鈴木浩介、美弥るりか出演 開館50周年の神戸文化ホールが創る『流々転々 KOBE 1942-1946』追加キャスト発表
神戸文化ホール開館50周年記念事業 Creating in Kobe 神戸で創る「人間讃歌」『流々転々 KOBE 1942-1946』仮チラシ

2026年2月14日(土)・15日(日) に兵庫・神戸文化ホール 中ホールで上演される『流々転々 KOBE 1942-1946』の追加キャストとスタッフが発表された。



『流々転々 KOBE 1942-1946』は、兵庫・神戸文化ホールの開館50周年シリーズの掉尾を飾る演劇プロデュース公演。

俳人・西東三鬼の短編集『神戸・続神戸』(新潮文庫刊)を原作とした演劇作品で、舞台は第二次大戦下、神戸の中央にある山と海を一直線に結ぶ坂道トーアロードに存在した国際ホテル。戦争の影が忍び寄る中、東京から逃れてきた「私」は、そこに集う風変わりで多国籍な人々と、奇妙で鮮烈な日々を過ごす。自由を愛した西東三鬼が哀切と希望を込めて描いた味わい豊かな人間ドラマが、現代の神戸に蘇る。



新たに出演が決まったのは、大西彩瑛、小倉笑、高阪勝之(男肉 du Soleil)、中村るみ、布目慶太(幻灯劇場)、藤原大介(劇団飛び道具)、まえかつと(コトリ会議)、峯素子(街の劇)、村角ダイチ(THE ROB CARLTON)、保井岳太といった、関西を拠点に活動する注目の若手俳優・ダンサーを中心とした10名のキャスト。すでに発表されている鈴木浩介、美弥るりかとともに、エネルギッシュな舞台を立ち上げる。



演出を務めるのは、独自の身体表現を用いてスタイリッシュな作品を生み出す小野寺修二(カンパニーデラシネラ)。上演台本は、京都を拠点とする劇団 サファリ・P/トリコ・Aの主宰で、原作の世界観を深い眼差しで言葉へと立ち上げる山口茜。さらに、芸術文化観光専門職大学(兵庫県豊岡市)の准教授で、「景」「関係性」といった独自の視点でさまざまなジャンルの舞台美術を手がける杉山至をセノグラフィー(舞台美術)に迎えるほか、照明に吉本有輝子、音響に横田和也、衣裳に鷲尾華子といった、各方面で多彩に活躍する実力派スタッフが参画する。



1942年から1946年の神戸が舞台となる本作を上演するにあたり、クリエイターチームは2025年1月から繰り返し神戸を訪れて街歩きを行い、当時を知る人から今を生きる若者までさまざまな人に取材をしたり、街や建築物の歴史を学びながら景観や路地裏のスケッチをするなど、丁寧なリサーチ取材を積み上げているという。2026年1月にスタートする稽古も神戸にて実施予定で、スタッフ、キャストが神戸の空気を肌で感じ、街の人々と交流するアーティスト・イン・レジデンス方式でのクリエーションが、公演を開催する2026年2月までの約1年間、継続していく。



■小野寺修二(演出)コメント



鈴木浩介、美弥るりか出演 開館50周年の神戸文化ホールが創る『流々転々 KOBE 1942-1946』追加キャスト発表

ある日神戸文化ホールの岡野さんから、開館50周年記念プロデュース公演として、『神戸・続神戸』という小説の舞台化を考えている、というお話を伺いました。神戸にはこれまで何度か滞在し馴染み深かったのですが、神戸の街、戦時中を舞台にした作品ということで、また普段自分は身体表現を軸にしていて、物語の筋にはあまり重きを置いてこなかったこともあり、是非!と手を挙げながら、切り口についてはまだ心許なく本を手にしました。



『神戸・続神戸』には「頑強に事実だけを羅列」とありますが、書かれているエピソードは寓話と感じられることばかり。しかし調べると、そういった破天荒が当時の神戸にあったよう。闊達な空気、もたれかかり過ぎない、俯瞰し過ぎない、人と人との関係性がそこにありました。そしてそれはきっと今に繋がっている。



最初この企画を伺ったのは今となってはもう随分前で、時間がまだあるのを良いことに、折々神戸に寄らせていただき、関西ゆかりの舞台の人と会う機会を何度もいただいたり、テキストの山口茜さんが行う神戸の街のフィールドワークに同行させていただいたり、直接形にならない何かを積み重ねてきました。たくさんの場所、人と出会って脈絡のなかったそれらですが、少しずつ像が結びつつあります。



『神戸・続神戸』著者の西東三鬼自体、神戸の人ではなく、岡山で生まれ東京に出て、紆余曲折があり「脱走」して神戸に来たのですが、主人公もそのように登場します。今回も違う土地からの目線だからこその客観性で身体化し、多くの初協働となる関西ゆかりの出演者の方たちと、「神戸」を立ち上げたいと思います。



<公演情報>
神戸文化ホール開館50周年記念事業 Creating in Kobe 神戸で創る「人間讃歌」
『流々転々 KOBE 1942-1946』



原作:西東三鬼『神戸・続神戸』(新潮文庫刊)
上演台本:山口茜(サファリ・P/トリコ・A)
演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)



出演:鈴木浩介/美弥るりか



大西彩瑛/小倉笑/高阪勝之(男肉 du Soleil)/中村るみ/布目慶太(幻灯劇場)
藤原大介(劇団飛び道具)/まえかつと(コトリ会議)/峯素子(街の劇)
村角ダイチ(THE ROB CARLTON)/保井岳太



2026年2月14日(土)・15日(日)
会場:兵庫・神戸文化ホール 中ホール



公式サイト:
https://www.kobe-bunka.jp/hall/schedule/event/theater/15434/

編集部おすすめ