
趣味の車ではなく生活の足として使用する車であれば、できるだけランニングコストを抑えられる燃費性能の良いものを選びたい、という声をよく聞きます。しかし車の燃費性能はモデルによって大きく異なり、同じ軽自動車といってもかなり差があるケースも少なくないため車選びの際にはよく確認することが大切です。
ここでは、マツダの軽スーパーハイトワゴン「フレアワゴンカスタムスタイル」の燃費性能について詳しくご紹介します。
- フレアワゴンカスタムスタイルのWLTCモードカタログ燃費・実燃費はこちら
グレード駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L) XS2WD23.917.6 4WD22.4- XT2WD21.917.7 4WD19.8- - NAエンジンモデル、ターボエンジンモデルともにマイルドハイブリッドシステムを搭載
- ライバル車である日産「ルークス」や三菱「デリカミニ」よりも低燃費を実現している
フレアワゴンカスタムスタイルのパワーユニット
フレアワゴンカスタムスタイルは、スズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシアカスタム」のOEM供給を受けてマツダが販売するモデルです。そのためパワーユニットはスペーシアカスタムと変わりなく、全車にISGと呼ばれるモーター機能付き発電機を搭載するマイルドハイブリッドシステムを採用しています。
また、ノーマルタイプのフレアワゴンはNA(自然吸気)エンジンのみの設定ですが、フレアワゴンカスタムスタイルではターボエンジンの選択も可能です。
フレアワゴンカスタムスタイルのカタログ燃費
フレアワゴンカスタムスタイルのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード駆動方式カタログ燃費(km/L) XS2WD23.9 4WD22.4 XT2WD21.9 4WD19.8
フレアワゴンカスタムスタイルの実燃費
フレアワゴンカスタムスタイルに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「
普通車のような質感の高さが魅力の日産「ルークス」。上位グレードには日産自慢の運転支援技術「プロパイロット」を標準装備し、安全・快適にドライブが楽しめます。
ルークスのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
エンジン駆動方式カタログ燃費(km/L) NAエンジン2WD20.9 4WD19.0 ターボエンジン2WD19.2 4WD17.5
NAエンジン、ターボエンジンいずれも、フレアワゴンカスタムスタイルがより低燃費を実現していることがわかります。
三菱「デリカミニ」
出典:フレアワゴンカスタムスタイルでは、マツダの軽自動車で初採用となる電動パーキングブレーキとブレーキホールドを標準装備、さらにデジタル化したスピードメーカー、4.2 インチカラーTFT液晶のマルチインフォメーションディスプレイを採用し視認性を向上、運転のしやすさや利便性を高めています。
また、ターボエンジン搭載モデルでは、ONにすればエンジンやCVTの制御変更、モーターアシストのトルクアップによって力強い加速力を発揮する「パワーモード」を搭載。さらに、7速マニュアルモードに切り替えるとシフト操作の楽しさが味わえるステアリングシフトスイッチも採用しています。
申し分ない燃費性能を有するフレアワゴンカスタムスタイル
燃料費は車の維持費の中でも大きな割合を占めます。車選びの際にはカタログ燃費はもちろん、実燃費を確認して納得できる性能を有するモデルを選ぶことが大切です。
よくある質問
Q1:フレアワゴンカスタムスタイルのカタログ燃費は?
A:フレアワゴンカスタムスタイルでは、NAエンジン、ターボエンジンともにマイルドハイブリッドシステムを搭載しています。WLTCモードカタログ燃費は2WD車が21.9~23.9km/L、4WD車が19.8~22.4km/Lです。
Q2:フレアワゴンカスタムスタイルとライバル車の燃費を比較すると?
A:フレアワゴンカスタムスタイルのライバル車としては日産「ルークス」や三菱「デリカミニ」が挙げられます。フレアワゴンカスタムスタイルとこの2車種の燃費を比較すると、フレアワゴンカスタムスタイルに軍配が上がります。
※この記事は2024年4月時点の情報で制作しています