「不動産」のニュース (10,000件)
-
大栄不動産株式会社が株式会社ジャノメ<6445>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証プライムの株式会社ジャノメ<6445>について、大栄不動産株式会社が2025年6月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の1%以上の増加」によるもの...
-
高配当株ランキング~配当利回り4%以上!利回り・優待妙味の高い銘柄5選
足元では、米国景気減速懸念が再浮上し、それに伴って為替相場の円高シフトも警戒されています。ただ、今後は米国の早期利下げ期待が、株価の下支え材料につながっていく見通しです。今回は短期的なバリュー株へのシ...
-
長野県茅野市の地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」が7月26日に第2期オープン
東急不動産と東急リゾーツ&ステイは、長野県茅野市の東急リゾートタウン蓼科における地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」エリアが、7月26日に第2期オープンすると発表した。同拠点は、「地域環境」...
-
SYSホールディングス<3988>、ソフトウエア開発・運用のアイビーシステムを子会社化
SYSホールディングスは、自動車、重工業、工作機械などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業向けに社会情報インフラソリューションなどを事業として展開。成長に向けて規模拡大を必要としており...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月28日〜2025年8月1日)
2025年7月28日ヒロセ電機<6806>、半導体テスト製品メーカーのエス・イー・アールを子会社化コネクター専業メーカーのヒロセ電機は、エス・イー・アール(東京都品川区)を子会社化し、エレクトロニクス...
-
戦記流・家庭と教育とお金論:「子どものATM」にどれだけなれる?教育投資は親の自己満足?
教育投資ジャーナリストの戦記さんが娘の中学受験体験を通じて考える「子どものATM」論。SNS時代の中学受験過熱で、他所の家と比べて苦悩する親が増えています。戦記さんは子育てを「親の自己満足」と捉え、過...
-
都市計画税とは?計算方法や固定資産税との違いについても解説
都市計画税とは、1月1日時点において市街化区域内で土地や家屋を所有する人に対してかかる税金を指します。都市計画事業や土地区画整理事業を進めることを目的とする点が、特徴のひとつです。都市計画税は固定資産...
-
【箕面温泉】動物園が発祥!? 大阪北摂の“巨大温泉施設”|産業遺産のM&A
大阪府北部、阪急箕面線のターミナル箕面駅に降り立つと、北の箕面連山を圧するように巨大ホテル・温泉施設が建つ。箕面温泉スパーガーデン・箕面観光ホテル。施設に向かう人の多くは、箕面駅から紅葉の名所箕面滝へ...
-
利用者が多いのに色々と狭い「国内有数のターミナル駅」周辺が大変化!? 東口で再開発が本格始動
西武新宿駅より利用者が多い駅。高田馬場駅東口地区の再開発構想が本格始動中央日本土地建物と日鉄興和不動産は2025年6月25日、高田馬場駅東口地区の市街地再開発準備組合の事業協力者に選定されたと発表しま...
-
インフレ下でマネープランはどう変わる?「老後2000万円」では足りない理由
インフレは、私たちの幸福度やマネープランに大きな影響を与えます。物価上昇の時代にどう備え、資産を守り増やすのか。実質利回りの考え方や積立額の工夫など、未来のお金を守るためのヒントを紹介します。インフレ...
-
福島・南相馬市の移住じわり人気、家賃2万円から・補助金も。東日本大震災で人口ゼロになった街で空き家2100軒の利活用【移住者の実例3組】
避難指示で人口“0(ゼロ)”になった小高区。現在の空き家率は約20%福島県浜通りの南相馬市は、鹿島区・原町区・小高区の3つの地域自治区から成る。東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故により出された...
-
参院選で与党大敗!悪材料出尽くしで日本株は上昇へ?米国株はトランプ関税の様子見続く
先週はAI関連株を中心に日米ともに株価が小幅上昇。参院選で自公与党が過半数割れして悪材料が出尽くしたことから、今週は減税や財政出動への期待感で日本株上昇の可能性も。8月1日に迫った相互関税発動前の通商...
-
12万ドルの最高値を更新!ビットコインはインフレヘッジなのか?
ビットコインが史上最高値を更新、ドル建てで12万ドル、円建てでは1,800万円台に到達した。この背景に一般企業によるインフレヘッジとしてのビットコイン買いが指摘される。ビットコインは本当にインフレヘッ...
-
三井不動産・トヨタら、三重県伊勢志摩地区などにバーティポートの開発・運営開始 空のモビリティの社会実装へ向けた取り組み
三井不動産は、空のモビリティの社会実装に向けて、バーティポート(垂直離着陸飛行場)の開発および運営事業の立ち上げに着手すると発表した。同取り組みは、築地地区まちづくり事業や三重県・伊勢志摩地区をはじめ...
-
予想利回り4.6%!森ヒルズリートで安定稼働の都心プレミアムオフィス不動産へ投資
森ヒルズリート投資法人(3234)は、予想分配金利回り4.6%と高利回りが魅力。Jリート市場の中でも、都心のプレミアムオフィス物件に特化し安定稼働を実現。東京23区のオフィス需要が高まる中、六本木ヒル...
-
iDeCoをどこで始めるか?後悔しない金融機関選びのコツ3点!
iDeCoは一人一つしか口座開設できないからこそ、金融機関選びは難しいことです。そこで今回は、運営管理機関の口座管理手数料、投資信託の運用管理費用の水準など金融機関を選ぶ際のチェックポイントをご紹介し...
-
ジョンソン・エンド・ジョンソンなど5万円で買える米国高配当株【2025年8月権利落ち】
中東情勢はイラン・イスラエル間の停戦発表後にやや落ち着いていますが、7月も米国関税の発表に世界は揺れています。そのような状況でも生成AI関連銘柄を中心に株価は上昇し、S&P500やナスダックが連日で史...
-
【橘玲さん】物価高、増税、賃金低迷…「三重苦の時代」を生き抜く方法
インフレ、社会保険料や税金の負担増、賃金の低迷…さまざまな困難が私たちの生活をむしばむ時代に突入しつつあります。資産形成や日本の未来像について長年発信を続けてきた、ベストセラー作家の橘玲さんに厳しい時...
-
「市場退出率」は10年連続で情報通信業がワースト 産業全体の市場退出率は過去10年間で1.6倍に増加
2024年に「倒産」、「休廃業・解散」で市場から退出した普通法人(以下、退出法人)は、6万1,613社(前年比27.1%増)で、2015年以降の10年間では最多を更新した。退出率(普通法人全体に占める...
-
共有名義の不動産を売却するには?売却方法やよくあるトラブルを解説
相続などをきっかけに、当事者の意思によらず親族間で不動産を共有することになるケースは多くあります。そうした場合にそのまま放置してしまうと、親族間で関係が悪化した時に処分や適切な管理ができなくなってしま...
-
上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済
6月中旬、中国の上海市に出張した著者の、実地調査、現場取材の最新レポート。不動産不況やデフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中、経済全体が「内巻式競争」という、閉鎖的、疲弊的、悪循環としての...
-
カードンキャピタル、ビットコイン1000個購入…「年内3000個追加確保計画」
不動産投資会社カードンキャピタル(CardoneCapital)が1000個のビットコインを購入し、新しいデジタル資産財務戦略を公式化した。CardoneCapitalの創業者兼CEO(最高経営責任者...
-
親からの相続、準備はOK?最新ルールと節税のキホンを学ぼう
物価が上がる時代において、とくに押さえておきたい「お金の護身術」を、元国税専門官のマネーライター・小林義崇さんが3回に分けて解説します。シリーズ最後の今回は、無用なトラブルやリスクを避けるため必要な「...
-
「『7人親』が支える、新しい家族のカタチ」「『SAGAサンライズパーク』が佐賀の誇りになるまで」「名古屋、住みたい街不動の1位はなぜ?」【6月人気記事まとめ】
6月の人気記事ランキングTOP10はこちら!TOP10はこちらの記事となりました!第1位:「ひとり親、ふたり親ではなく、7人親」で育てる。ひとり親世帯に寄り添い、制度では補えない隙間を埋める「じじっか...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月14日〜2025年7月18日)
2025年7月14日ブリヂストン<5108>、中国子会社でタイヤ製造販売の普利司通(瀋陽)輪胎を現地社に譲渡ブリヂストンは中国のトラック・バス用タイヤ事業からの撤退を進めており、それに伴い普利司通(瀋...
-
インフレに負けない資産防衛術:20年後、私たちの「購買力」はどれだけ下がる?
「リタイア後は株式などの比率を下げてリスクを抑えた運用を!」と言われることもありますが、インフレの長期化が現実味を増す中、果たしてそれは適切なのでしょうか。今回はリタイア後に生活を守り、しっかり使って...
-
斜面の空き地を農園に。空き地管理の救世主「さかのうえん」とは? 長崎県長崎市
空き地を貸し農園として活用長崎の観光名所としても有名なオランダ坂から歩いて上ること10分ほど。洋館や煉瓦塀などを横目に上っていくと、次第に息が上がってくる。道幅はどんどん狭くなり、車は入ることができな...
-
白子 2期ぶり黒字 新商品は穴あけ海苔ほか4品
白子は第89期(2025年3月期)決算を2期ぶりの黒字で終えた。原田勝裕社長は7月3日の決算説明会で「決意を新たに今年度を乗り切りたい」と語った。2024海苔年度は生産枚数が一定程度回復したものの、在...
-
元手300万円&追加入金ナシ。5年で1億円達成の秘けつを教えて!中小型成長株投資家・kenmoさんインタビュー[前編]
30歳で月額約1万円の社員寮を出なくてはいけないことから、自由に使えるお金が減ることに危機感を感じ、元手300万円から株式投資をスタートしたkenmoさん。初期投資の300万円から追加資金を投入するこ...
-
日本政治の四分五裂、無節操な財政拡張が債券自警団を呼び覚ますか(愛宕伸康)
7月20日に行われた第27回参議院選挙で自公連立与党が過半数を割り込む敗北を喫しました。結果として、野党が求める減税などを織り込みながら財政拡張路線が一段と進む可能性が高まっています。金融市場にとって...