【写真】2日間の「矢沢フェス」大トリを飾った矢沢永吉
矢沢永吉が仕掛ける音楽フェス、「E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2022」が7月2日(土)と3日(日)の2日間、千葉・幕張メッセ国際展示場4-6ホールにて開催された。

2日間にわたって行われた「ONE NIGHT SHOW 2022」の大トリを飾るのは矢沢永吉。

この両日のイベントは矢沢永吉にとって、昨年末の横浜アリーナ以来の今年最初のステージ。久しぶりのライブに『俺なんて今年50周年です』と照れながら、『3年ぶりのONE NIGHT SHOW、今日2日目です。次の年も、次の次の年もやろうぜって言ってたんだけど、コロナで延期になって、ようやく2回目が出来ました!』と開催できたことに喜びを隠せない。『18(歳)のころ、絶対チャンス掴むんだ! と広島から東京に向かって出てきて。途中、横浜で降りたんです。その当時の横浜の矢沢を歌った曲、紹介します』と紹介したのは「チャイナ・タウン」。
しっとりとなったステージに活を入れるように、後半はアップチューンの「BIG BEAT」になだれ込む。曲の中盤、各メンバーのソロ演奏が終わったタイミングで、ステージ下手から氣志團、上手からサンボマスター、打首獄門同好会のメンバーが登場。サビの『C’mon C’mon C’mon』でコーラスに参加し、会場内のボルテージを上げる。3組のミュージシャンがステージを降りる際、矢沢は「ありがとう!ありがとう!ありがとう!」とねぎらいを込めて送り出す。
ここでサテンブルーのシャツを羽織った矢沢は『最後の1曲行くぜ!』と「恋の列車はリバプール発」へ。前日にアンコールで演奏した鉄板ロックンロール・ナンバーだ。矢沢は広いステージの左右に行って歌い、声を出さずに応援し続けてくれたファンに応えた。

アンコール。白いパナマ帽姿で歌い始めたのは鉄板曲の「止まらないHa-Ha」。
同イベントは2019年に矢沢が70歳を迎えた年に「一夜限りの祭りをしようぜ!」という想いのもとで第1回を開かれた。続く翌年(2020年)も開催が予定されていたが新型ウィルス感染拡大の中、発表されないまま延期。2年の月日を経て、今回ようやく2回目の開催に至った。Day2(7月3日)には打首獄門同好会、サンボマスター、氣志團と矢沢永吉が出演。4時間弱に渡って4組のアーティストが熱いパフォーマンスを繰り広げた。