯上りや夕夜時間帯下りは準特急の本数が増えます。

終電時刻の繰り下げも予定されています。

「京王ライナー」は1日計10本運行

 京王電鉄は2018年1月24日(水)、同社初の座席指定列車「京王ライナー」の運行開始を中心としたダイヤ改正を、2月22日(木)に実施すると発表しました。

「京王ライナー」は平日・土休日ともに夜時間帯を中心に、新宿~京王八王子間と新宿~橋本間の下りで運転されます。途中停車駅は、京王八王子行きが府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野。橋本行きが京王永山、京王多摩センター、南大沢です。京王線新宿駅2番線から発車し、現行の特急停車駅である明大前と調布、橋本行きは京王稲田堤も通過します。

「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大...の画像はこちら >>

「京王ライナー」の運行区間と停車駅(画像:京王電鉄)。

 座席指定券は1席400円(子ども同額)、車内精算だと700円。ただし、府中~京王八王子間と京王永山~橋本間は座席指定券が不要です。「京王ライナー」の新宿発時刻は次のとおり。1日計10本が運行されます。

●京王八王子行き
・平日:20時00分、21時00分、22時00分、23時00分、0時00分
・土休日:17時00分、18時00分、19時00分、20時00分、21時00分
●橋本行き
・平日:20時30分、21時30分、22時30分、23時30分、0時20分
・土休日:17時20分、18時20分、19時20分、20時20分、21時20分

夕夜間は準特急の本数増、八幡山行きは廃止

 平日の夕夜間下りは、特急と準特急の本数が変わります。

例えば20時台の京王線新宿発は、現行15本から、改正後は「京王ライナー」2本が加わった17本に。そのうち特急は6本から4本に、準特急は3本から5本にそれぞれ増減します。準特急の本数が増えることから、都営新宿線方面からの利用や、千歳烏山、仙川などは利便性が向上します。

「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正

京王線新宿駅平日20時台の発車時刻表(画像:京王電鉄)。

 なお、京王線のダイヤは基本的に20分サイクルですが、「京王ライナー」が30分間隔で加わる時間帯を中心に、特急・準特急などの運転間隔や行き先が変わるため注意が必要です。

 平日18時~20時ごろに運転されている本八幡発八幡山行きの各駅停車は、笹塚止まりに変更。新宿発の終電は、平日・土休日とも、高尾山口への最終が0時00分発から0時08分発に(いずれも特急・京王八王子行き)、高幡不動、京王八王子、若葉台、京王多摩センターへの最終は0時33分発から0時34分発に(いずれも特急・京王八王子行き)、調布へは0時34分発から0時35分発に(いずれも各駅停車・調布行き)、それぞれ繰り下がります。

朝は上り準特急増強 井の頭線は「明大前行き」1本誕生

 平日の朝時間帯上りは、準特急を京王八王子発、橋本発、京王多摩センター発とも2本ずつ、計6本増発します(他種別からの置き換え含む)。時刻は以下のとおりです。

・橋本6時41分発→調布7時04分発→新宿7時28分着
・京王八王子6時47分発→調布7時11分発→新宿7時35分着
・京王多摩センター7時02分発→調布7時18分発→新宿7時44分着
・橋本8時00分発→調布8時24分発→新宿8時50分着
・京王八王子8時07分発→調布8時34分発→新宿8時57分着
・京王多摩センター8時26分発→調布8時42分発→新宿9時04分着

 京王八王子~新宿間は現行53分から最速50分に、京王多摩センター~新宿間は現行45分から最速38分にそれぞれ短縮されます。

 井の頭線では、平日・土休日とも深夜時間帯に上り明大前行き各駅停車1本を新設。吉祥寺0時20分発、明大前0時35分着で運行し、明大前で特急・京王八王子行き最終列車に接続します。

 このほか、京王線、井の頭線ともに、列車の時刻、行き先、種別変更などの変更が行われる予定です。

列車の「行き先」表示方針を変更 新キャラ「しんごくん」加入

 なお、ダイヤ改正日の2月22日(木)から、駅や車内外の各種案内表示では、最終的な行き先が常に表示されるよう変更されます。

「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正

駅での列車案内表示のイメージ(画像:京王電鉄)。

 例えば下りで、新宿~高幡不動間は特急、高幡不動~京王八王子間は各駅停車で運転される列車は、現在、高幡不動までは「特急・高幡不動行き」、高幡不動からは「各停・京王八王子行き」と表示されていますが、変更後は、「特急(高幡不動から各停)・京王八王子行き」と表示されます。

※ ※ ※

 京王電鉄は「京王ライナー」の運行開始を記念し、「京王ライナー 運行開始記念乗車券」や「京王ライナー」(5000系)のプラレールを発売。さらにスタンプラリーなどの企画も行います。

「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正

5000系をモチーフにした新キャラクター「しんごくん」(画像:京王電鉄)。

 また、キャラクター「けい太くん」をはじめとするキャラクターに、5000系をモチーフにした「しんごくん」が加わります。名前は「『し』『ん』がた『ご』せんけい」に由来しているとのことです。

【時刻表】夕夜間下りは一部の特急が準特急に変わる

「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正

京王線新宿駅平日18時台の発車時刻表。特急3本が準特急に変わる(画像:京王電鉄)。

編集部おすすめ