この記事をまとめると
■国産車で雪道に強いクルマをピックアップ



■4WDであることは必須条件



■各ジャンルからそれぞれ1台を選んだ



雪道でも安心して走れる国産4WDをピックアップ

2023年の冬は10年に一度の寒さといわれ、各地で降雪による交通トラブルがニュースとなっている。雪道といっても積もったばかりの新雪と、踏み固められたアイスバーンでは特性も走り方も異なるものだが、いずれにしても滑りやすいのは変わらない。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪...の画像はこちら >>



そうなると、圧倒的に4WDやAWDと呼ばれる4つのタイヤすべてを駆動させているクルマが有利だ。

同じ駆動力をふたつのタイヤで路面に伝える場合と、4つのタイヤで伝える場合は、単純に言って後者では1本あたりの負担が半分になり、それだけタイヤに「余裕がある≒滑りづらい」からだ。



10年に一度の寒波に最強な4WD車とはどのようなモデルなのか。軽自動車、コンパクトカー、ミニバン、スーパースポーツカーの4ジャンルにおいて、独断と偏見でチョイスしてみたい。



雪道に強い軽自動車といえば、いわずもがなスズキ・ジムニーであろう。



タフなラダーフレームに副変速機を持つパートタイム4WD機構を載せ、大径タイヤを履いたジムニーは軽自動車というカテゴリーに限らず、日本車ではトップクラスの走破性を持つ本格クロスカントリー4WD。副変速機でローを選べば、新雪を蹴飛ばすほどの駆動力を発揮できるし、最低地上高も205mmと余裕があるので、深い轍も問題なし。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
スズキジムニー



大径かつ幅の狭いタイヤサイズは面圧を稼げるので滑りやすい路面に強い。もっとも、標準装着のタイヤで雪道を走るのはオススメできない。このあとでピックアップするクルマにもいえることだが、雪道を走るのであればスタッドレスタイヤを履いておくべきだ。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
スズキ・ジムニーホイール



コンパクトカーでは、ダイハツ・ロッキーが挙げられる。姉妹車のトヨタ・ライズでもメカニズムは同じなのだが、クロスカントリー4WDモデルにも使われたことのある名前に敬意を表して、ここではロッキーを選んでおきたいと思う。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
ダイハツロッキー



1.2リッターエンジンのハイブリッド仕様に注目が集まりがちなロッキーだが、4WDは1リッターターボエンジン専用の駆動方式となっている。

このエンジン、最大トルクは140Nmと太く、最高出力も98馬力となかなかにパワフルだ。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
ダイハツロッキー



駆動システムは、「ダイナミックコントロール4WD」と名付けられたもので、前後トルク配分を電子制御で最適化するというもの。リッタークラスのコンパクトカーとしては期待以上に贅沢なシステムを積んでいる。全グレードで最低地上高185mmを確保しているあたりも、ロッキーという伝統の名前にふさわしいディメンションといえそうだ。



4WDを売りにしているモデルはやっぱり凄かった

「ミニバン 雪道」というキーワードで、いの一番に思い浮かぶのは三菱デリカD:5で決まり。最大トルク380Nmという力強さを持つ2.2リッターディーゼルエンジンと8速ATを組み合わせたパワートレインで、全グレードが4WDの設定となっている。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
三菱デリカD:5並び



電子制御される駆動システムは、燃費優先の2WDモード、バランスに優れた4WDモード、そして悪路や積雪路に適した4WDロックモードの3つから選択できる。4WDロックを選ぶと後輪の駆動力を増やして、走破性重視のトルク配分になるというのがポイント。こうした制御には、パジェロやランサーエボリューションで培ってきた三菱のノウハウが込められている。ちなみに、デリカD:5の最低地上高は185mm。他のミニバンとは一線を画した悪路走破性を狙っていることは、こうしたスペックからも明らかだ。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
三菱デリカD:5シフト



スポーツカーというのは本来、ドライの舗装路で楽しむべきであって、降雪時にはガレージにしまっておきたいものだが、あえて雪道を走るのに向いているモデルを選ぶとすれば日産GT-Rとなるだろう。

なにしろGT-Rの初期コンセプトは『マルチパフォーマンス・スーパーカー』というものだった。走る道や天候を選ばない、全天候型スポーツカーといえる唯一のモデルだからだ。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
日産GT-R



GT-Rのアイデンティティであり、象徴的なテクノロジーであるトルクスプリット4WDシステムは、スタッドレスタイヤとの組み合わせであれば雪道でも完全に機能することは、14年間のモデルライフにおいて、多くのオーナーが実感していることだろう。もっとも、GT-Rの最低地上高は110mmと余裕があるわけではないため、圧雪路で楽しむに留めて、新雪や深い轍は避けたいところだ。



軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選
日産GT-R

編集部おすすめ