「旅行」のニュース (4,036件)
-
中国で「3C認証」の偽ステッカー出回る、モバイルバッテリー取り締まり強化で―シンガポールメディア
モバイルバッテリーの取り締まりが強化されている中国で、「3C認証」と呼ばれる安全認証マークの偽ステッカー(ラベル)が出回っている。シンガポール華字紙・聯合早報が1日付で伝えた。中国の各空港では今年6月...
-
日本の料理店を訪れたベトナム人旅行ブロガー、隣の世界的スターに気付かず大後悔―華字サイト
海外華字サイト・留園網にこのほど掲載された記事によると、日本の料理店を訪れたベトナム人旅行ブロガーが隣に世界的スターがいることにまったく気付かず、ただただ動画の撮影に没頭していたとの出来事が反響を呼ん...
-
「大地震の予言」で日本旅行敬遠?影響はどの程度か―中国メディア
中国メディアの環球時報は23日、「日本で7月に大地震が発生するかもしれないという『予言』が多くの国のネット上で拡散されている」として、これに関する日本の旅行業界関係者のコメントを伝えた。記事が「予言」...
-
台湾人の日本旅行好き際立つ、免税廃止案に注目も―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は26日、今年4月に日本を訪れた台湾人が国・地域別3位の53万人余りに達したことを伝えた。また、台湾では日本の免税制度の行方にも注目が集まっているという。日本政府観光局(JNT...
-
中国の伝統衣装撮影が外国人観光客の間で人気に、撮影専門店の売上20%アップ
インバウンド客が増加し続けているのを背景に、中国各地の景勝地では中国の伝統衣装を身にまとった外国人が一種の風物詩となっている。フランス人男性のティティーさんが清朝の伝統衣装を着て撮影した写真をオンライ...
-
日本の温泉旅館で困ったことに、添乗員もどうすればいいか分からず―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は29日、「近年、台湾から日本に行く旅行者は多く、団体でも個人旅行でもディープな旅が好まれるが、旅館の浴室・トイレの違いに注意したことはあるだろうか?」とつづって、SNSのTh...
-
無料タイツアーに参加した台湾人8人、ミャンマーに売られる―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は3日、「『無料でタイ旅行ができる』といううたい文句には注意が必要だ」と記し、昨年10月に発生した台湾人8人の人身売買事件について伝えた。記事によると、8人は「海外に無料招待」...
-
「第3回北京国際文化・観光消費博覧会開幕」、多彩な展示で旅の未来を体感
第3回北京国際文化・観光消費博覧会が20日、北京市で開幕しました。同博覧会は「消費の高度化・世界の博覧・文化観光の融合」をテーマに、世界20の国と地域から約500の団体・企業が出展しています。中国国内...
-
30カ国以上を旅した私が日本を大好きになった理由―中国人女性
中国のインフルエンサーの女性「川川的一畝田」さんが29日、小紅書(RED)の自身のアカウントに「なぜ日本旅行に行くのが好きなのか」との動画を投稿した。「川川的一畝田」さんは、「私は日本がとても好き。3...
-
日本を旅行して最も感動した出来事―中国ネット
中国のSNS・小紅書(RED)に18日、「日本を旅行して最も感動した出来事」と題した投稿があり、反響を呼んでいる。投稿者は、「ハッセルブラッドのカメラで写真を撮っていた時、1人のおじいさんがずっと私の...
-
中国チベット自治区行き観光列車、運行本数と旅客数が過去最高更新―国営メディア
中国チベット自治区行き観光列車の運行本数と旅客数が大きく伸びて過去最高を更新した、と国営メディアが伝えた。観光客の主力はシニア層で全体の70%以上を占める。鉄道会社は今後、運行本数をさらに増やす計画だ...
-
「日本行きを家族に反対された」との投稿が話題に=「行くな。行ったら…」「日本行きの最大の問題は…」
中国のSNS・小紅書(RED)に先日、「たぶん日本に行けなくなった」との投稿があり、反響を呼んだ。投稿者は「もともと日本に遊びに行こうと思っていたけど、家族に『最近日本はあまり安全じゃないから行っちゃ...
-
「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」が台湾で中国語・日本語版同時公開へ―台湾メディア
2025年6月25日、台湾のポータルサイト・巴哈姆特に「映画クレヨンしんちゃん超豪華!灼熱のカスカベダンサーズ」の中国語・日本語版が、台湾で8月22日に同時公開されるとした記事が掲載された。「映画クレ...
-
韓国、外国人観光客数が過去最多も旅行収支は33億ドルの赤字=ネット「韓国には観光名所が少ない」
2025年5月22日、韓国・イーデイリーは「1~3月期の訪韓外国人観光客数が過去最多を記録したが、旅行収支は33億ドル(約4716億円)の赤字となり、観光産業の構造的収益性の問題は依然として残っている...
-
中国が世界のインフルエンサーを招待、「クールチャイナ」発信へ―シンガポールメディア
シンガポールのCNA(アジア・ニュース・チャンネル)は23日、「パンダよりも効果的」と題し、中国が世界の若いインフルエンサーを通じて「よりクールな中国」を発信しようとしているとの記事を掲載した。記事に...
-
中国全土でエアチケットの大幅な値下げ、オフピーク旅の絶好のチャンスに
複数のオンライン旅行プラットフォームを見ると、中国各地のエアチケットの価格が目に見えて下がっていることが分かる。業界関係者によると、夏休み前はオフピーク旅の絶好の機会だという。中央テレビニュースアプリ...
-
中国で旅行先で婚姻届を提出し、特別感を演出する若者が増加―中国メディア
山東省済寧市の阿苹さん(仮名)は最近、彼氏と一緒に約4000キロ離れた、雪山や湖、白い雲が織りなす絶景が広がる新疆維吾爾(ウイグル)自治区賽里木(サリム)湖景勝地に足を運び、婚姻届を提出し、「結婚証」...
-
日本の地震を恐れ?5月の訪日香港人が前年比11%減、世界で唯一の減少―香港メディア
2025年6月18日、香港メディア・香港01は、日本のインバウンド観光客が増加傾向を続ける中、香港からの観光客だけは「7月の大地震」予言の影響で減少していると報じた。記事は、日本政府観光局のデータによ...
-
香港大引:ハンセン0.6%安で5日ぶり反落、自動車セクターに売り
26日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比149.27ポイント(0.61%)安の24325.40ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が55.46ポイ...
-
中国高速鉄道が北京-上海の移動ルートを一変させる―米メディア
2025年5月27日、環球時報は、中国高速鉄道が北京から上海への移動ルートを一変させたとする米国メディアの報道を紹介した。記事が紹介したのは、米旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」の26日付文章。文...
-
インド人ブロガーが韓国の高速バスに感嘆「韓国人は2050年を生きている」=韓国ネット「本当に韓国?」
2025年5月26日、韓国・ソウル経済によると、インドの旅行ブロガーが韓国の高速バスを「動く高級ホテル」と絶賛した。旅行ブロガーのインド人女性はこのほど、SNSに韓国の高速バスを体験する動画を投稿し...
-
ぼったくり横行の済州島、ついに外国人も標的に=韓国ネット「ただし中国人なら少しくらい…」
2025年6月20日、韓国メディア・毎日経済は「済州(チェジュ)島がまたやらかした…韓国人だけでは飽き足らず外国人にもぼったくり」と題した記事を掲載した。飲食店でのいわゆる「ぼったくり価格」で知られ、...
-
出発前にすでに24万円……日本旅行は本当に安いの?―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTはこのほど、「日本旅行は本当に安いのか」と疑問を投げかける投稿があり、議論が巻き起こったと伝えた。記事は、「台湾内で宿泊費の高騰やサービスの質の低下など、観光業を巡る議論が絶...
-
<中国人観光客が見た日本>息を切らして走ってきた駅長の「神対応」に胸を打たれた
中国のSNS上にこのほど、「本当に日本の鉄道会社の職員に感謝している」との中国人の手記が投稿された。以下はその概要。日本を出発する2日前、地下鉄でスマートフォンをなくしてしまったが、幸いにも鉄道会社の...
-
香港大引:ハンセン2.0%安で3日続落、医薬セクターに売り
19日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比472.95ポイント(1.99%)安の23237.74ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が183.25ポ...
-
香港前場:ハンセン2.0%安で3日続落、上海総合は0.9%下落
19日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比479.21ポイント(2.02%)安の23231.48ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が181.8...
-
「端午の節句」連休、航空券予約は国内外いずれも前年比で増加―中国
中国で端午の節句の連休(5月31日~6月2日)を前に航空券の予約がピークを迎えています。オンライン旅行予約プラットフォームのデータによると、国内線の航空券予約数は前年同期比1割増、国際線の航空券予約件...
-
上海の新シルバー族の消費ニーズが「生存型」から「発展型」や「享受型」へ
中国において高齢化が加速するにつれて、「シルバー経済」が消費市場におけるカギとなる成長極の一つになっている。17日に発表された「上海新シルバー族の消費習慣調査報告」によると、新シルバー族の消費ニーズは...
-
フードデリバリー初参戦、京東が「618」で躍進―中国
中国の電子商取引(EC)イベント「618」が22回目を迎えた今年、EC大手の京東(ジンドン/JD.com)のフードデリバリー事業にとっては初の「618」参戦となり、大きな話題を呼びました。京東の創業者...
-
日本人が韓国旅行に行きたがらない理由を韓国メディアが分析=韓国ネット「反論できない」
2025年5月13日、韓国・マネートゥデイは「韓国人が日本旅行に高い関心を示しているのとは対照的に、日本では韓国旅行の人気がさほど高くない」とし、その原因を探った。記事によると、11~12日に大阪・京...