この記事をまとめると
BMWが「ジャパンモビリティショー2023」にノイエクラッセを展示した



■もともと「ノイエクラッセ」とは1960年代に誕生した新型セダンシリーズを指した社内コードだった



■「ノイエクラッセ」の振り返りをしたところで現代版ノイエクラッセを眺めるとやや物足りない



新世代のBMWとして話題のノイエクラッセ

BMWがフランクフルトショーで発表し、ジャパンモビリティショーにも出品したEV、ノイエクラッセが話題に上がっているようです。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには...の画像はこちら >>



電動システムやサステナビリティ、あるいは次世代のiDriveなど「新たな時代の幕開け」を声高に主張しているものの、目新しさには欠けるような気がします。スタイリングやハードウェアこそ最新のモードをまとっているのかもしれませんが、つい先日イタリアのコンコルソ・ヴィラ・デステむけに再現された50年前のコンセプトカー「BMWガルミッシュ」のほうがよっぽど新鮮に映るのはどうしたことでしょう。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
BMWガルみっしゅのフロントスタイリング



同社によれば今回のノイエクラッセは、「自らを再発明するBMW」とのことですが、まったくもって広告屋のたわごとにしか聞こえないのです。



そもそも、ノイエクラッセ(Neue Klasse=New Class)というのはBMWが第二次大戦後に倒産寸前に追い込まれた際、窮余の一策として投入されたBMW1500に端を発する新型セダンシリーズを指した社内コード。BMWは、ノイエクラッセで成功を収めることができなかったとしたら、今頃はメルセデス・ベンツかインドや中国の資本に売り飛ばされていたに違いありません。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
BMW 1600のフロントスタイリング



なにしろ、ノイエクラッセを出すまで、彼らの売り物といったらイタリアで買収してきたイセッタと、時代遅れもはなはだしい大型サルーンの両極端しかなかったのです。むろん戦後の取り決めで、航空機エンジンの製造ができなくなってしまったことも、バイエルンのエンジン屋にとっては大きな痛手だったはず。



そんな彼らに救いの手を差し伸べたのは、皮肉なことに大戦中にナチスの強制収容所からユダヤ人を引き取り、奴隷労働をさせて富を築いたクヴァント一家。ここらへん胸くそ悪いので省略しますが、とにかくBMWは血路を開くための資本をゲット。それまで作りえなかった新たなクルマに心血を注ぎ始めたのでした。



BMWの新時代はいつも「ノイエクラッセ」から始まる

そんなこんなで1961年、ノイエクラッセ市販車のトップバッター、1500がリリースされました。現代の目から見れば、フロントに4気筒エンジンを縦置きした普通のセダンですが、大衆からは喝采をもって迎えられたといいます。



前述のとおり、BMWにはイセッタと大時代的なサルーンしかなく、クヴァント資本下で最初に作った700もイセッタの空冷エンジンを積んだ「時間稼ぎ」みたいなもの。メルセデスやフォルクスワーゲンにはないモダンなデザインをはじめ、エンジン屋らしいパフォーマンス、それでいて庶民に寄り添った価格ですから、ウケないはずもありません。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
BMW 700のフロントスタイリング



市場の好反応にBMW首脳陣が上機嫌になったのは言うまでもなく、ここではじめてノイエクラッセを社外へのプレゼンテーションワードとして採用。戦後、BMW躍進の幕が切って落とされたといっていいでしょう。



ノイエクラッセは、その後グイグイと進化し続けました。1963年には1773ccの1800が登場し、1966年には1990ccの2000など、1972年に初代5シリーズ(E12)が登場するまで、BMWの屋台骨を支え続けたことになります。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
BMW 2000のフロントスタイリング



途中、ツーリングカーレースにエントリーしたり、ベルトーネによる優美極まりないボディが与えられた2000CSクーペや、2ドアセダンの2002などバリエーションも豊富で、なにより強烈な説得力を持っていたかと。



そんな振り返りをしたところで現代版ノイエクラッセを眺めてみると、新たな時代の幕開けとか自らを再発明などと言われても、どこか空しく響いてしまうのはオールドスタイルな筆者だけではありますまい。それとも、エンジニアたちが待ったなしの開発を迫られていた当時と、EV時代の現代を比べるのが間違っているのでしょうか。



BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
BMWノイエクラッセのサイドビュー



AI画像をリアルに見せられているかのような現代版ノイエクラッセを見ていると、そんな戯言じみたことが頭をよぎって仕方ありません。

編集部おすすめ