上村逸美/eBookJapanに関する記事一覧
-
親子でプログラミングを学べる絵本「ルビィのぼうけん」が凄い
テレビのニュースで子どもたちのプログラミングしたゲームが紹介されていた。「今どきの子どもたちはすごいなぁ」と感心していたのだけれど、どうやら小学校でのプログラミング教育の必修化が検討されているらしい。...
-
「積ん読」と表現するのは日本だけ?「翻訳できない世界のことば」を集めた本
日々の生活の中で、自分の気持ちを上手く伝えられないと思うことがある。たとえば感情とはうらはらな態度をとってしまったり、思ったことをストレートに口に出せなかったりすることもあるだろうが、自分の気持ちとぴ...
-
大人になった今だから心に響く。ドラえもん初のビジュアル名言集!
『映画ドラえもん新・のび太の日本誕生』の興行成績が好調で、2015年に連載開始45周年を迎えた『ドラえもん』。もはや説明不要の名作マンガだ。心に残るマンガには名言が書かれていることが多く、『ドラえもん...
-
50人の猟師が極寒の海を泳いで選挙へ? 嘘のような本当の話「100年前の新聞記事」
テレビやインターネットでみかける最近の事件はどれも気が滅入るものばかり。ところが100年前の新聞の三面記事はどうだろう。まるで落語の世界のような、「こんなことって本当にあったの!?」と思うような出来事...
-
お弁当の箸袋に綴るラブレター、夫婦の往復書簡がグッとくる
親しい人であればあるほど、感謝の気持ちやねぎらいの言葉を上手く伝えられない、というのは良く聞く話だ。誕生日などのイベント時にあらためて伝えるのもいいが、それもなんだか照れくさい。そんな方は箸袋を利用し...
-
ウコンは二日酔いに効かない? にんにくは体力回復に効果なし? 本当に効く健康法はどれなのか
「風邪をひいたとき、お風呂に入ってはいけない」という意見を聞く一方で、「いや、微熱くらいなら入ってもいい」という意見を耳にする。「二日酔いにはウコンが効くよ」という人もいれば、「いやいや、効かないよ」...
-
実は栄養豊富で健康的! 秋の味覚「焼きいも」の魅力
秋になると食べたくなるのは、焼きいも。この季節に、「い~しや~きいも。おいも」と移動販売車の呼び込みを聞くと、ついつい買いに行きたくなってしまう。寒い日に食べるほくほくした焼きいもは本当に幸せな気分に...
-
嫌味やきつい言葉に立ち向かう! 賢く言い返すヒケツとは?
仕事で、プライベートで、誰かが放った攻撃的なひと言にイラッとしたり、へこんだりした経験は誰もがあるだろう。仕事上でのちょっとしたミスを大げさに怒られる。また、「○○ちゃんはヒマそうでいいよね。私なんか...
-
ネットで話題の「青春18きっぷ」ポスター 25年分の歴史が写真集に!
今年の夏も「青春18きっぷ」が利用開始となった。「青春18きっぷ」とは、全国のJRの普通列車が乗り放題になる期間限定の乗車券だ。春・夏・冬と学生の長期休暇のタイミングで発行される度に、駅に貼り出される...
-
手塚治虫の隠れた名作『ユニコ』が全カラー完全版で復活!
手塚治虫のマンガと聞いて何を思い出すだろうか。『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』など、数々の名作は今も変わらず愛され続けているが、600以上もある手塚作品の中には世間にあまり知られていない...
-
自信を持って大人だと言える? 「大人らしさ」ってなんだろう
子供の頃、大人は何でも知っていて、何でもできる存在だと思っていた。だけど、実際に大人と言われる年齢になってみたらどうだろう。いまだに知らないことばかりだし、できないことだらけ。機嫌が悪いと周りに八つ当...
-
足の指、動かせますか? 美脚に近づくストレッチ
寒い季節になるとブーツの出番が多くなる。ブーツを履いて出かけるのは冬の楽しみの一つではあるが、女性の多くが嫌だと感じているのは、脚のむくみではないだろうか。朝からブーツを履いて出かければ、夕方ごろには...
-
ロマンティックな気分を盛り上げる世界遺産、うっとりするほど美しい!
「もう仕事のことなんか忘れてしまいたい……」などとやさぐれた気分の時には旅行に出かけたくなるものですが、思いついたらすぐ実行!とはいきませんよね。疲れたり、悩んだりしていなくても遠くへ出かけてリフレッ...
-
その土地の味はご当地スーパーで探せ! 隠れた絶品食材の見つけ方
夏の暑さが残る9月だが、そろそろ秋のレジャー計画を立てる人も多いのではないだろうか。観光やアウトドア体験はもちろんのこと、その土地ならではの食べ物も、外せない旅の楽しみのひとつだ。ガイドブックを眺めて...
-
あなたのそのクセ、嫌われる原因になっていない?
ついつい気になってしまう周りの人のクセ。皆さんにも、ひとつやふたつは思い当たるものがあるのではないだろうか。会議中にボールペンをカチカチ押し続けるクセ。「忙しい、忙しい」「なるほど、なるほど」と連発す...
-
ムーミンのマグカップに秘められた物語
2014年は、ムーミンの原作者であるトーベ・ヤンソンの生誕100周年の年だ。各地で原画展が開催され、ユニクロではムーミンとコラボしたTシャツが期間限定で販売されている。さらには、トーベ・ヤンソンの母国...
-
もう怯えずに暮らしたい! 虫に魅せられた女性にインタビュー
「今はゲンゴロウのつがい、ムネアカオオアリ1家族、あとチーズダニをライ麦粉で飼育しています」現在飼育している虫はいますか、という質問にこう答えてくれたのはメレ山メレ子さん。自宅やオフィスの窓から虫が飛...
-
お酒が抜けるまでの時間は? 卵のゆで時間は? いろいろな“目安”を知って生活をスムーズに!
お酒が抜けるまでどのくらいの時間が必要だろう?ひと玉買ってしまったキャベツの保存期間は?ゆで卵は何分ゆでればいいのだろう?などと、気にはなるが調べるほどのことでもないので「だいたいこんなもんか」とざっ...
-
ビジネスマンに人気の『男の占い』本を読んでみた
女性は占いが好きだ。実際に女性向けのファッション誌の多くには占いページがあり、全体運、恋愛運、ラッキーデイなどが細かく記されている。私もコンビニで立ち読みしている時についつい気になってしまい、どうせ当...
-
食べ過ぎ、飲み過ぎ、ムダ遣い…今年こそ悪い習慣を断つ方法
新しい年が始まったとき、一年の目標を決める人は多いだろう。でも、それを実現させるのはなかなか難しい。と言っている私こそ実現できていない一人で、「今年こそはダイエットを成功させるぞ」と、心に決めるものの...