「旅行」のニュース (4,063件)
-
台湾で巻き起こる「墾丁より日本」論争、旅行の達人も参戦「比較するのは不公平」―台湾メディア
台湾で「会社の社員旅行の行き先が墾丁(台湾南部の有名観光地)から日本の香川に変更された」との投稿が物議を醸す中、「日本旅行の達人」も論争に加わった。台湾メディアの中時新聞網が21日に報じた。台湾では国...
-
韓国で海外小都市への旅行が流行、静岡県富士宮の予約数は38倍に=韓国ネット「やっぱり日本が人気」
2025年10月21日、韓国・世界日報は、韓国人の旅行のトレンドが東京やハノイといった大都市から、静岡県の富士宮やベトナムのサパのような「隠れた小都市」へと移りつつあると報じた。記事によると、旅行プラ...
-
「日本旅行で現地の子どもの写真を勝手に撮らないで」、SNS投稿に反響―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは24日、日本での写真撮影であることをすると現地の人を怒らせることになり、警察に連れていかれることもあるとの記事を掲載した。記事によると、日本在住の女性ユーザーがSNS・T...
-
期待してたのに……日本のホテルの部屋に驚き=中国ネット「確かに」「金ないなら旅行するな」
中国のSNS・小紅書(RED)に19日、「日本で1泊1200元(約2万4000円)のホテル(の部屋)が切なくなるくらい小さい。どこにその値段の価値があるの?」との投稿があり、物議を醸した。熊本のとある...
-
沖縄でレンタカー自損事故の台湾人タレント、「正直に申告」で半額に―台湾メディア
2025年10月30日、台湾メディア・自由時報は、台湾のタレントが沖縄旅行でレンタカーを運転した際に自損事故を起こし、保険加入を省略したことで数万円の費用を負担する羽目になったと報じた。記事は、台湾の...
-
「ううう…かわいそうな私」=大阪で困った中国人女性、心優しい店員に助けられる
中国のSNS・小紅書(RED)に「日本の優しいお兄さんに感謝」との投稿があった。投稿者の女性は日本旅行の最終日、大阪の駅のコインロッカーでスーツケースを預けて散歩に出かけ、その後で空港に向かおうと考え...
-
日本旅行で感じた「日本と中国の違い」に反響=中国ネット「一番の違いは…」「また行きたい」
中国のSNS・小紅書(RED)に12日、「日本に旅行に行って感じた日本と中国の違い」をまとめた投稿があり、反響を呼んだ。投稿者は日本で感じた中国との違いを12項目挙げている。1点目は「日本は(中国と比...
-
「渡り鳥スタイル」の生活をする高齢者が増加、冬は暖かい南部へ―中国
中国北部で多くの地域の気温がここ数日急激に下がり、寒さを避け、ウエルネスや療養のために、比較的暖かい南部へと移動する旅を始める高齢者が増加している。人民日報海外版が伝えた。旅行サイトのデータを見ると、...
-
日本で相次ぐクマ被害、韓国メディアも注目「半年で172人死傷」=ネットは「韓国も」と危惧
2025年10月26日、韓国・ヘラルド経済は、「日本旅行には(クマよけの)スプレーが必需品になるかも…6カ月間で172人死傷、一体何が?」と題し、日本でのクマによる被害について報じた。記事は、日本の報...
-
上海の空港で外国人旅行者2人が6席占領し寝転がる、中国ネット民「マナーを知らない」と怒り
中国・上海虹橋国際空港で2人の外国人旅行者がそれぞれ3席ずつ椅子を使って寝転ぶ様子が撮影され、物議を醸している。中国メディアの荔枝新聞が16日に伝えた。現場で撮影された動画には、空港の待合で3つ続き...
-
中韓関係の改善で観光業に活気―韓国メディア
韓国の聯合ニュースによると、韓国が中国の団体観光客向けに試行したビザ免除政策や、アジア太平洋経済協力機構(APEC)慶州(キョンジュ)会議期間中に開催された両国首脳会談が、韓国の観光業や化粧品産業など...
-
「日本旅行は余韻がすごい」との投稿が話題=中国ネット「秩序と清潔さは衝撃」「ほぼ全員モラル高い」
中国のSNS・小紅書(RED)に11日、「日本旅行はなぜ余韻がすごいのか」との投稿があり、反響を呼んだ。国慶節(建国記念日)の連休を利用して日本を訪れたという投稿者の女性は、12日間の滞在で東京から富...
-
日本は旅行に適しているが、住むのには適してない?台湾ネットで議論
2025年10月13日、台湾メディアETtodayは、台湾のネット上で「日本は旅行に適しているが、住むのには適していない」という議論が繰り広げられたことを報じた。記事は台湾と日本は交流が密接で地理的に...
-
日本で料理のシェアは迷惑?アジア人気5カ国の旅行時のタブー―香港メディア
2025年10月13日、香港メディアの香港01は、アジアの人気観光国5カ国における代表的なタブーを紹介した。記事はまず、「海外旅行が盛り上がりを見せているが、欠かせないのが各国に存在する独自の風習やタ...
-
親を日本に連れて行った時に一番多く発する言葉は…=中国ネット「心臓止まりそう」「本当に恥ずかしい」
中国のSNS・小紅書(RED)に17日、日本旅行に関する投稿があり、大きな注目を集めた。投稿者は1枚目の画像で「あなたたちが両親を連れて日本に行った時に一番多く発する言葉は…」とつづり、その答えとして...
-
香港「0元旅行」の中国人インフルエンサー、慈善活動の食事を「タダ食い」で炎上―中国メディア
2025年10月11日、中国メディアの新浪財経に、香港を「0元旅行」した中国本土のインフルエンサーが慈善活動で提供される食事を「タダ食い」するなどして炎上したとする記事が掲載された。記事は、中国の人気...
-
日本が出国税の大幅アップ検討、オーバーツーリズム対策で=韓国ネット「気軽に行けない」「韓国も見習って」
2025年11月12日、韓国・イーデイリーは、日本政府が観光客急増に伴うオーバーツーリズム(観光公害)対策として、出国時に徴収する国際観光旅客税(出国税)と、外国人向けビザ申請手数料の大幅引き上げを検...
-
日本が外国人のビザ申請手数料を引き上げへ、中国ネット「日本に行く人多すぎ」「引き上げはいいけど…」
日本政府が外国人に対する査証(ビザ)の申請手数料を引き上げる方針であることが、中国でも注目を集めている。中国メディアの界面新聞は11日、日本の報道を引用し、日本政府が2026年度から外国人のビザ申請に...
-
中国の学校で「秋休み」導入、航空券の予約数は2倍超に―中国メディア
2025年10月20日、中国メディアの澎湃新聞は、中国各地の小・中・高校で11月に5連休を設ける動きが見られ、旅行予約が活況を呈していることを報じた。記事は、浙江省の寧波市や嘉興市、広東省仏山市などで...
-
中国と韓国の間の観光が好調、首脳会談も意欲後押し―シンガポールメディア
シンガポールメディアの聯合早報は10日、中国と韓国の関係改善に伴い、両国の観光市場も互いに活気づいていると報じた。韓国は今年9月から中国の団体観光客を対象にビザ免除措置を実施しており、これを受けて韓国...
-
日本旅行での失礼な行為10選―香港メディア
2025年10月4日、香港メディア・香港01は、香港のネット上で「日本旅行における失礼な行為」に関する議論が起きたことを報じた。記事は、香港のネット掲示板「連登討論区(LIHKG)」でこのほど、あるユ...
-
香港大引:ハンセン1.6%高で反発、消費関連に買い
週明け10日の香港マーケットは、主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比407.23ポイント(1.55%)高の26649.06ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が17...
-
韓国メディア「東京でインフル猛威」、旅行者にマスク着用呼び掛け=ネット「韓国でも増えてる」
2025年10月5日、韓国・ソウル新聞は「日本旅行ではマスク着用を」と呼び掛ける記事を掲載した。秋夕(チュソク、旧盆)の連休で日本や台湾を旅行する人が多いが、東京、台北とも厳しい残暑に見舞われているう...
-
海南島で離島免税新制度を実施、初週の売上額120億円突破―中国
中国海南省では11月1日から、離島免税ショッピングの新制度が正式に実施されています。同省海口税関によると、新制度実施初週(11月1日~7日)の離島免税売上額は5億600万元(約121億円)に達し、前年...
-
日本への「買春ツアー」拡大?高市首相も対策を明言=韓国ネット「いまさら?」「日本も韓国も…」
2025年11月9日、韓国・イーデイリーは、日本国内で外国人観光客を相手にした日本人女性の売春が急増し、社会問題として注目されていることについて、高市早苗首相が「規制のあり方について必要な検討を行う」...
-
日本政府が台湾・謝長廷氏に旭日大綬章授与へ、中国反発「日本の狙い分からない」
2025年11月6日、中国メディアの北京日報は、日本政府による台湾の謝長廷(シエ・チャンティン)元行政院長への叙勲に対し、中国外交部報道官が反発するコメントを発したことを報じた。記事は、日本政府が3日...
-
日本の地下鉄で注意された香港人、「日本人がますます無礼に」と逆ギレし炎上―香港メディア
香港メディアの香港01は14日、日本を訪れた香港人観光客から「日本人がますます無礼になっている」との声が上がったことを伝えた。記事は、「日本はかねてから香港人にとって人気の旅行先だが、文化や習慣の違い...
-
中国で川を渡ろうとする野生のパンダが目撃される=中国ネット「国慶節に国宝も旅行?」
中国メディアの海報新聞によると、陝西省漢中市洋県にある龍吟峡の近くで5日朝、川を渡ろうとする1頭の野生のジャイアントパンダが観光客らに目撃された。パンダは向こう岸を見渡して渡ろうとしたが、強い流れに...
-
日本のホテルに「中国人だけ」への注意書き=中国ネット「確かにやりそう」
中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、日本のホテルに中国人だけに対する注意書きがあったとの投稿があり、反響を呼んだ。投稿者がアップした写真には、「全室禁煙」「ごみは廊下に出してください」「夜遅く大...
-
台湾人が選ぶ海外旅行先ランキング、あの人気国がトップ5陥落―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は9月30日、「台湾人が選ぶ海外旅行先ランキングが明らかに」と題する記事を掲載した。台湾観光局によると、台湾人観光客に最も人気のある5大旅行先は、日本、中国、韓国、香港、ベトナム...