里崎智也×五十嵐亮太 前編
2025年セ・リーグ優勝予想
2025年のプロ野球が開幕し、早くも熱戦が続いているが、果たしてシーズンはどんな展開になるのか。里崎智也氏と五十嵐亮太氏に、まずはセ・リーグの優勝チームを予想してもらった。
【里崎氏の優勝予想は広島! その理由は?】
――さて、いよいよ日本のプロ野球も2025年シーズンが開幕しました。スタートダッシュを決めたチームもあれば、開幕早々から苦しんでいるチームもあります。おふたりの、それぞれの順位予想から教えていただけますか?
里崎 上から広島、阪神、巨人で、BクラスはDeNA、ヤクルト、中日の順です。
五十嵐 僕は巨人、DeNA、広島、阪神、ヤクルト、中日の順ですね。
里崎 阪神をBクラス予想にするというのは、なかなかレアケースだね。
五十嵐 阪神は、チームの状態がいい時はともかく、故障者や極度の不振者が出て、立て直しが必要になったら対応しきれるのか不透明な部分があると思います。藤川球児新監督がいい、悪いという話じゃなくて、1年目の新監督の難しさが気になっているんです。
もちろん、阪神は戦力がそろっているし強いチームではあるけれど、岡田彰布前監督も、去年はその部分で苦しんでいました。だから、「長いシーズンはいろいろあると思うけど、藤川監督、今年はゆっくりやってください」という感じというか、そんな意味合いもこめての4位です。サトさんは、どうして広島を1位と予想したんですか?
里崎 広島は、去年もマジック点灯寸前までいったし、もともと地力はある。9月に記録的な大失速をしたけど、あれがなかったらAクラス入りは100パーセント間違いなかった。そう考えたら、今年はワンチャン、リーグ優勝もあると思うんですよ。本命ではないかもしれないけれども。
五十嵐 一応、1位に予想はしているけど、「絶対的本命」というわけじゃないんですね。
里崎 パ・リーグもそうだけど、1位から4位に予想したチームは、どこが優勝してもおかしくない戦力がそろっているからね。逆に言うと、絶対的に強いチームがない。そうなると広島は、投手陣はそろっているし、九里亜蓮が抜けても常廣羽也斗、森翔平、玉村昇悟もいる。左のリリーフはテイラー・ハーン、森浦大輔、塹江敦哉、黒原拓未、長谷部銀次とか、2軍も含めていい選手がいて本当に層が厚い。だから優勝候補の筆頭に挙げてもいいと思うな。
【広島の浮沈のカギはモンテロ、ファビアンの両外国人】
五十嵐 投手陣は確かに充実しているけど、広島の場合は野手陣、打線の奮起が待たれますよね。
里崎 さっきも言ったように、広島は投手陣に関しては2軍にも使える戦力がたくさんいるんだけど、課題は打線。新外国人のエレフリス・モンテロ、サンドロ・ファビアンの2人が頑張らないとといけないんだけど......モンテロは開幕早々、左内腹斜筋肉離れで戦線離脱してしまい、秋山翔吾も登録抹消。開幕前の坂倉将吾と合わせて故障者が続出している点が気がかりですが、末包昇大も元気だったら20発ぐらいは打てると思うんですよね。彼には大いに期待したいです。
五十嵐 オープン戦の段階では二俣翔一もいい感じで仕上がってきていたし、プロ5年目で初の開幕スタメンを勝ち取るなど期待が持てますしね。開幕直後にバントの自打球が顔面強打して、歯が欠けてしまったのは驚いたけど......。
里崎 菊池涼介も、まだまだ元気。菊池が休む時は小園海斗をセカンドに回すこともできるし、復帰すれば秋山だって元気ですよ。それで末包とか、二俣など若い選手の台頭がある。坂倉は出遅れたけど、指先の骨折なのでそんなに長引くことなく復帰できるかと。投手陣がそろっているから、長打不足を補いつつうまく立ち回りさえすれば、リーグ優勝もあるんちゃうかと。
五十嵐 確かに広島は、ここ数年の戦い方がいいですよね。ブルペン陣の層が厚いので、勝てる試合をしっかり勝ちきれるところが強み。ただ、打つ方では長打力不足が最大の課題。新外国人がどう機能するかで、大きく順位も変わってくるでしょうね。
でも、"助っ人頼み"というのはやってみないとわかりませんし、モンテロ、ファビアンが打線の課題を十分に補えるかというと難しいかもしれない。いずれにしても、外国人次第だと思います。その2人がしっかり活躍すれば優勝もあるかもしれませんね。
【五十嵐氏は巨人が本命。里崎氏は4位の可能性も指摘】
里崎 亮太は、やっぱり巨人が本命?
五十嵐 やっぱり、今年の巨人は強いですよ。先発投手陣がそろっているし、リリーフ陣も逆算しやすいですよね。8回は大勢、9回はライデル・マルティネスが控えているのは心強い。中継ぎも船迫大雅がいて、高梨雄平がいて安定してるじゃないですか。
打撃では新外国人のトレイ・キャベッジがハマるか、ハマらないかに注目していたけど、開幕直後からいいスタートを切れましたよね。しっかり戦力をそろえてきた印象があるので、やっぱり優勝候補の筆頭だと思います。
里崎 僕は巨人を3位に予想しているけど、4位になる可能性もあるんじゃないかと思ってます。
五十嵐 おぉ、面白い! どうしてですか?
里崎 岡本和真の"一本柱感"が否めないからね。どうしても、打線の負担が彼に集中しすぎているのが気がかりです。だからこそ、岡本の負担軽減のためにも、今話に出たキャベッジや、エリエ・ヘルナンデスなど外国人選手たちが活躍することと、日本人では吉川尚輝の活躍がカギになると思う。去年のクライマックスシリーズは、吉川がいなかったのが大きかったしね。
五十嵐 そうなると、外国人選手の一軍登録枠(5人)の問題が出てきますね。
里崎 まさに、そこがポイントになるよね。キャベッジが入ると、ヘルナンデス、フォスター・グリフィン、アルベルト・バルドナード、カイル・ケラー、マルティネスのうち、誰かひとりが外れなければいけなくなる。そうなると、現状ではケラーを外すしかないと思うな。
五十嵐 確かに、誰かを外すとしたらケラーでしょうね。
里崎 あと、昨年に菅野智之が挙げた15勝の穴は大きいと思います。戸郷翔征、山﨑伊織、グリフィンがたぶん三本柱になると思うんですよね。開幕3戦目ではDeNAから加入した石川達也が好投したけど、あとは井上温大とか横川凱、あとは田中将大といったところになるのかな? リリーフ起用という話もあった赤星優志は、結局は先発で起用されてるけど。
五十嵐 さっきも言ったように、巨人の場合はブルペン陣は盤石だから、先発投手陣の整備が最大の課題となりますね。
里崎 そうだね。先発投手陣は前3枚に比べると、後ろの3枚が少し弱い気がするから、そこがポイントになってくるよね。
五十嵐 サトさんの言うように広島が優勝するのか、それとも大本命のジャイアンツが連覇を実現するのか。
----どうもありがとうございました。今回はセ・リーグ編でしたが、次回はパ・リーグについて伺います。後編もどうぞよろしくお願いいたします。
里崎・五十嵐 了解しました。では、この続きは後編で!
(後編:パ・リーグ優勝予想 「VISION2025」最終年のロッテ、ソフトバンクの「ポスト甲斐拓也」を語った>>)
【プロフィール】
里崎智也(さとざき・ともや)
1976年5月20日生まれ、徳島県出身。鳴門工(現鳴門渦潮)、帝京大を経て1998年のドラフト2位でロッテに入団。正捕手として2005年のリーグ優勝と日本一、2010年の日本一に導いた。日本代表としても、2006年WBCの優勝に貢献し、2008年の北京五輪に出場。2014年に現役を引退したあとは解説者のほか、YouTubeチャンネルなど幅広く活躍している。
公式YouTubeチャンネル『Satozaki Channel』
五十嵐亮太(いがらし・りょうた)
1979年5月28日生まれ、北海道出身。