「三菱自動車」のニュース (1,421件)
-
三菱 アウトランダーPHEV 保安基準不適合の恐れ
「三菱アウトランダーPHEV」のステアリングホイールに不具合があり、保安基準に適合しないとして、国交省にリコールを届け出た。ステアリングホイールにおいて、設計時の検討が不十分であったため、内蔵されてい...
-
日経平均は反発、米国による対中関税発動を受けて上げ幅縮小(訂正)
3日の米国株式市場は続落。ダウ平均は122.75ドル安の44421.91ドル、ナスダックは235.48ポイント安の19391.96で取引を終了した。トランプ政権による対メキシコ、カナダ、中国関税発動へ...
-
宮城県・秋保温泉「佐勘」で近距離モビリティ「WHILL」の移動サービス提供開始 東北の宿泊施設で初
WHILLは、秋保温泉伝承千年の宿「佐勘」において、2月6日の「おふろの日」より、免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)をレンタルできる「WHILLモビリティサービス」を、ウィル付き宿泊プラン...
-
前日に動いた銘柄 part2 古河電気工業、オーナンバ、メタプラネットなど
銘柄名4日終値⇒前日比村田製作所<6981>2499.5+131.510-12月期市場予想比下振れもあく抜け感が先行。ソシオネクスト<6526>2154+103業績下方修正で3日に急落の反動も。古河電...
-
ミラージュがレンタカー御用達車種とか思ってない? かつては昭和&平成の若者を熱くした激熱モデルだった
この記事をまとめると◼︎三菱はかつてミラージュというコンパクトカーを展開していた◼︎初代モデルは1978年の誕生でそこから6代続いた◼︎革新的な技術なども取り入れた三菱の看板車種であったミラージュの歴...
-
ホンダ・日産の統合は難航必至!「三菱グループ3社」が自動車業界再編の鍵を握る理由とは
『週刊ダイヤモンド』1月25日号の第1特集は「ホンダ・日産の命運」です。急転直下の婚約劇――。ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を始めました。両社が統合を急いだ背景には、日産の買収に動いていた台...
-
もしも雪山へ行くなら、どの車種を選ぶ? 『スノボやスキーに行くときに乗りたい車』ランキング
ウインタースポーツをより自由に楽しみたいなら、ゲレンデへの足となる頼もしい相棒の存在が不可欠だ。今回はインターネットリサーチなどを手掛ける「NEXER」と、キャンピングカー買取の「オートサイト」が共同...
-
ホンダと日産「統合話」の懸念点のひとつは「軽自動車」! 両社とも日本の新車販売の4割が「儲けの少ない軽」だがどうする?
この記事をまとめると■2024年の年末に日産とホンダの経営統合に関する報道があった■日産とホンダでは売れ筋となるモデルのカテゴリーが被っている■両社の経営統合の難しさというものを感じるガチンコのライバ...
-
[中止]ホンダ<7267>と日産自動車<7201>、2026年8月の経営統合へ協議開始で合意
ホンダと日産自動車は23日、経営統合に向けて協議を始めることで合意したと発表した。共同持ち株会社を2026年8月に設立し、両社を傘下を置く。日産が筆頭株主の三菱自動車も合流する方向。実現すれば、販売台...
-
「誇れる会社でありたい」三菱自動車の人事部リーダーが振り返る、再生の軌跡
2024年3月期の決算で、売上高・営業利益ともに過去最高額を更新した三菱自動車工業株式会社(東京都港区・取締役代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤隆雄)。今期の業績も引き続き好調だ。過去には品質問題な...
-
トランプ復活がホンダと日産を経営統合に走らせた|ホンダ・日産経営統合①
ホンダと日産自動車が、経営統合に向けて動き出した。報道によると持ち株会社を設立し、両社と三菱自動車がその傘下に入る見通し。両社は「将来的な協業についてさまざまな検討を行っている」とのコメントを発表して...
-
高配当株ランキング~2024年に大幅上昇したものの、依然として高配当利回り水準を誇る銘柄群
●米国の利下げペース鈍化を意識し2025年に入って日本株は軟化●米新政権の政策、日米金融政策、10-12月期決算など見極め材料が数多い●2024年株高銘柄の上昇トレンドに追随へ●厳選・高配当銘柄(5銘...
-
カッコよく遊びたいなら三菱でキマり!? 見てるだけでも楽しくなる「トライトン祭り」開催中【東京オートサロン2025】
この記事をまとめると■三菱が東京オートサロン2025にブースを出展した■ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」で4車種8台の車両を展示■4台は大人気のトライトンで競技車両やカスタムカーなどさまざま...
-
【12月M&Aサマリー】ホンダ・日産が経営統合の協議へ、波紋広がるか|件数微減の119件
2024年12月のM&A件数(適時開示ベース)は前年比3件減の119件。ホンダ・日産の経営統合に向けた協議開始を発表など大きなニュースがあった。取引金額は1兆円を超えるメガ案件がなかったことで、1兆2...
-
レクサスのあとを追うも評価はボロクソ……だったのは過去の話! 気がつけば韓国ヒョンデの「ジェネシス」がイケイケだった
この記事をまとめると■韓国最大の自動車メーカー・ヒョンデにはプレミアムブランド「ジェネシス」が存在する■トヨタのレクサスブランドでの成功を受けて2008年から市販車を発売■当初は酷評を受けたが現在では...
-
業績悪化の「日産自動車」三菱自動車株を売却 河⻄⼯業を新規保有 2024年11月の大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2024年11月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、日産自動車が三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行と共同保有している三菱自動車株の9.96%を売却...
-
ホンダと日産が経営統合を検討! あくまで立場は同等も「ホンダ主導」が見える会見
この記事をまとめると■ホンダと日産が経営統合に向けた協議を正式に開始した■三菱もホンダと日産の統合に加わるかどうかを検討している■2026年8月にホンダと日産による共同持株会社の設立を目指すホンダと日...
-
【試乗】新型アウトランダーはバッテリーの改良で0-100km/h加速が2秒も短縮! バカッ速で上質さまで向上していた!!
この記事をまとめると■三菱アウトランダーPHEVがマイナーチェンジを実施■バッテリー容量をアップさせ出力が向上している■ユーティリティ面も改良されより使いやすいマルチなSUVに進化した三菱のフラッグシ...
-
「弱者連合」でグローバルなEVシフトについて行けるのか?|ホンダ・日産経営統合②
2024年3月、ホンダと日産はEVや車載ソフトなどで協業する包括的な覚書を結んだと発表した。会見で三部ホンダ社長は「現時点で資本関係の話はしていないが、可能性としては否定しない」と、水面下で経営統合に...
-
今週の日本株は円安進行で底堅い!?2025年トランプ時代到来間近で人気株に変化の兆し!
先週は米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)で示された来年2025年の利下げ回数予想が米国株急落の引き金になりました。予想通り0.25%の追加利下げが行われたのは朗報でした。しかし、F...
-
ホンダグループと日産グループ 国内の取引企業数 ホンダG 1万5,242社、日産G 1万3,283社
本田技研工業グループ(ホンダG)と日産自動車グループ(日産G)は12月18日、両社グループの協業について検討していることを発表した。12月時点のTSR企業DBから、ホンダGと日産Gの取引先(直接・間接...
-
三菱重工業株式会社が三菱自動車工業株式会社<7211>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの三菱自動車工業株式会社<7211>について、三菱重工業株式会社が2024年11月15日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「比率1%以上の減少、担保契約等重要...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年12月23日〜2024年12月27日)
2024年12月23日ネオマーケティング<4196>、マーケティング支援子会社のZeroを譲渡ネオマーケティングは、顧客企業のマーケティング支援事業を手がける子会社のZero(東京都渋谷区。純資産30...
-
「音」のプロ集団がクルマを変える! 自動車業界がいま「ヤマハ」に注目するワケ
この記事をまとめると■いま自動車業界からヤマハに注目が集まっている■ヤマハブランドの音響システムが2020年から自動車メーカーに提供されている■今後ヤマハの知見を活かした最新オーディオシステムの拡大が...
-
日産自動車株式会社が三菱自動車工業株式会社<7211>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの三菱自動車工業株式会社<7211>について、日産自動車株式会社が2024年11月14日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の1%以上の減少担保...
-
WR-Vやフロンクスのかなり前から「当たり前」だった! 海外生産の「日本メーカー車」の日本導入
この記事をまとめると■スズキ・フロンクスやホンダWR-Vなど2024年は海外生産の日本車の当たり年だった■これまでに日本でも数多くの海外生産の日本車が販売された■日本製が重視されることもあるため効率を...
-
日産グループ 国内取引数は1万3,283社 半年で社数5%減、生産減などで影響拡大か
苦戦が続く日産自動車グループの2024年12月9日時点の国内取引先の合計は、1万3,283社で、同年6月の調査(1万4,045社)から半年で762社(5.4%減)減ったことがわかった。日産は11月、グ...
-
三菱の「小学生自動車相談室」の中身がプロでさえ目から鱗! 小学生から寄せられる驚愕の質問とは
この記事をまとめると■三菱自動車は1993年から「小学生自動車相談室」のサービスを始めた■1990年代に小学校の教科書でクルマ産業が紹介されたことが「小学生自動車相談室」サービス開始のきっかけ■小学生...
-
イケイケ三菱の3列SUV!「DSTコンセプト」とは何モノか?
トライトンの復活販売、そしてパジェロまで復活させると意気込んでいる三菱自動車。その商売の中心はアセアンにあるわけだが、今回発表となった「DSTコンセプト」もアセアン市場向け。さてどんなクルマなのか?2...
-
一時期のホンダ「BAJAモデル出しがち問題」 タフモデルから原付スクーターまで「ホンダの魂」注入! ちょっとやりすぎた?
ホンダのバイクには「BAJA」を冠したモデルが多数存在します。「BAJA」とは一体何なのでしょうか。タフなモデルから日常利用のスクーターまで、ホンダは「オフロードの魂」したモデルを打ちだしていきました...