この記事をまとめると
BMWのZシリーズの「Z」は未来を意味しており斬新なデザインをもつモデルに与えられる



■最初のZシリーズはZ1でありこれまでにないドロップドアを採用していた



■Z1以降、BMWは挑戦的なモデルに「Z」の名を与えて発表を続けている



BMW Zシリーズの「Z」は「Zukunft(未来)」の頭文字

BMW Z4はすでに第三世代となって人気を博していますが、Zを車名に使うのはBMWにとってはちょっと特別な意味があるようです。そもそもZはドイツ語のZukunft(未来)の頭文字をとったもので、彼らにとってはMと同様、あるいはそれ以上の夢や希望が託されていたのです。市販車としてZの名を冠されたクルマはもとより、数あるコンセプトカーにもBMWの未来が託されたものが少なからずあるのがその証しにほかなりません。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を...の画像はこちら >>



最初のZは1989年のZ1ですが、これはユーノス・ロードスターと奇しくも同じデビューイヤー。世界的なロードスター(2座オープン)ブームに便乗したかのようなタイミングですが、BMWとしては507(1956-1959)の後継モデルという位置づけとしていました。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z1のフロントスタイリング



有名なエピソードですが、Z1は当初コンセプトカーとして開発され、市販の予定はなかったのですが、法務部の調査によって「ドアのフルオープンは違法ならず」と判明したこと、そしてフランクフルトショーでの反響が予想以上に大きかったことから販売を決定したとされています。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z1のドロップドア



デザインはBMWファンにはお馴染みのハーム・ラガーイで、バンパーと一体化したかのようなキドニーグリルや、ブリスターフェンダー風のボリュームラインはのちのコンセプトカーにも継承されました。



ちなみに、発売直後の1989年にはクーペの検討用モデル「Z2」が製作されたのですが、Z1の生産ラインに組み入れることが難しく、こちらはコンセプトのみで終了。また、開発は主にBMWのリサーチを担う連結子会社、BMW Forschung und Technik GmbH(いわゆるBMW テヒニク)で行われ、アドバンスドディベロップメント(いわゆるチューンアップ)を担うM社はタッチしていません。



以後、すべてのZシリーズはテヒニク製であり、M社はMロードスター&クーペ(1997)でようやくZをいじくれたわけです。マーケティング上の戦略か、うがった見方をすればテヒニクとMにはちょっとした壁というか確執があるのかもしれませんね。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Mクーペのフロントスタイリング



Z1で培われたスチールモノコックの量産技術は1995年に登場したZ3にも存分に注がれました。3シリーズ(E36)と共有するシャシーは軽量、かつ高剛性という高評価で、1.9リッターからM3の3.2リッターエンジンまで、さまざまなバリエーションがあったのも大きなポイント。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z3の走行シーン



また、ずっとアストンマーティンに乗り続けていた007が初めてのBMWに選んだのもZ3(ゴールデンアイ)で、自爆装置まで載せられていたようです。



「Z」の車名が与えられた未発売のモデルが斬新すぎる

2002年になると、新たなBMWのスタイリスト、クリス・バングルがZを改めて解釈しなおし、Z4として生まれ変わりました。

よりオーセンティックなロングノーズ&ショートデッキを体現しつつ、ホイールベースを延ばすことで大人っぽい乗り味を演出するなど、BMWの未来観をリアルに表現したモデル。搭載されるエンジンもZ3から大いに進化して、3タイプのストレート6が用意されました。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z4のフロントスタイリング



また、クーペボディが発売されたことも初代Z4のトピックでしたが、Z3時代のMロードスターやMクーペと区別するためか、Z4を車名の先頭に付け「Z4 Mクーペ」なる苦肉の策っぽいネーミングとなりましたね。



2009年には第二世代へとバトンタッチしたZ4ですが、コンセプトは初代をキープ。ただし、リトラクタブル式ハードルーフが採用され「一粒で二度おいしい」モデルに。二代目もスタート時は6気筒エンジンからでしたが、追加された4気筒エンジンはターボを装着するなど小排気量&ハイパワー時代への対応がなされています。なお、BMWの発表では、2009~2016年の間に全世界で11万5000台が売れたとのことで、当時のトップセラーだったことがうかがえます。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z4のフロントスタイリング



そして、2018年には現行の第三世代を発売。前年のペブルビーチ・コンクール・デレガンスでお披露目をしたことを考えれば、BMWは相当な自信をもってリリースしたに違いありません。実際、シャシーはスープラに使われるなど高性能、かつ低コストという優れモノ。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z4のサイドビュー



ドイツ国内でなく、オーストリアの商業車ブランド「マグナ・シュタイヤ」で製造するというのも、BMWの未来思想が現れているといえるのでしょう。時速50kmまでなら10秒で開閉できるファブリックルーフや、同社のスペシャルカスタムメニュー「インディビジュアル」を活用したインテリアなどはまさに未来的。

Zモデルの集大成といっても過言ではないでしょう。



もっとも、2000年にデビューしたZ8もまたトップ・オブZの称号を受けるにふさわしいモデルかと。1997年にコンセプトカー「Z07」として東京モーターショーに登場した強烈なインパクトは覚えている方も少なくないはず。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMWZ8のサイドビュー



アルミスペースフレームに、BMWが渾身の技術を込めた5リッターV8エンジンを詰め込み、ヘンリック・フィスカーの507オマージュともいえるエレガントなボディと、つけ入るすきもない完成度! Z3同様、ボンドカーに選ばれるのも大いに納得です。



また、2003年にはBMWがお気に入りのカロッツェリア、ベルトーネがZ8のフレームを使ったコンセプトカー「Z8 Birusa」を発表。残念ながら、このデザインが市販車に反映されることはありませんでした。この当時、BMWに限らずカーデザイナーはインフレ気味でしたからね。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
ベルトーネ・ビルサのフロントスタイリング



Z8に続いて、2006年に発表されたのがコンセプトモデルの「Z29」でした。初代Z4をベースにハードトップ化し、ドアはシザースオープンへとカスタムされています。また、キドニーグリルをバンパーと一体化するなど、当時としては野心的なデザインを採用。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z29のフロントスタイリング



そして、アルミとカーボン素材を多用することで軽量化のスタディも行われ、車体重量1160kgを達成。当時の軽量モデルM3CSLが1385kgですから、相当頑張ったといえるでしょう。



頑張った、というか頑張り過ぎな感も否めないのが1995年のコンセプトモデル「BMW Z21 Just 4/2」でしょう。リヤにBMW製 バイク、K1100の4気筒エンジン(100馬力)を搭載し、重量550kgというスーパーセブンもどきなマシン(笑)。4輪車と2輪車を製造しているBMWらしいアドバンテージというか、奇想天外なコンセプト。



BMWにとって「Z」は特別! 売ろうが売るまいが歴代「Z」を振り返ると「未来への夢」しかない
BMW Z21 Just 4/2のフロントスタイリング



とはいえ、のちのKTM X-BOWやT-REXのようにバイクとクルマの融合というのはわりとベーシックなものとなったので、そういう意味では「未来の先取り」で、まさにZらしいものといえるでしょう。

編集部おすすめ