この記事をまとめると
■アルヴェルを筆頭に強そうなフロントグリルが流行し始めた■オラオラ顔は周囲のクルマを威嚇できるというイメージがある
■12年前と今の「車線を譲ってもらえるクルマ」をランキング型式で解説する
12年前「もっとも譲ってもらえたクルマ」はメルセデスEクラス
2021年、日本で一番売れたミニバンはアルファード。一番デカくて値段も高いミニバンが、数の上でも一番になったのだから、驚くべき現象だ。あの鎧のように強そうなフロントグリルは、今や全国民の憧れの的である(?)。
アルファードに続けとばかりに、新型ヴォクシーは超獣顔でリボーンした。これまた売れ行きは絶好調。受注開始から2カ月で約3万5000台もの注文が入った。ステップワゴンがようやく2万台を超えたのに比べ、オラオラ顔人気の高さがよくわかる。
ところで、オラオラ顔のクルマを買う人は、オラオラ顔に何を期待しているのだろう。
たぶん最大の理由は「カッコいいから」ということになるのでしょうが、「周囲のクルマを威嚇できるから」とか、「高速道路で車線を譲ってもらえそうだから」というのも、ひょっとしてあるかもしれない。
で、オラオラ顔のミニバンは、実際、高速道路で車線を譲ってもらえるのか?

今を去ること12年前、『CARトップ』誌にて、「イカツ顔選手権」なる実験が行われた。6台のクルマで高速道路を走行し、どのクルマが車線を譲ってもらえるかを体感(あくまで体感)したのである。
参加したオラオラミニバンはエルグランド。まだアルファードもエルグランドも先代モデル時代で、アルファードの天下は完全には確立しておらず、顔のオラオラ度も拮抗していた。
結果は驚くべきものだった。ほとんど車線を譲ってもらえなかったのだ! 譲ってもらえるどころか、逆に「意地でも譲るもんか」という意思が見える場合もあった。
その時のテスト参加車両と、体感的な「譲ってもらえた度」の順位は、このようなものである。
1位 メルセデスEクラス/99点
次々とクルマが譲ってくれて、まるでモーゼ!
2位 フェアレディZ/70点
車高が低くてルーミミラーに映りづらい割には、かなり譲ってもらえた。
3位 レクサスLS/65点
意外と効きが弱い印象。スピンドルグリル導入の理由がよくわかる。
4位 インサイト/55点
当時のインサイトは、割と速そうなフロントマスクだったのが効いた?
最下位 ランドクルーザー/40点
断じて譲るまじ! というクルマ多し。
最下位 エルグランド/40点
上に同じ。
このように、ダントツはメルセデスで、オラオラミニバンは、ランクルとともに最下位に沈んだのである。

ランクルやオラオラミニバンが譲ってもらえなかったのは、「速くもないくせに、顔やデカさで威圧するなんて卑怯!」という意識が働いたと推測される。逆にメルセデスは、アウトバーン伝説とヤクザ伝説の合体だろう。
あれから12年。現在はどうなのか?
上から襲われるより下から足もとをすくわれたほうが怖い!?
あくまで体感だが、さまざまなクルマに乗っている経験上、順位を付けるとこのようなものになる。
1位 スーパーカー
車高が低すぎて見えないのか、気づかないクルマもいるが、気づきさえすれば、争うように譲ってもらえる。
それはまさにモーゼ感覚! 急いでなくても、急がないと許してもらえない雰囲気すらアリ。2位 スポーツカー
速そうなクルマは、とりあえず譲ってもらえるが、全幅が狭いと弱い(空冷ポルシェを除く)。
3位 メルセデスやBMW
アウトバーン伝説いまだ強し。
上位はこんな感じで、オラオラミニバンのオラオラ顔は、高速道路上ではほとんど効きを感じない。いかつい顔のSUVも同様で、車高の高いクルマは、基本的にあまり譲ってもらえない印象だ。
その理由は、前述のように「意地でも譲るまじ!」という意識もあるだろうが、自分自身の感覚を振り返ると、人間の本能による部分が大きいのではないだろうか。
人間は基本的に、背が高いものよりも、低いものを恐れる。それは、「上から襲われるより、下から足もとをすくわれたほうが怖い」という感覚だ。

原人時代、人類の敵はヘビと猛獣だった。どっちも低い姿勢で人間を襲ってくる。とくに「天敵」と言われたのはサーベルタイガーで、人類はサーベルタイガーの格好の獲物だった(その後、集団戦法を編み出した人類によって絶滅)。
私はフェラーリやランボルギーニを乗り継ぐ者だが、ふだん高速道路を走っていて背後にスーパーカーが迫って来たら、秒速で車線を譲る。

逆にミニバンは、どんなに顔がオラオラしていても、あまり恐怖は感じない。
原始時代以来、ゾウのような大型動物が人間を襲うことはあまりなかった。たとえ襲ってきてもあんまり動きが速くないし、デカくて目立つので、逃げるのは比較的たやすかったはずだ。
というわけで、現在でも、高速道路で車線を譲ってもらいたかったら、「速そうなクルマ」を選ぶのが早道だ。