「旅行」のニュース (4,043件)
-
中国の「ビザ免除ブーム」加速、上半期のビザ免除利用外国人旅客数が前年比50%超増加
中国国家移民管理局がこのほど発表したデータによると、今年上半期、中国が外国人観光客の訪中を促進するため採用した各種措置の強化が功を奏し、ビザ免除による外国人入国者数は前年同期比で50%を超える増加を記...
-
SFの世界を現実にするスマートグラス、中国で人気に
人工知能(AI)技術の急速な発展を背景に、よりはっきりと見えるだけでなく、音楽再生や電話発着信、写真・動画撮影などの機能が搭載されたスマートグラスが、SFの世界を現実にしようとしている。中国の小米(シ...
-
10年ぶりに日本を訪れて感じた変化―中国人女性
中国のSNS・小紅書(RED)に19日、「10年後に日本を再び訪れた感想」と題する中国人女性の手記が投稿された。女性は「2015年に何人かの友人と関西を訪れたことがある。帰りに空港へ向かう電車の中で『...
-
夏も続く「チャイナ・トラベル」ブーム、上海の外国人入国者数が夏場のピークに
中国がビザ免除措置の対象国を拡大し続けているのを背景に、今年の夏、中国のインバウンド市場は引き続き活況を呈している。中国国家移民管理局が16日に発表した統計によると、今年上半期、出入国した外国人の数が...
-
暑い夏にひんやり旅のお供、中国各地で文化クリエーティブアイスが大人気
中国では1年で最も暑い「三伏」に入り、猛暑の中で観光ピークを迎えた今、文化財をモチーフにしたアイスが「旅のお供」として人気を博している。中国新聞網が伝えた。こうした「舌で味わう文化財」は体をクールダウ...
-
中国美人芸術家がイラン旅行、「良い人」の家に滞在するも夜に思わぬ要求―台湾メディア
2025年6月21日、台湾メディアETtodayは、他人の家に交流目的で宿泊する「カウチサーフィン」を利用してイランで男性宅に宿泊した中国本土の女性芸術家が恐怖を感じる一幕があったと報じた。記事は、中...
-
台湾ドル高騰で大打撃、「泣きの涙」の在台日本人―台湾メディア
台湾ドルの為替レートが高騰している。このため、日本円ベースで生計を立てる日本人は「大打撃」を受けているという。また、しばしば日本旅行をするといった理由で、台湾ドルを早めに日本円に換金してしまった台湾人...
-
「夏休みに同級生がみんな日本にいる状況」に反響―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は23日、「夏休みに同級生が皆日本にいる状況」がSNSのThreads(スレッズ)で紹介され、反響を呼んだことを伝えた。記事はまず、「夏休みになると多くの人が海外旅行に出掛ける...
-
中国国家博物館オリジナル「鳳冠マグネット」、発売1年で販売数200万突破
中国国家博物館のオリジナル商品の「鳳冠冷蔵庫用マグネット」(以下、鳳冠マグネット)は7月19日午後0時40分ごろ、販売数が200万点を突破しました。幸運にも200万点目の鳳冠マグネットを購入できたのは...
-
中国新疆ウイグル自治区走る豪華観光列車、「陸上のクルーズ」と中国メディア
中国メディアによると、新疆ウイグル自治区で広大な草原やゴビ砂漠を走る豪華観光列車「新東方快車」が国内外の観光客の人気を集めている。車窓はパノラマ仕様で、シャワー付き個室や娯楽車両、食堂車も完備。陸上の...
-
「日本で7月に大地震」の予言も、スターラックス会長「今は日本旅行のチャンス」
2025年6月13日、台湾メディアのNOWnewsは「7月5日に日本で大地震が発生する」という情報が拡散していることについて、台湾・スターラックス航空の会長が「日本旅行のチャンス」との見方を示したこと...
-
AIが中国本土の人々にとって「旅行の良きパートナー」に―香港メディア
香港メディアの香港01は9日、人工知能(AI)が中国本土の人々にとって「旅行の良きパートナー」になっているとする記事を掲載した。記事はまず、中国で今年の端午節に伴う3連休(5月31日~6月2日)の国内...
-
荷台の檻の中に裸の幼児、「家族旅行の最中」と発表―中国
中国・海南省海口市の路上で16日、三輪バイクの荷台に設置された鉄製の檻の中に衣服を身に着けていない幼児が入っているのが目撃された。不審に思った市民らが通報した。中国メディアの央広網などによると、通報を...
-
「極寒の最北の街」でも熱中症、宿泊施設も冷房が必須に―中国メディア
黒竜江省の漠河市は中国最北端の北緯52度から53度の位置にあり、中国での最低気温である零下53度が記録されたことから、「極寒の街」として知られる。また、漠河は夏の避暑地としても人気がある。しかし近年に...
-
台湾で日本旅行で余った1円玉の使い方が話題に―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網によると、日本の1円玉の使い方に関する投稿に多くのネットユーザーが反応を示した。この投稿はSNS・Threads(スレッズ)にあったもので、記事によると投稿主は「日本旅行で一番...
-
中国旅行が中国ショッピングをけん引、海外観光客の「旅行+爆買い」加速
中国への入国利便性と魅力が向上する中、海外から中国を訪れる観光客の「旅行+ショッピング」の需要が急速に拡大しています。今年に入り、中国の各通関地の入国者数は高水準で推移し、海外観光客による爆買いブーム...
-
中国・マレーシア相互ビザ免除協定が正式発効
中国・マレーシア相互ビザ免除協定が7月17日に発効しました。有効な中国の公用旅券、一般旅券とマレーシアの一般旅券を所持する両国民はレジャーや観光などを目的として、相手国に入国・出国、または通過する場合...
-
中国税関が絶滅危惧種のアフリカゾウの象牙製品1600グラムを押収
中国南部に位置する広東省珠海市の拱北税関はこのほど、旅客が絶滅危惧種製品を不法に所持して入境した事件を摘発しました。税関総署の通報によると、拱北税関は旅行検査ルートでアフリカゾウの象牙工芸品2点を押収...
-
上半期の全国の鉄道旅客数が22.4億人、過去最多を更新―中国
中国国家鉄路集団によると、今年上半期に全国の鉄道が輸送した旅客数は前年同期比6.7%増の延べ22億4000万人で、同期として過去最多でした。鉄道当局は上半期、高速鉄道と在来線の資源を統一的に活用して旅...
-
日本でなくした傘が意外な場所にあった!中国ネット「さすがは中国人」「日本人の可能性も」
中国のSNS・小紅書(RED)に23日、日本でなくした傘が意外な場所にあったとの投稿があり、反響を呼んだ。今月15日に日本旅行に訪れたという投稿者は、大阪のとある駅で折り畳み傘をなくした。数日後、傘に...
-
20歳の誕生日に日本旅行の中国人女性、大阪の喫茶店でサプライズ!「心奪われた」
2025年6月7日、中国のSNS・小紅書(RED)に「誕生日に日本で関西人に3000円をもらった」と題した投稿があり、反響を呼んでいる。投稿者の女性は、「ずっと前から計画していた20歳の誕生日旅行のた...
-
中国と米国の観光業、それぞれの苦境―独メディア
独ドイチェ・ベレの中国語版サイトは19日、「中国と米国の観光業、それぞれの苦境」とする記事を掲載した。記事によると、近年の危機や紛争は、これまでのところ世界の旅行において、米国よりも中国に大きな打撃を...
-
上半期の宅配業務収入は7000億元を超える見込み―中国
中国国家郵政局は7月14日、第3四半期(7~9月)の定例記者会見で、今年上半期(1~6月)の宅配業務収入は前年同期比約8.5ぱ増の7000億元(約14兆5600億円)を超え、宅配業務量は同約19%増の...
-
日本の外国人問題はどれほど深刻なのか―中国メディア
2025年7月18日、中国メディアの澎湃新聞は「日本の外国人問題はどれほど深刻なのか」と題した記事を掲載し、今回の参院選の焦点の一つになっている日本の外国人問題や排外主義について、その由来と今後の動向...
-
「日本人が観光客にわざとぶつかる事件が多発」、ネットで反響―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は20日、「日本人が観光客にわざとぶつかる事件が起きている」との投稿が反響を呼んだことを伝えた。記事によると、日本は台湾人の海外旅行先として特に高い人気を得ているが、SNSのス...
-
日本での入国審査で止められた台湾人男性、その理由は=台湾ネット「割とよくある」「職業欄は…」
台湾メディアのFTNN新聞網は17日、日本での入国審査で止められた台湾人男性について紹介した。記事は、「近年、台湾人の海外旅行率が上昇しており、なかでも日本は観光やショッピングの人気渡航先となっている...
-
16歳少女が飛行機内で出産、性感染症の疑いも―中国
中国で16歳の少女が飛行機内で出産する出来事があった。中国メディアの荔枝新聞によると、今月12日、海南省海口市から山東省青島市へ向かう山東航空SC4884便の機内で乗客の16歳の少女が腹痛を訴え、そ...
-
中国が世界中の観光客を受け入れる一方、米国は扉を閉ざす―米メディア
2025年7月11日、環球時報は、中国が開放を拡大してインバウンド観光客を受け入れているのとは対照的に、米国はますます門戸を閉ざしているとする二つの米メディアの評論を紹介した。記事はまず、米誌タイムの...
-
成田行きの飛行機に乗ろうとした男性、空港に着いたら飛行機は5時間前に飛んでいた―華字メディア
華字メディアの中文導報は13日、成田行きの航空券を購入した中国人男性の身にまさかの出来事が起きたことを報じた。記事によると、男性が購入したのは中国天津発、成田行きの春秋航空の航空券で、購入時に利用した...
-
成田空港で声を掛けられ「頼まれごと」、絶対に引き受けてはいけない―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞台は15日、「善意に付け込んだ詐欺?」と題し、日本旅行から台湾に戻る旅行者が見知らぬ人物からある「頼まれごと」をされたケースを紹介した。記事は、「あなたはこのような状況に遭遇した...