「不動産」のニュース (10,000件)
-
中国2025年の中央1号文書を発表:食料安全保障、農村振興、農業改革の継続を重視【中国問題グローバル研究所】
◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページ(※1)でも配信している陳建甫博士の考察をお届けする。中国が毎年発表する中央1号文書は国の基本的な優先事項を示すものだが、2025年も例外ではない。「農村...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に反発、ソニーGやテルモが2銘柄で約35円分押し上げ
12日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり136銘柄、値下がり87銘柄、変わらず2銘柄となった。11日の米国株式市場は続落。ダウ平均は478.23ドル安の41433.48ドル、ナスダックは...
-
6日の中国本土市場概況:上海総合1.2%高で3日続伸、国策銘柄に買い
6日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比39.13ポイント(1.17%)高の3381.10ポイントと3日続伸した。前日までの好地合いを継ぐ流れ。各種政策を決定する全国人民代表大会(全人代、...
-
NY株式:NYダウは222ドル高、パウエルFRB議長発言で景気に安心感ひろがる
米国株式市場は反発。ダウ平均は222.64ドル高の42801.72ドル、ナスダックは126.96ポイント高の18196.22で取引を終了した。雇用統計が警戒されたほど労働市場の弱さを示さずまちまちで寄...
-
1stコーポ Research Memo(5):2025年5月期中間期は不動産事業をけん引役として売上高・利益ともに急伸
■ファーストコーポレーションの業績動向1.2025年5月期中間期の業績概要2025年5月期中間期の連結業績は、売上高が前年同期比100.3%増の27,228百万円、営業利益が同133.2%増の1,56...
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比60円安の36450円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.75円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、リクルートHD<6098>、日本電産<6594>、セブン&アイ・HD<338...
-
5日の香港市場概況:ハンセン2.8%高で反発、CKハチソン22%上昇
5日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比652.44ポイント(2.84%)高の23594.21ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が262.93ポイント(...
-
米国株式市場は反発、パウエルFRB議長発言で景気に安心感ひろがる(7日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(7日)MAR24O37005(ドル建て)H37325L36475C37280大証比+510(イブニング比+20)Vol8874MAR24O36990(円建て)H373...
-
大東建託<1878>、不動産開発事業のアスコット<3264>をTOBで子会社化
大東建託は中期経営計画の重点施策の一つに不動産開発事業の拡大を掲げており、東京都心部での不動産開発、仕入力の強化や販売ルートの確保などを進める中、協働パートナーとして最適だと判断した。アスコットの完全...
-
平和RE Research Memo(4):3つの強化により、投資主価値の最大化に取り組む(1)
■平和不動産リート投資法人の中長期の成長戦略1.中期目標「NEXTVISIONII+」同REITでは、2024年5月期からは「サステナブルな投資主価値の向上を追求するステージ」と位置付けて、新たな中期...
-
日経平均は反発、売買一巡後は様子見姿勢強まる展開に
日経平均は反発。前日比105.72円高(+0.29%)の36898.83円(出来高概算8億8000万株)で前場の取引を終えている。11日の米国株式市場は続落。ダウ平均は478.23ドル安の41433....
-
個別銘柄戦略:エムスリーやイノベHDなどに注目
昨日5日の米株式市場でNYダウは485.60ドル高の43,006.59、ナスダック総合指数は267.57pt高の18,552.73、シカゴ日経225先物は大阪日中比275円高の37,695円。為替は1...
-
平和RE Research Memo(2):東京都区部中心のオフィス・レジデンス複合型REIT
■平和不動産リート投資法人の特長・優位性1.概要同REITは、東京都区部を中心とする、オフィス・レジデンス複合型REITである。2002年1月に前身であるクレッシェンド投資法人として設立された後、20...
-
7日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;42801.72;+222.64Nasdaq;18196.22;+126.96CME225;37270;+500(大証比)[NY市場データ]7日の...
-
Solvvy Research Memo(5):2025年6月期中間期は大幅増収増益で着地と順調
■業績動向1.2025年6月期中間期の連結業績概要Solvvyの2025年6月期中間期の連結業績(2024年11月よりメディアシークを新規連結)は、売上高が前年同期比29.9%増の2,980百万円、営...
-
日経平均は30円安でスタート、アドバンテストや川崎船などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;36763.10;-30.01TOPIX;2672.71;+1.99[寄り付き概況]12日の日経平均は30.01円安の36763.10円と続落して取引を開始...
-
前日に動いた銘柄 part2 東海リース、メタプラネット、 BUYSELLなど
銘柄名12日終値⇒前日比三井ハイテック<6966>745-90今期の連続2ケタ減益見通しをマイナス視。レーザーテック<6920>14340-810SOX指数の下落などで戻り売り優勢。SUBARU<72...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-03-03 00:00:00 +0900〜2025-03-07 00:00:00 +0900)
2025年3月3日みらいワークス<6563>、サステナビリティー経営支援事業のGreenroomを子会社化みらいワークスは企業とフリー人材のマッチングサービスなどを主力とする。近年、SDGs(持続可能...
-
いい生活---パナホーム静岡が「いい生活Square」「いい生活賃貸クラウド」を採用
いい生活は10日、パナホーム静岡が「いい生活Square」および「いい生活賃貸クラウド」を導入したと発表した。パナホーム静岡は、静岡県東部・中部・西部で戸建てや分譲住宅の販売・施工、不動産仲介、賃貸管...
-
ニッポンインシュア:人と地域社会の進歩発展に貢献する保証会社【決算説明会文字起こし】(2)
ニッポンインシュア:人と地域社会の進歩発展に貢献する保証会社【決算説明会文字起こし】(1)の続き続いて、収益確保の為のKPIである「求償債権発生率」と「求償債権回収率」になります。求償債権発生率は前年...
-
東海リース、PD、三井ハイテクなど
ナカニシ2113+49大幅続伸。野村證券では投資判断を新規に「バイ」、目標株価を3100円としている。需要の緩やかな回復や新製品投入効果で26年12月期以降は営業2ケタ成長が見込まれること、主力の歯科...
-
「日経平均5万円、2028年までに到達」の予想は変わらず(窪田真之)
今日は、短期的な話ではなく、長期的な見通しについて書きます。いつもお話ししているように、日本株は割安で長期的な上値余地が大きいと私は考えています。日経平均は2028年末までに5万円まで上昇すると予想し...
-
「バリュエンス」激化するリユース品の買い取り競争に勝ち残る戦略は
時計や宝石、バッグといったブランド品などのリユース事業を展開するバリュエンスホールディングス<9270>は、買い取り店舗以外のリユース品の仕入れネットワークの強化を目的にM&Aを活用する。国内での買い...
-
ニッポンインシュア:人と地域社会の進歩発展に貢献する保証会社【決算説明会文字起こし】(1)
目次■出演者■冒頭のあいさつ■決算説明■質疑応答■終わりのあいさつ■出演者ニッポンインシュア株式会社<5843>代表取締役社長坂本真也様■冒頭のあいさつ皆様、本日はご参加いただき、誠にありがとうござい...
-
ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比315円高の37105円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.21円換算)で、アドバンテスト<6857>、みずほFG<8411>、SMC<6273>、東京海上HD<8766>、東京エレク<8035>、三...
-
アーバネット Research Memo(1):2025年6月期中間期は減収減益。通期では過去最高業績を更新する見通し
■要約アーバネットコーポレーションは、東京23区、駅から徒歩10分以内の立地にこだわった都市型賃貸マンション※の開発・1棟販売(卸売り:BtoB)を基軸事業としている。用地取得からプラン・意匠設計、開...
-
平和RE Research Memo(6):3つの強化により、投資主価値の最大化に取り組む(3)
■平和不動産リート投資法人の中長期の成長戦略4.財務戦略財務戦略では、「財務基盤の強化」「LTVのコントロール」「資金調達手段の多様化」「金融コストの抑制」を運用方針とする。「財務基盤の強化」としては...
-
NY株式:NYダウは427ドル安、関税や雇用統計を警戒
米国株式市場は反落。ダウ平均は427.51ドル安の42579.08ドル、ナスダックは483.48ポイント安の18069.26で取引を終了した。貿易赤字の拡大で景気減速懸念が強まったほか、他国との摩擦深...
-
6日のNY市場は反落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;42579.08;−427.51Nasdaq;18069.26;−483.48CME225;36895;-855(大証比)[NY市場データ]6日の...
-
東証業種別ランキング:その他製品が下落率トップ
その他製品が下落率トップ。そのほか電気機器、精密機器、保険業、証券業なども下落。一方、ゴム製品が上昇率トップ。そのほか鉄鋼、鉱業、石油・石炭製品、パルプ・紙なども上昇。業種名/現在値/前日比(%)1....