「不動産」のニュース (10,000件)
-
米国株式市場はまちまち、ハイテクが支える(12日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(12日)MAR24O36555(ドル建て)H37220L36555C37105大証比+315(イブニング比+105)Vol7365MAR24O36555(円建て)H3...
-
東京都江東区の複合商業施設「有明ガーデン」、6店舗が新規オープン ロフトや&TEAなどが登場
住友不動産商業マネジメントは、同社が運営する商業施設「住友不動産ショッピングシティ有明ガーデン」に、新たに6店舗がオープンすると発表した。「有明ガーデン」は、2020年に東京湾岸エリアの新たなランドマ...
-
東証業種別ランキング:その他製品が下落率トップ
その他製品が下落率トップ。そのほか鉄鋼、銀行業、保険業、機械なども下落。一方、鉱業が上昇率トップ。そのほか精密機器、輸送用機器、サービス業、化学工業なども上昇。業種名/現在値/前日比(%)1.鉱業/5...
-
7日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;42801.72;+222.64Nasdaq;18196.22;+126.96CME225;37270;+500(大証比)[NY市場データ]7日の...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、日銀会合、米FOMC
■株式相場見通し予想レンジ:上限38000円-下限36000円14日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは同451.08ポイント高の17754.0...
-
Solvvy Research Memo(1):新たな「コンサルティングファーム」として始動
■要約Solvvyは、旧日本リビング保証が2024年11月1日付で(株)メディアシークを完全子会社化するとともに商号を変更し、新たな「コンサルティングファーム」として始動した。企業が自社で持つアイデア...
-
オークファンなど
[来週の買い需要(表)]コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比;神戸電鉄;1464%;36600;0.13;2483;-3;不動産;692%;166;0.04;38250;-6...
-
<4>投資で儲かった、と言う人がいない理由
※この記事は2018年3月2日に掲載されたものです。投資小説:もう投資なんてしない⇒第1章なぜ、個人投資家は、儲かっていないのか?<第3話>投資で儲かった、と言う人がいない理由「ところで、先生、投資...
-
2拠点生活をもっと身近に楽しめるサブスク、京都から始動! シェア別荘は空き家活用、”旅行以上移住未満”の1.5拠点生活を楽しむ利用者の声も 八清「シムターンズ」
京都で古家・空き家の再生を行う八清の代表が創る新しい別荘シェアリング「シムターンズ」とは2拠点目に物件を借りたり、購入したりするのはなかなか大きな決断。一方で、暮らすように滞在を楽しみたい人にとっては...
-
スマサポ:1Q決算は大幅増収と高い利益成長が予想に対して順調なスタート
不動産管理会社向けソリューション提供事業の「スマサポサンキューコール」と「totono(入居者と不動産管理会社のコミュニケーションを円滑にし、入居中に快適なサービスを届けるプラットフォーム)」が主力サ...
-
10日の中国本土市場概況:上海総合0.2%安で続落、金融と消費に売り
週明け10日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比6.38ポイント(0.19%)安の3366.16ポイントと続落した。中国のデフレが警戒される流れ。9日に公表された2月の中国物価統計では...
-
海外でも好調、驚安の殿堂ドン・キホーテ擁するPPIHグループ。「信じて任せる」社員の個性育む、グループの知られざる人材育成と組織開発に迫る
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:吉田直樹)は、「驚安の殿堂」というキャッチコピーで知られるディスカウントストア「ドン・キ...
-
ADR日本株ランキング~アドバンテストなど全般買い優勢、シカゴは大阪比500円高の37360円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.57円換算)で、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、みずほFG<8411>、日立製作所<6501>、ソフトバンクG<9984>...
-
6日の香港市場概況:ハンセン3.3%高で続伸、テック指数は5.4%上昇
6日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比775.50ポイント(3.29%)高の24369.71ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が307.69ポイント(...
-
日経平均は小幅反落、買い一巡後は円高が重しとなり前日比マイナス圏に
12日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は82.55ドル安の41350.93ドル、ナスダックは212.35ポイント高の17648.45で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したため...
-
いい生活---エスリード賃貸が「いい生活Square」で賃貸住宅の情報流通を開始
いい生活は2025年3月4日、エスリード賃貸が「いい生活Square」を導入し、2025年1月より賃貸住宅の情報流通を開始したと発表した。エスリード賃貸は、エスリードグループの一員として、分譲貸しマン...
-
2025年2月の全国企業倒産764件
倒産件数2月では4年連続で増加、人件費高騰による倒産が高水準2025年2月度の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は、件数が764件(前年同月比7.3%増)、負債総額は1,712億7,700万円(同...
-
米国株式市場は続落、消費鈍化や貿易摩擦深刻化を警戒(11日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(11日)MAR24O36400(ドル建て)H36920L35980C36530大証比-230(イブニング比+10)Vol10790MAR24O36365(円建て)H3...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、アドバンテと東エレクの2銘柄で約106円押し上げ
17日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり187銘柄、値下がり36銘柄、変わらず2銘柄となった。先週末のダウ平均は674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは451.08pt高の...
-
イリソ電子工業、初のオフサイトPPA導入 茨城工場の再エネ電力100%化を達成
イリソ電子工業は、東急不動産およびリエネと連携し、オフサイト型コーポレートPPA契約(以下、本PPA)を締結したと発表した。同取り組みにより、茨城工場は実質再生可能エネルギー由来電力100%での運営を...
-
<6>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義
※この記事は2018年3月23日に掲載されたものです。投資小説:もう投資なんてしない⇒第2章資本主義に飲み込まれるか、味方にするか?<第2話>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義「でも、資本主義を学...
-
ランディックス:利益と配当を上方修正、城南エリア富裕層向け傾注で利益急増
富裕層顧客を中心とした不動産売買、仲介、注文住宅マッチングサービスの提供及び自社ポータルサイト「sumuzu」の運営を行うランディックスは2月12日、2025年3月期第3四半期決算を発表した。累計の売...
-
7日の香港市場概況: ハンセン0.6%安で3日ぶり反落、政策期待で消費は逆行高
7日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比138.41ポイント(0.57%)安の24231.30ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が24.06ポイント(0...
-
ANYCOLOR、シキノハイテック、バリオセキュアなど
アイモバイル505+12大幅続伸。前引け後に上半期決算を発表。本日は朝方から決算期待で買い優勢となり、決算発表を受けて後場寄りは売りが先行したものの、その後は再度上げ幅を広げる動きに。上半期営業利益は...
-
昭和産業 Research Memo(1):2025年3月期第3四半期は減収・営業減益も、通期計画に対する進捗率は順調
■業績動向1.2025年3月期第3四半期の連結業績昭和産業の2025年3月期第3四半期の連結業績は、売上高255,669百万円(前年同期比3.7%減)、営業利益9,745百万円(同13.9%減)、経常...
-
日経平均は小幅反発、売買一巡後は前日終値水準での小動き
11日の米国株式市場は続落。ダウ平均は478.23ドル安の41433.48ドル、ナスダックは32.22ポイント安の17436.10で取引を終了した。デルタ航空や小売り企業による消費鈍化警告で、警戒感が...
-
管理会社を変更する際の注意点や手順とは?管理会社の選び方も解説
不動産投資の収益率を高める方法として、管理会社の見直しがあります。適切な管理会社を選ぶことができれば、空室リスクの軽減にもつながります。本コラムでは、管理会社の変更を検討すべきパターンや、変更に伴うリ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日続伸、ファーストリテが1銘柄で約26円分押し上げ
19日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり189銘柄、値下がり35銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は4日続伸。前日比261.85円高(+0.69%)の38107.27円(出来高概算9...
-
前場に注目すべき3つのポイント~国内政治リスクが新たな懸念要因に~
14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■国内政治リスクが新たな懸念要因に■東建コーポ、3Q営業利益97.8%増166億円■前場の注目材料:グンゼ、繊維資材強化へ体制刷新、車・土木向け拡...
-
10日の香港市場概況:ハンセン1.9%安で続落、消費とテックに売り
週明け10日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比447.81ポイント(1.85%)安の23783.49ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が189.0...