この記事をまとめると
■日産スカイラインに限定車が登場



■「スカイラインNISMO」と「スカイライン NISMO Limited」の2モデルが設定される



■エンジンやサスペンション、内外装に手が入っており台数限定で販売される



懐かしの”GT”エンブレムが復活!

日産といえば、フェアレディZとスカイラインの二大巨頭を抜きに語ることはできない。



そのうちの1台であるスカイラインといえば、日産と合併する前のプリンス自動車から60年以上続く血統を持つ、日本を代表するクルマでもあり、現在販売されているモデルで13代目となる(2013年より販売開始)。その歴史のなかでも、スカイラインはレースシーンで大活躍してきたことも抜きには語れない。

とくにスカイラインGT-Rの存在は偉大で、いまでは世界中で多くのファンが存在する、日本が誇るスポーツカーとなっている。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジン...の画像はこちら >>



そして今回紹介するのは、日産ワークス直系のカスタムモデル「スカイライン NISMO」と、それをベースにした特別仕様モデル「スカイライン NISMO Limited」だ。なお、前者は1000台限定で9月上旬に販売を開始予定、後者は100台限定の用意で、2024年夏の販売を予定している。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO



この「スカイライン NISMO」は、スカイラインが本来持っている「GT(グランドツーリング)カー」というキャラクターにより磨きをかけた仕立てとした一方で、NISMOならではのレーシングテクノロジーを活かした空力とシャシー技術を融合させ、より速く、気持ちよく、安心して走れる究極のGTカーを目指して開発を行ったという。



それを証拠に本モデルは、フロントフェンダーに誇り高き「GT」のエンブレム、そしてセンターコンソールにはシリアルナンバーを刻印したNISMOメタルエンブレムを配する仕立てとしている。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO GTエンブレム



なお、NISMO専用のエンジンと加速チューニングが施されているのも特徴で、伝統の「スカイラインGT」の集大成ともなる走りと佇まいを実現しているとのこと。



エンジンは、なんとGT500レース用エンジンに携わった開発者が、同じ開発設備を使ってチューニングを施すという特別なもので、最高出力を298kW(405馬力)から309kW(420馬力)に向上させている。また、最大トルクも475N・m(48.4kgf・m) から550N・m(56.1kgf・m)へと大幅に向上させ、NISMOの名に恥じないスペックを誇っている。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMOエンジン



SPORTおよびSPORT+モードでは、NISMO専用のAT変速スケジュールを施すことでエンジンの回転を高回転で維持し、スポーツ走行時にさらにレスポンスの良い走りを実現しているほか、アンチロックブレーキシステム(ABS)の制御を見直し、制動距離を短縮。また、ビークルダイナミクスコントロール(VDC)は、スタビリティの向上にあわせた専用チューニングを施す。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO



こういったパフォーマンスの高さから、本モデルではベースモデルと比較してリヤタイヤの幅を20mm拡大し、前後のグリップ力を高次元でバランスさせた、専用開発の高性能タイヤを採用しているのも特徴だ。また、リム幅を拡大しながらも高い剛性と軽量化を両立したNISMO専用エンケイ製19インチアルミホイールをインストール。

もちろん、それらのスペックアップに合わせてスペンションとスタビライザーにも専用チューニングが施される。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO ホイール



細かいところではあるが、本モデルでは前後ウィンドシールドガラスの接着剤に「NISSAN GT-R NISMO」にも採用されている高剛性接着剤を使用し、車両重量を増やすことなく車体剛性を向上する工夫もされている。



エクステリアもデザインも専用パーツがたくさん!

エクステリアでは、前後のバンパーとサイドシルカバーを「スカイライン NISMO」専用パーツとして開発し、細く鮮やかなレッドアクセント、NISMO専用フォグランプ、NISMOエンブレムなど、新世代NISMOロードカー共通の要素をまとうことで、ひと目でNISMOとわかるデザインとしている。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO フロントバンパー



そのなかでも、フロントバンパーロアグリルとフォグランプを取り囲む造形や、ボディサイドのリヤホイール中心を前後に貫くサーフィンラインをオマージュしたデザインを取り入れており、往年の「スカイライン」らしい力強さを表現。空気抵抗を低減しながらダウンフォースを大幅に向上させる機能を持ったデザインとしており、高速走行時の安定性、冷却性能の向上に貢献している。



インテリアは、人気グレード「400R」の高い質感をベースとし、全体を黒基調で統一。また、コクピットまわりには、レッドセンターマーク付のNISMO専用本革巻ステアリング、280km/hスケールのスピードメーター、NISMOロゴを配したレッドリングタコメーターを採用し、NISMOモデルであることを視覚的にも訴えかけてくる演出としている。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO インパネ



なお、目玉としてオプションでNISMO専用チューニングRECARO製スポーツシートも設定。これは、スウェード調表皮の貼り分け位置にこだわり、急旋回時でもシート中心部に体圧が残る高いホールド性を実現するほか、着座時の体圧の分散を最適化する座面構造の採用を取り入れている。GTカーに相応しい快適で疲れないシートなので、オススメのオプションと言えよう。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
スカイライン NISMO RECAROシート



ボディカラーは専用色のNISMOステルスグレーを含む、全5色をラインアップする。



そして、来年の夏ごろ販売予定となっている「スカイラインNISMO Limited」は、S54A-1型「スカイラインGT」誕生60周年を記念した特別仕様モデルだ。

これは、先述のとおり100台限定となっており、横浜工場の匠ライン(GT-Rのエンジンを組み立てているところ)にて、特別な資格を持つ匠がひとつひとつを手組みで作り上げる高精度なエンジンを搭載するのが大きな特徴だ。



往年のファンには堪らない”GT”エンブレムが復活! エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場
エンジンにまで手が入った日産「スカイライン NISMO 」「スカイライン NISMO Limited」が登場



※画像はスカイライン NISMO



このモデルは、ほかにも特徴的なところがある。それは、日産初採用となる艶消しガンメタリック塗装のホイールを特別装備している点、”Limited”の証としてエンジン組み立て担当者を記した匠ラベルの装備、100台限定を刻印した専用シリアルナンバープレートの採用、専用エンブレムを装着だ。



ボディカラーは、ホワイトパール、NISMOステルスグレー、ダークメタルグレーの3色をラインアップする。



価格は以下のようになっている。



スカイラインNISMO:788万400円



スカイラインNISMO (RECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車):847万円



スカイラインNISMO Limited:947万9800円



ベースとなっている400Rと比較すると、価格はそれなりに上がってはいるが、貴重な純ガソリンエンジンのV6ツインターボを快適に楽しめる国産スポーツモデルとなっているので、日産ファンには見逃せない1台となっている。



ガツガツ走りたい人はもちろん、長く大切に乗りたい人、子育ても落ち着いて最後の相棒として乗りたい人、多くのクルマ好きにオススメしたいモデルだ。気になっている人は販売店へ急ぐべし!

編集部おすすめ