この記事をまとめると
■かつては存在していたカッコいい軽自動車を振り返る



■AZ-1、ビート、カプチーノのABCトリオは軽スポーツカーとして人気を博した



■ツールのようにガシガシ使えそうな実用車にもいま見てもカッコいいモデルがある



スポーツカーとしても魅力的だった軽自動車のABCトリオ

最近の売れ筋軽自動車は、N-BOXに代表されるスーパーハイト系、そしてハスラーやタフトといったクロスオーバーモデルだ。軽スポーツモデルはホンダS660が生産中止となり、いまではダイハツのコペンのみ。つまり、スライドドアを備えているような実用車が中心で、カッコいい軽にはほぼお目にかかれない……。



しかーし、時を戻せば、いま見てもカッコいい軽自動車が存在したのである。軽スポーツではスズキ・カプチーノ、ホンダ・ビートのほか、極めつけとしてマツダの販売チャンネルのオートザムから1993年に登場した軽スポーツクーペのAZ-1があった。そのOEM車のスズキのキャラと合わせて忘れ難い存在だ。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポ...の画像はこちら >>



何しろAZ-1はFRPボディにガルウイングドアというスーパーカー並みの仕立てで、パワートレインはアルトワークスから移植されたターボエンジンをキャビン後方に搭載。つまり、ミッドシップスポーツだったのである。



話を戻せば、カプチーノは1991年に発売されたFRの前後51:49という重量配分を持つ生粋の軽スポーツカー。アルトワークス用のインタークーラーターボエンジンを搭載し、後期にはオールアルミ製のエンジンに換装。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポンの宝だわ」って感じる「イケ車」5台



3ピースルーフを採用し、取り外してトランクに収納すれば、オープンスポーツ、タルガトップ、S130フェアレディZにもあったTトップに変身させられ、クローズドを含めて4種類のボディが楽しめる(!)軽スポーツカーだったのだ。とはいえ、車内の狭さも自慢(!?)で、乗降もけっこう大変だったとことを思い出す。



ホンダ・ビートは、ミッドシップ+フルオープンという希少な成り立ちの、海外デザイナーによるMR軽スポーツとされている(公式ではないが)。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポンの宝だわ」って感じる「イケ車」5台



エンジンはNAのみだったのだが、それでもターボ並みの64馬力を発生。レッドソーンは8500回転だ。

しかも、四輪独立懸架のサスペンション、軽自動車初の四輪ディスクブレーキを採用。ノンパワステ、ミッションは5速MTのみ。タイヤは前が13インチ、後が14インチの前後サイズ違いを履くなど、S660よりも硬派だったかもしれない。



ツール感あふれる働くクルマだって無骨な雰囲気がイケてた

軽自動車でもスポーツカーならカッコよくて当たり前……だが、そうじゃないほうの軽自動車にも、ある意味、カッコいいクルマがあった。じつはつい最近、街なかで見かけたのだが、いまでも決して古さを感じない、1999年デビューの1台がダイハツ・ネイキッド。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポンの宝だわ」って感じる「イケ車」5台



いかにもツール感たっぷりのエクステリアデザインは、バンパーやフロントグリルが外側からボルト止めされていて取り外しはラクラク。ドアもまた、ヒンジむき出しのデザインでワイルド! ハマー風にカスタマイズするユーザーもいたと記憶している。



最後に、もはやクラシックカーと呼べる、昭和初期のレトロ映画に出てくるような1台が、ダイハツ・ミゼット。といっても1996年に発売された車体のほとんどが荷室のミゼットIIではなく、1957年から発売されていた軽3輪車のオリジナルミゼットである。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポンの宝だわ」って感じる「イケ車」5台



いわゆるオート三輪というジャンルの商用車であり、筆者も子供の頃、八百屋さんや魚屋さんが荷室に野菜や魚をどっさり積んでやってくる姿をよく見かけたものだ。もはや路上を走っている姿は見かけるはずもないが、レトロ映画などに登場すると、カエルが口を開けたようなフロントデザイン、オーバーフェンダーを持つリヤタイヤハウスなど、当時の子供時代はもちろん、大人になったいま見ても、なかなかカッコいいと思わずにいられない、昭和のベストセラー軽三輪なのである。



軽をバカにするやつは実物見てみろ! やっぱ軽自動車は「ニッポンの宝だわ」って感じる「イケ車」5台



湘南あたりを、サーフボードを積んで走れば、かなり"映える"んじゃないだろうか……。

もう、路上は走れないのかな、と思ったら、1960年代の300ccの中古車、絶版車専門店にありました。200万円以上ですけど……。

編集部おすすめ