SUVの3列目席は緊急席である場合がほとんど

一大SUVブームのなか、これまでミニバンを愛用していた人が、3列シートのSUVを検討するケースが増えている。だが実際に見て、3列目席に乗り込み、座ってみるとミニバンの3列目席とはまったく別物ということに気付くはずだ。



そもそもSUVの3列目席は格納前提、緊急席である場合がほとんど。

ミニバンなら大人が無理なく座れたとしても、SUVの3列目席はスペース的にも着座姿勢にしても、子供やペット向けなのである。ミニバンとの違いはそれだけではない。乗降性が大きく異なる。ミニバンは多くの場合、全高、室内高ともに余裕があり、低くフラットなフロアに両側スライドドアから乗り込める。3列目席のアクセスにしても、2列目席ウォークイン、2列目セパレートシートなら2~3列スルーでも快適に乗り降りできるのだ。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シート...の画像はこちら >>



ところが、SUVは最低地上高をかせぐため、フロアは高めで、なおかつヒンジ式のリヤドアから乗り降りするため、かなりアクロバティックな姿勢を強要される。足腰が弱ったシニアには薦められない。



なんとかSUVの3列目席に乗り込んだとしても、フロアが高いため、室内高と格納の関係で、ただ狭いだけではなく、フロアに対してシートを低くセットせざるをえないため、ひざをかかえた体育座り姿勢になりがちだ。つまり、ちゃんと椅子に座るのと違い、お尻だけで体重を支えることになり、決して快適な着座とは言えないのである。



たとえば、ホンダCR-Vの3列シート仕様の3列目席を例に挙げると、乗降のための間口は、2列目席ダブルフォールディング格納時の下端で190mm、2列目席ダイブダウン格納時の上端で380mmだ。ダイブダウンを格納すれば、そこそこ広い間口があることが分かる。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



が、3列目席に着座してみると、身長172cmの筆者で、頭上に100mm(サンルーフ装着車)は十分だが、ひざまわりスペースは、2列目席を最前端位置までスライドさせた状態で最大90mmでしかない。

シートサイズにしても、座面長430mm、シート幅1020mm、シートバック高560mmと、決してゆったりとしたサイズとは言えない。フロアは幸いフラットだが、足もとはかなり窮屈な印象なのである。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



ちなみにホンダのオデッセイの3列目席は頭上に145mm、ひざまわりスペースは最小でも140mmあり、シートサイズも座面長530mm、シート幅1210mm、シートバック高540mmと、大人2人が着座してもゆったりできる空間というわけだ。フロアからシート先端までの高さ=ヒール段差も325mmあり、ひざを大きく抱える姿勢にはなりにくく、リラックスできるのである。Mクラス以上のミニバンには3列目席専用のエアコン吹きだし口もあるから、快適度はさらに高まる。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



マツダCX-8はしっかり使える3列目席を備える!

とはいえ、どうしてもSUVの3列シート仕様が欲しい……というなら、国産SUVであればマツダCX-8を薦める。全長4900mm、全幅1840mm、全高1730mm、ホイールベース2930mmという、大柄なアメリカンサイズ!? のSUVだが、2018年3列シートSUV販売台数No.1というだけあり、じつはしっかり使える3列目席を備えているのだ。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



具体的には、3列目席の乗降は2列目席ウォークインによる最小間口190mm、2列目セパレートシートの2~3列スルー幅225mmの2ウェイの乗車方法があり、とにかくリヤドアが巨大で(それゆえ、狭い駐車スペースでドアを全開にするのは困難!?)、リヤドア部分のステップ高はSUVだけに480mmと高めなものの、3列目席の乗降はまずまず快適なのである。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



着座すれば、身長172cmの筆者で頭上に80mmはともかく、ひざまわりには、2列目席のひざまわりスペースを180mm(最大250mm)にセットした場合、120mmを確保。シートサイズも座面長450mm、シート幅1100mm、シートバック高620mmと、かなり立派。とくに背もたれのサイズがたっぷりしていて、かけ心地がよい。さらにフロアからシート先端までの高さ=ヒール段差は、一般的なセダンの後席並みと言える340mmもあり、ほぼフラットなフロア形状と合わせて、かなり自然な姿勢で乗車できるのである。



そう、国産SUVで3列目席に大切な友人や家族を躊躇なく招き入れることができ、ロングドライブをこなせるのはズバリ、CX-8ぐらいのものなのである。



もちろん、3列目席はめったに使わない、でも何かのときにあったほうが便利そう、乗せるのは小さな子供だけ……というなら、CR-V、レクサスRXを推奨。レクサスRX450hL 3列目席には、片側だけだが、エアコン吹きだし口も用意されている。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



最後に本格SUVの走破性を持ちながら、広大で快適な3列目席を持ち、両側スライドドアまで備えているクルマを紹介したい。それは三菱デリカD:5の新型クリーンディーゼルモデル。それってミニバンでしょ……という声が聞こえてきそうだが、確かにパッケージングは3列シートミニバンながら、プラットフォームはアウトランダーと共用で、走破性は本格SUVそのもの。デビュー前にパリ・ダカールラリーを並走車として走り抜いた伝説すらあるほどだ。



ほとんどはミニバンの代わりにならない! 注意すべき3列シートSUV選びと数少ない使えるモデルとは



その3列目席は、乗降間口330mm、身長172cmの筆者で頭上に100mmはともかく、ひざまわりスペースは最小195mm、最大260mmに達する。シートサイズは座面長490mm、シート幅1180mm、シートバック高570mmと、大人2人の着座でも十分なサイズ。本格SUVの性能と走破性、3列目席を含むミニバンの居住空間を併せ持つのがデリカD:5であり、3列目席を常用する人にとって、ある意味、これぞベスト! な本格SUVでもあるのだ。特別参加として、3列シートSUV選びの候補に挙げるのはいかがだろうか?

編集部おすすめ