「旅行」のニュース (4,067件)
-
韓国人は海外旅行もコスパ重視、人気は日本・ベトナム=韓国ネット「無理して旅行しなくても…」
2025年11月10日、韓国メディア・韓国経済は「物価高・ウォン安基調が続き、旅行消費パターンに変化が現れている」と伝えた。コロナ禍が開けて旅行需要が急増した昨年は「憧れの旅行地」を訪れる人が多かった...
-
「日本旅行でのけんか」をめぐって中国SNSにコメント殺到
中国SNSの小紅書(RED)で、「日本旅行中にけんかしなかったら結婚だね」という投稿が大きな反響を呼んだ。投稿者は「日本」「大阪」「旅行」のハッシュタグを付けて混雑した駅のホームなどの写真をシェア。こ...
-
「行くべき世界の旅行先25選」に山形、静寂と絶景の魅力は卓越、クマ対策の課題も
米国の著名な旅行雑誌「ナショナルジオグラフィック」が発表した「2026年に行くべき世界の旅行先25選(BestoftheWorld2026)」に日本から山形県が唯一選出された。山寺や蔵王、銀山温泉とい...
-
NEW
台湾・高雄の小学校が卒業旅行で京都行きを計画、日本人「やめた方がいい」―台湾メディア
2025年11月10日、台湾メディア・中時新聞網は、台湾・高雄の小学校が京都への卒業旅行を計画していることについて、台湾在住の日本人ライターがリスクを指摘したと報じた。記事は、高雄市にある小学校が来年...
-
韓国人の冬の旅行、東南アジア離れ進み日本と中国へ=韓国ネット「やっぱり日本」
2025年11月6日、韓国・ソウル経済は、「韓国人の冬の定番旅行先だった東南アジアの人気が下がり、日本・中国への需要シフトが進んでいる」と伝えた。記事によると、カンボジアで韓国人を狙った誘拐・監禁事件...
-
「日本で買い物した時のレシートは捨てちゃだめ」=台湾人旅行者が呼び掛け―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は7日、「日本で購入した商品のレシートは捨ててはいけない」との投稿が注目を集めていると報じた。記事は「近年、日本には多くの観光客が訪れるようになり、免税価格で購入した商品を転売...
-
台湾の小学校の日本への卒業旅行の旅程に達人がツッコミ「興味がないものばかり」―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は3日、台湾のある小学校が計画している日本への卒業旅行の旅程について、日本旅行の達人が「小学生にとっては興味がないものが多い」とし、改善案を示したことを取り上げた。記事によると...
-
日本旅行では「熊の出没」にご用心、中華圏で相次ぐ注意喚起
台湾や香港の情報サイトはこのところ、日本旅行の際には熊の出没に十分に用心するよう注意を喚起する記事を次々に発表している。中国の札幌総領事館も、公式サイトを通じて注意を呼び掛けた。台湾の健康情報サイトの...
-
NEW
中国でも注目集める日本のクマ被害、青海チベット高原では「ヒグマ追い出し作戦」も
北海道や東北地方を中心に相次ぐクマによる被害は中国でも関心を集めている。在日中国大使館は訪日する旅行者らに出没情報に気を配り、単独行動などを避けるよう注意を喚起。青海チベット高原では警察が出動して「ヒ...
-
前年比229.8%増、新たな出国時税還付政策の顕著な効果―中国
「空のスーツケースを持って中国旅行へ」。今年に入り、中国でのショッピングが中国旅行の新たなトレンドとなっている。中国国家税務総局の最新データによると、今年1月から9月までに出国時税還付を受けた外国人旅...
-
韓国のコンビニで「悪質会計事件」、台湾メディアが注意喚起
台湾の番組「食尚玩家」は13日、「韓国旅行の際は注意を!」と記して韓国のコンビニエンスストアで台湾人女性が「悪質会計事件」に見舞われたと報じた。記事によると、毎年大勢の台湾人が観光で韓国を訪れているが...
-
日本で列車事故に遭ったユーチューバー、領事館は頼りにならず…=韓国ネットは賛否分かれる
2025年11月11日、韓国・ニュース1によると、日本を1人で旅行していた韓国人ユーチューバーの女性が特急列車で移動中、事故に巻き込まれた。幸い大きなけがはなかったが、領事館が頼りにならなかったことを...
-
「日本旅行が好きな理由」に中国ネットで共感続々=「全部言ってくれた」「日本で暮らしてるけど…」
中国のSNS・小紅書(RED)に29日、「私はなぜ日本旅行が好きなのか」との投稿があり、反響を呼んだ。投稿者の男性はいくつかの要素を挙げており、まず便利さについて「(中国から)距離が近く、飛行機の便数...
-
日本で絶対にやってはいけない4つの行為とは?台湾人「直すのは難しい」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は8日、日本に行った際に「絶対にやってはいけない四つの行為」を紹介する記事を掲載した。記事は、「日本は台湾人に最も人気のある旅行先であり、東京や大阪はもちろん、福岡や北海道など...
-
韓国の邦人死亡事故現場でまた飲酒運転、検問2時間で11人摘発=韓国ネット怒り「処罰強化を」
今月2日、ソウルを旅行で訪れていた日本人母娘が飲酒運転の車にはねられ、母親が亡くなる事故があった。8日、韓国・MBNによると、警察が大々的な飲酒運転取り締まりを行った結果、この事故現場の近くでまた飲酒...
-
韓国の20代の約半数が国内旅行より海外旅行を好む=韓国ネット「日本や台湾の方が楽しい」
2025年10月25日、韓国・アジア経済は、「韓国の20代の約半数が国内旅行より海外旅行を好む」とする調査結果を伝え、若年層の“旅行離れ”が国内観光業界に構造的な危機をもたらしていると報じた。韓国経済...
-
中印直行便再開、アジアにおけるビジネス旅行の障壁が取り除かれる―仏メディア
中国メディアの環球時報は29日、中国とインドを結ぶ直行便が再開されたことについて、「アジアにおけるビジネス旅行の障壁が取り除かれる」と伝えた仏メディアのDeplacementsProsの記事を紹介した...
-
今年1〜9月、重慶市の出国時税金還付申請外国人旅客数が前年比518%増―中国
重慶市税務局が11月10日明らかにしたところによると、今年1~9月、中国南西部の重慶市では出国時に税金還付の手続きをしたインバウンド旅行者数が前年同期に比べ518%増え、実際に還付された金額も約5倍に...
-
エスカレーターで登山、滑り台で下山がトレンド?若者にも登山が人気に―中国
中国の多くの景勝地が近年、観光客が気軽に登山を楽しむことができるよう工夫をしている。特に、便利で楽しい旅行を追求する人が多くなる中、「ゆる旅」ならぬ「ゆる登山」やエスカレーターで登る「無痛登山」といっ...
-
「中国に3回行ける」鬱陵島の旅行費が物議=韓国ネット「いくら安くても…」「比較にならない」
2025年10月26日、韓国メディア・韓国経済によると、鬱陵(ウルルン)島への国内旅行にかかる費用は「ぼったくり料金」だとの声が上がっている。関連業界によると、最近、鬱陵郡庁ホームページの掲示板に「中...
-
台湾到着の欧州人はほぼ日本行きの便に乗り継ぎ、「台湾旅行は悲惨」と嘆き―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは29日、「欧州から台湾に向かう便の欧州人乗客のほとんどが日本行きの便に乗り継いでいた」との情報がネット上で注目を集めていると報じた。記事によると、台湾の有名ネット掲示板P...
-
日本人はユニクロを買わなくなった?旅行の達人が真相を明かす―台湾メディア
2025年10月27日、台湾メディア・中時新聞網は、日本でユニクロの衣料品を購入するのは観光客だけではないかとの議論が台湾のネット上で起きたことを報じた。記事は、台湾のネット上でこのほど「ユニクロは観...
-
クマ被害、日本旅行好きの台湾でも注意喚起報道が続々
東日本各地でクマの市街地への出没やクマによる人身被害が相次いでいる。台湾でも複数のメディアがこれを取り上げた。台湾メディアの民報は27日、日本メディアの報道を引用する形で、今年度のクマによる人身被害者...
-
台湾人に聞いてみた、東京で最もがっかりした観光スポットはどこ?―台湾
台湾メディアのNOWnewsなどによると、台湾のネットユーザーを対象にした「東京で最もがっかりした観光スポット」調査が始まった。この調査を始めたのは日本旅行の達人として知られる林氏璧(リン・シービー)...
-
日本人女性が台湾旅行に出発、到着して飛行機を降りたらそこは日本だった―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは23日、「日本人女性が台湾旅行に出発したものの、飛行機が到着して降りてみたらそこはまだ日本だった」と報じた。記事は、「ある日本の女性ネットユーザーが初めての海外旅行に台湾...
-
2026年春節連休は9日間、航空券の検索数が急増―中国
中国国務院弁公庁は11月4日、2026年の年間祝日スケジュールを発表しました。2026年の春節(旧正月)休暇は、2月15日から23日までの9日間となります。この発表後30分も経たないうちに、主要旅行サ...
-
ビザ免除で高まり続ける中国観光の魅力―米メディア
2025年10月27日、環球時報は、中国がビザ免除入国政策を拡大することで、中国旅行の魅力が高まっているとする米メディアの報道を紹介した。記事が紹介したのは、米国の旅行系メディア「トラベル・アンド・ツ...
-
日本の公衆トイレにこもっていた韓国人の女を不法残留で逮捕=韓国ネット「なぜそんな場所に」
2025年11月3日、韓国・ニューシスは、日本を旅行目的で訪れていた韓国人の女が、滞在期限を10日ほど過ぎて公園の公衆トイレで過ごしていたところを警察に発見され、入管難民法違反の疑いで逮捕されたと報じ...
-
日本人が台湾で「先を争うように」買う物に台湾人が驚き―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、台湾を訪れた日本人が「先を争うように」買っていく土産物が台湾のネットユーザーを驚かせた。記事はまず、日本が台湾人に人気の海外旅行先になっているのと同時に、日本人の間で...
-
今年1〜3四半期、中国国内旅行者数は約50億人に達する
中国文化観光部による10月21日の発表によれば、今年第1~3四半期(1~9月)の国内旅行者数は前年同期比18%増の7億6100万人増の49億9800万人でした。うち、国内旅行をした都市部住民は同15....