連載:「日本代表」という肩書に迫る(3) (1)から読む>>

 ひとつの世代がうねりになると、その前後の世代を飲み込む――。

 黄金世代と言われたシドニー五輪世代の選手たちは、長く日本サッカーの中枢にいた。

1999年ワールドユース(現行のU-20ワールドカップ)決勝進出を皮切りに、2000年シドニー五輪、そして2002年の日韓ワールドカップから2006年のドイツワールドカップまで。小野伸二稲本潤一、高原直泰、さらにはその少し上の世代の中田英寿松田直樹らを含めて、ひとつの時代を作った。

 際立った反骨心を見せたのが、北京五輪世代だろう。2008年の北京五輪は惨敗に終わったが、いっせいに欧州に活躍の場を求め、捲土重来を果たした。内田篤人香川真司吉田麻也本田圭佑岡崎慎司長友佑都は世界に名を轟かせ、長く日本サッカーを支えることになった。

 彼らがポジションを盤石にした時代、臍(ほぞ)を噛むことになった男たちがいたのは必然だ。

 2003年から柏レイソルひと筋、MF大谷秀和(36歳)が代表0キャップというのは、俄かには信じられない。

大谷秀和と長谷部誠。「同じ選手は必要ない」という日本代表の宿...の画像はこちら >>

2015年、東アジア杯の予備登録メンバーになったのが唯一の代表歴である大谷秀和(柏レイソル)

 柏のプレーメイカーとして攻守の舵を取り、ボランチとしてのクレバーさは、今もJ1屈指だ。的確なポジションをとることで優位を得て、防御ラインを構築する一方、俯瞰したビジョンで繰り出すパスは迅速で味方に猶予を与え、攻撃の渦を作り出す。サイドバックやセンターバックに入っても、難なくプレーできるのは、サッカーIQの高さによるものだ。

 大谷は23歳にして主将に就任。抜群のリーダーシップを発揮してきた。

「勝利のボランチ」の称号がふさわしく、国内三大大会であるJリーグ、ヤマザキナビスコカップ(現行のルヴァンカップ)、天皇杯とあらゆるタイトルを獲得している。

 にもかかわらず、代表でプレーした経験はない。いや、五輪代表にも呼ばれなかった。それどころか、どのユース年代の代表にも入っていない。

 大谷は、シドニー世代と北京世代の間であるアテネ世代の最年少選手だった。年齢的に後れを取る形になったのはあるが、そのすぐ後の北京世代が旋風を巻き起こしたのだ。

 代表のMFには長らく、中田、小野、稲本、中村俊輔、小笠原満男ら"黄金の中盤"が君臨していた。その後は阿部勇樹、遠藤保仁長谷部誠が定着。代表は狭き門になった。

 2011年から5シーズンほど、大谷は海外組の代表選手たちに勝るとも劣らないプレーを見せている。リーグだけでなく、クラブワールドカップアジアチャンピオンズリーグなどでも場数を踏んだ。国際大会でも、プレー頭脳は出色だった。

「ボランチ(の条件)は欲を出さない、もしくは隠せること。まずチームを動かすことを考えるべきです」

 大谷はボランチの鉄則をそう説明している。

「動きすぎるべきではないんです。動きすぎると、ボランチ同士の距離が広がったり、近づきすぎてしまったり、相手にスペースを与えることになる。そうなると、全体でポジションを修正しないといけなくなってしまう。それは無駄な動きになるんです。

その効率の部分は大事になりますよね」

 そのプレーぶりは長谷部に近い。自分は難しいことをせず、周りを補完し、輝かせる。加えて、リーダーとして周りを束ねる求心力がある。

 長谷部は、大谷と同じ1984年生まれだ。ユース年代は不遇で、五輪のメンバーにも入らなかった点は共通している。ただ、彼は浦和レッズにとどまることはなく、ドイツ・ブンデスリーガで功成り名を遂げ、欧州でも有力MFのひとりになった。

本田、香川、長友などを黙らせる経歴も身につけ、国際経験の豊かさは群を抜いていた。

◆長谷部誠に聞く仕事の流儀。「日本の過労の問題はしっかり考えないと」>>

 その点、同じ選手は代表に2人必要なかったということか。

 ただ、これは日本だけに起こる現象ではない。

 スペインでも、シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、セスク・ファブレガス、シャビ・アロンソ、セルヒオ・ブスケッツらの中盤は、絶対的存在だった。才能の宴。それは同時代のMFの代表入りの道を封じた。

 アトレティコ・マドリードの生え抜きで、ディエゴ・シメオネ監督の手足のようになった"ピッチの指揮官"ガビは、一度も代表に選ばれていない。アトレティコでは主将として、リーガ・エスパニョーラ、スペイン国王杯優勝をもたらし、2度のヨーロッパリーグ制覇、2度のチャンピオンズリーグ決勝進出に導いた。戦術眼に優れ、闘志を伝播させられるMFだ。

「できれば、代表でプレーしたかったよ」

 ガビはその心境を語っている。

「スタイル云々の問題ではなかったと思う。自分はどんなスタイルにも適応できる選手で。シンプルに、同じ世代に優れたMFたちがいて、彼らはすでにグループを作り、そこに入るのは難しかった。結果も残していたしね。でも自分はアトレティコというチームの主将として最高の結果を叩き出すため、すべてを捧げてきた。それに後悔はない」

 その証言は、大谷の信条とも重なるかもしれない。

 大谷は、ボランチとしてJリーグで比類のない働きを示してきた。1本のパス、立ち位置にもメッセージがあって、周りの選手の才能を開花させている。柏からは酒井宏樹、伊東純也、中山雄太など世界に飛躍した選手が少なくない。2019年シーズンには、チームがJ2で不振を極めた時、先発に復帰した大谷が瞬く間にチームを束ね、急浮上させ、昇格に導いた。

 2020年シーズンも大谷はJ1で21試合に先発出場している。誰よりもキャプテンマークが似合う男だ。