
スズキは、日本国内外で高い評価を受けている自動車メーカーであり、軽自動車から乗用車まで幅広い車種を展開しています。
しかし、取り扱っている車種が多いだけに、どのようなモデルがあるのか、また、人気の高い車はどれなのか、わからない方も多いと思われます。
そこで、スズキの軽自動車と乗用車についてご紹介します。併せて、人気の車種の特徴や魅力も解説します。
- スズキからは多くの軽自動車と乗用車が販売されている
- スズキの軽自動車のうち、スペーシアの人気が最も高い*¹
- スズキの乗用車では、ソリオが最も人気の車種となっている*²
*¹ 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会「
ハスラー
軽自動車とSUVのクロスオーバーモデルであるハスラー。ユニークなデザインと高い車高が特徴で、悪路でも安定した走行が可能です。燃費性能もいいので、タウンユースから週末のレジャーまで幅広い場面で利用しやすくなっています。
グレードによってはパーソナルテーブルやシートバックにポケットを取り付けられるなど、使いやすさにこだわった設計になっている点も見逃せません。
* 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会「2023年4月~2024年3月 軽四輪車通 称名別新車販売確報」より
スズキの「乗用車」の車種
車種車両本体価格 クロスビー



216万4,800円~ ソリオ

164万7,800円~ ソリオバンディット

212万5,200円~ ランディ

310万6,400円~
※2024年6月18日時点の情報
上の表は、スズキの乗用車をまとめたものです。
これらのうち、2023年の販売台数が多いものから順に3車種*をご紹介します。どのような車種の人気が高かったのか、チェックしてみましょう。
ソリオ

コンパクトワゴンであるソリオは、運転しやすいサイズ感でありながら、広い室内空間と使い勝手の良い荷室を両立させているのが特徴です。
荷室は、5人乗車時でも35Lサイズのスーツケースを5個積み込むことができたり、荷室の床下にサブトランクが設置されていたりするので、荷物の多い方にとって魅力的です。
安全装備も充実しており、「スズキ セーフティ サポート」が全車標準装備されています。
ジムニーシエラ

ジムニーシエラは、軽自動車のジムニーをベースにした本格オフロード車です。
降雪時に雪がたまりにくいよう、凹凸を減らしたり、車両の姿勢変化を把握しやすいよう箱型のボディにしたりと、走破性を高める工夫が多数なされています。
インテリアは、悪路でも運転のしやすいよう、各パーツの操作性を追求しています。
ジムニーシエラに月々 27,340 円で乗る方法はこちら
* 一般社団法人日本自動車販売協会連合会「乗用車ブランド通称名別順位(2023年1月~2023年12月)」より
※この記事は、2024年6月時点の情報で制作しています