「旅行」のニュース (4,042件)
-
韓国アイドルのマネージャーが羽田空港で通行人を暴行?過剰警護に批判殺到「活動停止にするべき」
2025年8月12日、韓国・マネーSがこのほど「韓国の7人組男性アイドルグループ『ENHYPEN(エンハイプン)』のマネージャーが日本の空港で一般人に暴行を加えたと主張する投稿が拡散している」と伝え、...
-
日本のイチゴ苗の「中国旅行記」―中国メディア
私たちは「紅羽」という日本から来たイチゴ苗だ。今年の前半、私たちは一緒に美しい中国の海南省三亜市へやってきた。この旅はとても楽しくて、皆さんにもぜひ私たちの中国旅行の思い出を共有したいと思う。人民網が...
-
日本でスーツケースを不法投棄すると罰金1000万円!?―台湾メディア
2025年8月11日、台湾メディア・中時新聞網は、「日本でスーツケースを不法投棄すると罰金1000万円が科される可能性がある」と報じた。記事は、日本メディアが報じた内容として「日本では30センチを超え...
-
テーマパークの予約殺到、サービス消費が外資の対中投資の焦点に
中国では近年、サービス消費が高度成長期に入り、国内外の市場が連動して相互成長を促進しています。今年の夏休み期間中、上海ディズニーランド、北京ユニバーサル・スタジオ、上海レゴランドなどのテーマパークでは...
-
海南省での税金の払い戻し、コーヒーを飲み干すよりスピーディー―中国メディア
「実際に来てみるまで、三亜には太陽の光と砂浜があるだけだと思っていた」。ロシアから家族と共に海南省三亜市を訪れたアンドレイさんはビーチで数日遊んだ後、今度は市の中心部に買い物に出かけた。商業施設に入る...
-
韓国で外国人客に対するタクシードライバーの態度が問題に―台湾メディア
2025年8月9日、台湾メディアTVBSは、韓国で外国人客の乗車拒否など、タクシードライバーの態度に関する問題が取り沙汰されていると報じた。記事は、昨今韓国・ソウルの観光スポットで外国人観光客に高額料...
-
「日本のホテルはどうなってるんだ!?」と中国人が不満投稿も逆にツッコミ「常識では?」
中国のSNS・小紅書(RED)に15日、「日本のホテルはどうなっているのか、誰か教えてくれ」との投稿があり、話題になっている。15日に大阪のホテルにチェックインしたという投稿者の男性は「同程旅行(中国...
-
初めての日本旅行はどんな感じだった?中国人の感想は…
中国のSNS・小紅書にこのほど、「みんなの初めての日本旅行はどんな感じだった?」と問い掛ける投稿があり、反響を呼んでいる。この問い掛けに中国のネットユーザーからは「たばこの煙がなくて、秩序もある。私は...
-
中国のビザ免除が55カ国に拡大、「中国旅行」「中国ショッピング」 がよりヒートアップ
中国では、今年上半期に240時間のトランジットビザ免除適用国が55カ国に拡大したのに加え、4月から実施された海外渡航者向けのショッピング税金還付「買ったその場で税金還付」措置により、中国旅行、中国ショ...
-
台湾人女優、日本で危うくぼったくり被害に?他の客が救いの手―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は9日、台湾人女優が日本で危うくぼったくり被害に遭うところだったとの情報を伝えた。記事によると、子役としてデビューし数々の作品に出演してきた女優のアン・リー(李淑禎)が8日、日...
-
47カ国対象のビザ免除政策で「夏休みシーズン」突入―中国
中国のビザ免除政策が引き続き拡大しているのに伴い、今年上半期の外国人インバウンド旅行市場は著しい成長を見せました。現在は夏休みシーズンに当たり、インバウンド旅行が再び盛り上がっています。中国のビザ免除...
-
韓国、9月29日から期間限定で中国団体観光客にビザ免除
韓国の金民錫(キム・ミンソク)首相は現地時間8月6日午後、「今年の9月29日から来年の6月30日まで、韓国政府は中国からの団体観光客に臨時のビザ免除措置を実施する」と明らかにしました。金首相は同日、観...
-
ベトナムから中国雲南省への旅行者数が過去最多に、高速鉄道が国境越え旅行を変える―米メディア
中国メディアの環球時報は3日、「ベトナムから中国雲南省への旅行者数が過去最多に、高速鉄道が国境を越える旅行を変える」とする米トラベル・アンド・ツアー・ワールドの記事を紹介した。記事によると、今年、ベト...
-
台湾人による日本の不動産購入ブーム高まる―台湾メディア
2025年7月17日、台湾メディア・工商時報は、円安と台湾半導体大手TSMCの日本工場建設によって台湾で日本の不動産購入熱が高まっていると報じた。記事は、円安によって台湾人の日本旅行ブームが起きるとと...
-
住宅ローンを背負った中国の若者はどこへ向かう?―独メディア
2025年8月7日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、住宅ローンに苦しむ中国の若い世代の現状について報じた。記事はまず、31歳の女性、余(ユー)さんの事例を紹介。記事によると、広東省の名...
-
台湾の「親孝行海外旅行」の人気1位は日本、ただし「配慮が必要」との指摘も―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網によると、台湾では最近、SNSに「仕事が安定してきたので、休暇を取って両親を海外旅行に連れて行きたい」との書き込みがあった。投稿者は、「両親も高齢になったので、一緒に過ごせる時...
-
「韓国人の日常に浸透した日本文化」をメディアが紹介=ネット「日流に期待」「信頼できる隣人に」
2025年7月15日、韓国メディア・韓国経済は「日本文化が『第2のルネッサンス』を迎え、韓国大衆文化のあちらこちらに浸透している」と伝えた。コロナ禍以降、日本への反感が薄くなり、日本旅行の需要が激増。...
-
上海初の駅構内図書館が上海南駅にオープン、広さ400平方メートル
鉄道上海駅と徐匯区図書館(徐家匯書院)が共同で設立した図書館「匯悦読灯塔書房」が8月5日、上海南駅で正式にオープンしました。この図書館は、面積約400平方メートルで、九つのコーナーに分かれており、10...
-
成都と北京・上海・広州・深セン結ぶ高速夜行列車、運行1カ月間の利用者数15万人―中国
中鉄成都局集団によると、成都と北京、上海、広州、深センを結ぶ高速夜行列車の運行が7月1日に始まって以降、ビジネス客や観光客の間で高い人気を集めている。同列車の利用者数は運行1カ月で延べ15万人を突破し...
-
イタリア旅行の中国人団体客、昼食の隙にバスの荷物すべて盗まれる―中国メディア
2025年7月7日、中国メディアの南方都市報は、イタリアを訪れていた中国人ツアー客一行がバスに残していた荷物をまるごと盗まれる事件が発生したと報じた。記事は、ネット上に拡散した動画の内容と、ツアーに参...
-
英国城から洞窟カフェまで、浙江・莫干山が示す新たな避暑地の姿―中国
中国の四大避暑地の一つ、浙江省湖州市徳清県の緑豊かな高地「莫干山(ばくかんざん)」。かつては貧困村だったこの地域は、今や中~高級宿泊施設が800軒以上集まる人気リゾートへと変貌し、フランス、イギリス、...
-
海外の複数航空会社が中国製旅客機購入に意欲
西側メーカーが最近、中国の旅客機メーカー・中国商用飛機(中国商飛、COMAC)のC919旅客機に対する欧州航空安全機関(EASA)の認証プロセスを注視しています。認証を受ければ、この機種が欧州市場に進...
-
上半期のサービス貿易総額が堅調な伸び、80兆元相当に―中国
中国商務部の最新の発表によると、2025年上期に中国のサービス貿易は堅調な伸びを示し、サービス貿易総額は前年同期比8.0%増の3兆8872億6000万元(約80兆円)に達しました。うち輸出は同15.0...
-
「北京大学で最もハンサムな双子」と呼ばれた中国人作家が日本旅行の様子を投稿
中国の作家で俳優としても活躍している苑子豪(ユエン・ズーハオ)が1日、日本旅行の様子をSNSに投稿し、反響を呼んでいる。中国のSNS・微博で500万超のフォロワーを持つ苑子豪は「日本旅行PLOG(フォ...
-
京都のタクシー運転手が台湾人客に見せたスマホ画面に感動=「目が潤んだ」―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは3日、日本のタクシー運転手が台湾人客に対して見せてきたスマートフォンの文章が、多くの人を感動させていると伝えた。記事は、「日本は台湾人が最も好きな国であり、コロナ後、多く...
-
日本の空港で「お土産」の機内持ち込み拒否された中国人、その場で食べる―香港メディア
香港メディアの香港01は4日、日本の空港である「お土産」の機内持ち込みを拒否されてしまったとの投稿が中国のSNS・小紅書(RED)にあり、反響を呼んでいると報じた。記事は、「日本にはおいしいものがたく...
-
中国全土で夏休みの帰省・旅行に伴う鉄道輸送体制スタート
中国国家鉄路集団は6月30日、62日間に及ぶ今年の夏休みの帰省・旅行に伴う鉄道輸送体制「暑運」が7月1日にスタートすることを発表した。中国新聞網が伝えた。7月1日から8月31日までの全国鉄道利用者数は...
-
チベットドライブ旅行の体験向上、青蔵鉄道が自宅まで車を送り届けるサービス―中国
夏の旅行シーズンが到来し、チベット自治区へのドライブ旅行が旅行好きの間で人気の選択肢になっている。中国鉄路青蔵集団によると、同社がチベット観光市場に向けて、チベットへのドライブ旅行で乗ってきた車を自宅...
-
「日本旅行の達人」が予言に言及、「7月5日最大のニュースは地震ではなく…」―台湾メディア
台湾で「日本旅行の達人」と呼ばれる林氏璧(リン・シービー)氏が「7月5日の最大のニュースは地震ではない」との見解を示した。台湾メディアの聯合新聞網が2日付で報じた。記事は、「7月5日に日本で大地震が起...
-
「7月に日本旅行は…」地震恐れ韓国人もキャンセル=韓国ネット「今なら日本に中国人がいない」
2025年7月1日、韓国メディア・毎日経済は「7月に日本で大地震が起きるのではとの説が広がり、台湾、香港など中華圏から日本を訪れる観光客が激減している中、韓国人も続々と日本旅行をキャンセルしている」と...