「旅行」のニュース (4,043件)
-
京都で中国籍旅行客が切りつけられる、中国総領事館が容疑者の厳正な処罰を求める―中国メディア
中国メディアの紅星新聞によると、日本の京都市内で6日夜、中国籍の旅行客が面識のない男に刃物で切りつけられけがをした事件を受け、大阪の中国総領事館は、即座にけがをした旅行客と連絡を取って慰問するとともに...
-
急拡大する中国のハラール食品市場―海外メディア
中国メディアの環球時報は9日、「中国のハラール食品市場が急拡大している」とする中国ビジネスに特化した海外のニュースサイト、チャイナブリーフィングの記事を紹介した。記事はまず、「国内の消費傾向が変化し、...
-
中国観光産業の回復が世界のホテルブランドの急成長をけん引―米メディア
中国メディアの環球時報によると、米国に本拠を置く世界的な旅行ニュースサイトのトラベル・アンド・ツアー・ワールドは12日、「中国の観光産業の回復が世界のホテルブランドの急成長をけん引」とする記事を掲載し...
-
日本で損害賠償を求められた中国人学生、不満を投稿したらかえって非難浴びる―香港メディア
香港メディアの香港01は14日付で、日本を旅行中にホテルのカーペットを濡らしたことで6万円の損害賠償を請求された中国大陸部の学生の話題を取り上げた。同学生が賠償額は理不尽として、支払わずにすむ方法を教...
-
海風を受けながら仕事、クルーズ船で働く人材の需要高まる―中国
中国では2024年5月から全てのクルーズターミナルにおいてクルーズ船で中国に入国する外国人団体旅行客を対象にノービザ滞在できる措置を実施していることが功を奏し、ここ1年間、クルーズ船で中国にやって来る...
-
「終末地震」のデマに混乱の日本、今夏は猛暑と台風の試練も―中国メディア
2025年7月6日、第一財経は、大地震の予言日が去った日本では猛暑や台風といったさらなる試練が待ち受けているとする記事を掲載した。記事は、日本の漫画家・たつき諒氏が出版した漫画『私が見た未来』に描かれ...
-
大阪のホテルで「死ぬほど頭にきた」と中国人男性、身勝手過ぎる主張に中国人からもツッコミ
中国のSNS・小紅書(RED)に6日、「日本人にひどい目に遭わされた!」との投稿があったが、ネットユーザーからはツッコミが殺到している。投稿者の男性によると、彼女と一緒に大阪のホテルに2泊し、チェック...
-
「大地震の予言」で日本旅行が続々キャンセル=中国ネット「信じない」「また買いだめ?」
2025年6月2日、中国メディアの頭条新聞は、日本の漫画作品の記述に端を発した「7月5日に日本で大地震が発生する」といううわさが拡大し、インバウンド客による日本旅行予約のキャンセルが相次いでいることを...
-
「日本に行ったほうがまし」韓国にドンキ初上陸で大混乱=韓国ネット「あきれる」「国民性が…」
2025年7月8日、韓国メディア・韓国経済によると、日本のディスカウントストア「ドン・キホーテ」の韓国初となるポップアップストアがソウル・汝矣(ヨイ)島の百貨店「ザ・現代ソウル」内にオープンし、早朝か...
-
チベットに向かう観光客数と特別観光列車運行数がここ5年で最多に―中国
中国鉄路青蔵集団によると、今年に入って、チベット自治区を訪問した観光客の数と同自治区と結ばれている特別観光列車の運行数がここ5年で最多となっている。「冬のチベット旅行」といった優待策が続々と打ち出され...
-
「受験後の経済」が加速、入試終了日の夜にツアー参加した学生も―中国
中国では大学統一入学試験が終わり、受験生にはリラックスする時間が訪れ、電子製品を購入したり、生活スキルを鍛えたり、青春の旅に出掛ける準備をしている学生も多いようです。一方、旅行関連業者もこうした消費ト...
-
キム・ヨナが夫への中傷に警告「度を超えたコメントは見たくない」=ファンも怒り「妬んでる」
2025年7月3日、韓国・ハンギョレ新聞によると、バンクーバー五輪女子フィギュアスケート金メダリストのキム・ヨナさんが自身のSNSに、度を超えた悪質なコメントを投稿しないよう警告のメッセージを残した。...
-
日本から帰国する飛行機内で撮影した写真に「あり得ない物」が……中国人女性「うっかり返し忘れた」
中国のSNS・小紅書(RED)に5日、日本から帰国する中国人の投稿写真が波紋を広げている。日本を旅行で訪れたという投稿者の20代女性は「帰国する。旅行が終わる名残惜しさと、民宿の鍵と共に」とつづり、複...
-
【観察眼】日本人留学生の谷川響さんに「いいね」
南京大学に在学中の谷河響さんという名の日本人留学生が一つの社会実験をした。谷河響さんは今年の春節前、ヒッチハイクで南京大学から北西へ3000キロ以上離れた新疆ウイグル自治区のウルムチに向かった。前後合...
-
中国各地、さまざまな策を打ち出して「避暑経済」を活性化
本格的な夏を迎え、夏休みシーズンも間もなく到来するのを受け、中国各地の観光スポットは自然や文化といった資源を活用し、特色ある涼しい旅を打ち出している。また、夏を涼しく過ごすための商品が大人気となってい...
-
大阪の博物館の貼り紙に中国人嘆息「日本はルールが多すぎ」=中国ネットは賛否
中国のSNS・小紅書(RED)に7日、「日本はルールが非常に多い国」との投稿があり、反響を呼んでいる。投稿者は「どこを旅行する時も、私はできる限り現地のルールに従うようにしている。今回は3度目の日本だ...
-
地震の予言の影響?夏休み期間の日本行き航空券が安くなる―台湾
2025年6月11日、台湾メディア・台視新聞網はネット上で拡散している「7月5日の大地震」予言の影響もあってか夏の日本行き航空券が値下がりしていることを報じた。記事は、通常なら夏は旅行シーズンに当たり...
-
端午節3連休、中国各地で盛り上がり見せた観光旅行
中国では端午節(端午の節句、今年は5月31日)の3連休中、人々はこぞって外出し、休暇を満喫していた。新華網が伝えた。(提供/人民網日本語版・編集/KM)
-
「中国旅行」「中国ショッピング」に見る中国経済のエネルギー―中国メディア
SNS上で最近、「空のスーツケースを持って中国へ行こう」というアドバイスが話題となっている。「中国旅行」から「中国ショッピング」へとつながる「旅行+爆買い」の体験が、多くの外国人観光客を魅了している。...
-
夕方発、翌朝着の上海と成都を結ぶ高速寝台列車が運行開始―中国
上海市から四川省や重慶市方面に向かう夕方発、翌朝着の「夕発朝至」高速寝台列車となる上海虹橋駅発成都東駅行きD982号車が2日に運行を開始した。中国新聞網が伝えた。この四川方面行き高速寝台列車は、中国...
-
ビザ免除通関がより便利に、中国・ラオス鉄道が初のシールタイプ臨時入国許可を発行
雲南省とラオスの国境に位置する街・モーハン(磨憨)国境検問所は2日、D88入国列車に乗車していたロシア国籍の旅客1人に中国・ラオス鉄道で初めてとなるシールタイプの臨時入国許可を発給しました。シールタイ...
-
深センの外国航空会社、中国路線を増便
中国で夏季特別輸送シーズンが始まるとともに、空港の出入国旅客数が上昇し続けています。広東省深セン宝安空港では、今月から一部の外国航空会社が中国路線の就航や増便を順次実施し、夏休み特別輸送の需要に対応し...
-
日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、このほど沖縄に家族旅行をした台湾人がレンタルカーを利用して、本来ならばディーゼルオイルを給油して返却せねばならないのに、間違ってハイオクタンのガソリンを給油してしまい...
-
中国経済の好転示す「バロメーター」―中国メディア
中国財政部の公表した最新の統計によると、1-5月の全国の税収は7兆9156億元(約158兆3120億円)で、前年同期比1.6%の減少となったが、減少幅は1-4月と比べて0.5ポイント縮小した。税収は経...
-
日本のコンビニで日本語が分からない母親が日本人店員とけんかした―中国人男性
中国のSNS・小紅書(RED)に2日、「日本語が分からない母親が日本で日本人とけんかした」との投稿があり、大きな反響を呼んでいる。投稿者の男性によると、母親と男性が日本を旅行していた際に買い物をしよう...
-
江戸川コナンが毛利蘭に「自分が工藤新一だ」と告白しない理由―中国メディア
中国のポータルサイト・捜狐にこのほど、江戸川コナンが毛利蘭に「自分が工藤新一だ」と告白しない理由を考察した記事が掲載された。記事はまず、「新一が蘭に真実を隠すのは、東アジア文化における『保護本能』の極...
-
関空に緊急着陸便の中国人乗客「遺書を書き、キャッシュカードの暗証番号残した」―中国メディア
2025年7月2日、中国メディアの九派新聞は、関西空港に緊急着陸した上海発成田行きスプリング・ジャパン便に搭乗していた中国人女性の体験談を報じた。6月30日午後8時50分ごろ、上海発成田行きのスプリ...
-
今年上半期、中国ラオス鉄道の越境輸送量が過去最高を記録
中国ラオス鉄道の旅客と貨物を合わせた越境輸送量は今年上半期(1~6月)過去最高を記録し、「黄金の大通路」としての役割を持続的に果たしています。中国南西部の雲南省磨憨(モーハン)市の出入国国境警備検査所...
-
武夷山風景区の主要景勝区入場無料が年内継続に―中国
福建省にある武夷山風景区の主要景勝区では今年、年内入場無料の措置が講じられている。観光客は、有効な身分証を提示すれば、指定されている主要景勝区(観光遊覧車やいかだ川下りを除く)に無料で入場できる。中国...
-
日本旅行の前日に彼氏から「行けない」、その理由は…―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは23日、日本旅行に行く前日に彼氏から「行けない」と告げられた女性の心中を紹介した。記事によると、台湾のSNS・Dcardに「海外旅行前日に彼氏にドタキャンされた。どうすれば...