「住宅」のニュース (10,000件)
-
NEW
高齢者らの住まい確保強化=「サポート住宅」制度、10月施行―国交省
単身高齢者ら住まいの確保が難しい人への支援を強化する改正住宅セーフティーネット法が10月1日に施行さ...
-
「お母さんの夢の二世帯住宅を建てます」親参加の入社式テレビ報道に見るZ世代新社員の衝撃スピーチ
Z世代の親子はどのような関係を築いているか。博報堂生活総合研究所の調査によると、就職活動の現場にも、Z世代親子の「近い心理的距離」の影響が表れている。『』(光文社新書)から、その実態を紹介する――。■...
-
住宅地の真下に「トンネルもう1本!」まもなく完成!? 観光客も巻き込まれる“渋滞都市”小田原を変えるスゴいルートとは?
小田厚の下に「新トンネル」東名高速から分岐し、箱根・伊豆方面の観光に使われる「小田原厚木道路」(以下、小田厚)。その小田厚のトンネルの下に、もう1本のトンネルが完成を迎えつつあります。【超ワープ!】こ...
-
パナソニックの耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家に全館空調を追加 10月1日より販売
パナソニックアーキスケルトンデザインは、耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家に、全館空調熱交換気システム「ウイズエアーディライト」を採用した仕様を新たに追加し、パナソニックビルダーズグループ加盟店...
-
ミラタップ<3187>、建売住宅・リフォームのベストブライトを譲渡
キッチンなど住宅設備のネット・カタログ通販を手がけるミラタップは、建売住宅事業やリフォーム事業を手がける工務店のベストブライト(福岡市)を手放し、経営資源の「選択と集中」を図る。ミラタップは2022年...
-
NEW
1週間のM&A速報まとめ(2025年9月22日〜2025年9月26日)
2025年9月22日フクヤ建設<284A>、商業建築設計・監理の鳳建築設計事務所を子会社化高知県を拠点に注文住宅の設計・建築などを手がけるフクヤ建設は、鳳建築設計事務所(松山市)を子会社化することで商...
-
SBIアルヒ<7198>、NECキャピタルソリューション<8793>傘下のリサRT債権回収を子会社化
住宅ローンを専門に扱うSBIアルヒはNECキャピタルソリューションから債権回収のリサRT債権回収(東京都港区)を子会社化することで、融資実行や審査・保証から債権管理回収までを一貫して担う体制を構築する...
-
ユアサ商事<8074>、エクステリア商社2社を子会社化
産業機器や住宅設備の商社であるユアサ商事はエクステリア商材の販売を手がける協栄ジェネックス(東京都目黒区)を子会社化することで、事業領域の拡大につなげる狙い。協栄ジェネックスは大手ハウスメーカーや地域...
-
京王多摩川駅前の再開発エリア名称が「itonami」に決定 分譲住宅エントリーも開始
京王電鉄とリビタは、京王相模原線・京王多摩川駅前の再開発プロジェクト「(仮称)京王多摩川開発プロジェクト」を中心とした開発エリアの名称を「itonami(イトナミ)」に決定したと発表した。これに伴い、...
-
Z世代、“ひとりで家を買わない”時代へ──広がる共同購入という選択肢
「家を買うのは家族ができてから」──そんな前提は、Z世代の間で急速に書き換えられつつある。彼らは、住宅を「自分ひとりで持つ」ものと捉えず、信頼できる友人や兄弟、あるいはパートナー未満の関係性の相手と“...
-
フクヤ建設<284A>、商業建築設計・監理の鳳建築設計事務所を子会社化
高知県を拠点に注文住宅の設計・建築などを手がけるフクヤ建設は、鳳建築設計事務所(松山市)を子会社化することで商業施設向け設計・監理サービスを取り込み、自社が展開する建築工事事業との連携を進める。中長期...
-
晴海の超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」が竣工 地上50階・総戸数1,455戸、展望ラウンジ付きの大規模開発が完了
三井不動産をはじめとする売主10社は、東京都中央区晴海に開発中だった大規模住宅街「HARUMIFLAG」の最終区画にあたる地上50階建て・総戸数1,455戸のタワー棟「HARUMIFLAGSKYDUO...
-
注文住宅の「ロゴスHD」M&Aによって地方工務店を組織化
北海道を中心に注文住宅や不動産事業を手がけるロゴスホールディングス(HD)<205A>は、M&Aによって地方工務店を組織化する。子会社のROOTLINK(札幌市)が行う工務店支援コンサル(営業支援ソフ...
-
AVANTIA<8904>、建設子会社の巨勢工務店を柄谷工務店に譲渡
不動産業のAVANTIAは、関西圏の戸建住宅事業について京都市・大阪市周辺に注力する方針を定めており、兵庫県内を中心に事業を展開する巨勢工務店(兵庫県西宮市)との相乗効果が見込めないため同社を手放すこ...
-
南海プライウッド<7887>、合板メーカーのフランスETABLISSEMENTS GUY JOUBERTを子会社化
収納や天井材などの住宅内装材メーカーである南海プライウッドは、海外市場での成長戦略として欧州地域での合板を中心とした建材販売の拡大を進めており、その一環。フランスの大手合板メーカーのETABLISSE...
-
ジオリーブグループ<3157>、住友林業<1911>傘下で住宅資材卸の井桁藤とサッシ加工販売のスミリンサッシセンターを子会社化
ジオリーブグループは、住宅資材卸売事業の基盤強化を目的に、住宅関連資材卸の井桁藤(名古屋市)とサッシ加工販売のスミリンサッシセンター(茨城県牛久市)を子会社化する。人口減少や少子高齢化に伴う住宅関連需...
-
土が主原料の「3Dプリンターの家」販売スタート! 約70~80平米・価格2000万円~、来年から受注。間取りや強度など詳細レポート 熊本
住宅業界の課題解決から環境問題まで。未来を切り拓く住宅に2025年7月、「LibWork」の3Dプリンター住宅のモデルハウス「LibEarthHousemodelB」の完成披露記者会見、及び発表式典が...
-
NEW
邪魔すぎるだろ…!? 道のど真ん中に「ポツンと電柱」たち どうしてこうなった?
なんでそこに立つ…?邪魔すぎる「ポツンと電柱」たち東京都内でたまに「邪魔すぎる電柱」に出くわすことがあります。道路の端ではなく中央寄りに立ち、明らかにクルマの通行を阻害すると考えられるものが少なくあり...
-
住宅ローンの一括返済、実はデメリットがある?やってはいけない!退職金の使い方3選
長年勤めた会社を退職し、まとまった退職金を受け取ると、つい気が大きくなって大胆な行動に出てしまう人も多いようです。今回は退職金を受け取った際にやってはいけないことについてご説明します。今後のお金の見通...
-
NEW
東京イチ低い?「異様な鉄道ガード」をくぐってみた! でも「ここ、確かに使うわ…」
「あれ通れるのかよ…」「異様に低い鉄道ガード」が各地に存在します。東京都内のこうした低いガードでは、タクシーの「提灯殺し」の異名をとった港区の山手線ガード(高輪橋架道橋)などが有名でしたが、この高さは...
-
「都県境越え新ルート」が27日ついに開通! “多摩の大幹線”が国道16号へ実質延伸 国分寺‐相模原つなぐ一本道に!
相模原の「宮上横山線」開通相模原市の都市計画道路「宮上横山線」が、2025年9月27日に開通します。【超壮大!】これが「多摩ニュータウン通り延伸部」の状況です(地図/写真)開通する区間は、相模原市の「...
-
「路線図にも時刻表にもない鉄道」でも95年現役!? “モンスター機関車”が住宅街を走る路線とは? 北九州
製鉄所専用の鉄道ながら、敷地外も走行JR鹿児島本線の下り列車に乗車していると、枝光駅(北九州市八幡東区)を過ぎたところで左側から線路の鉄橋が近づいてきます。しかし、その線路を走る列車に出会うことは稀で...
-
海外勢の「爆買い」で日本人の住む場所が奪われる…中古マンションすら1億円を超える「不動産バブル」の正体
■不動産市場に半年間で3兆円が流れ込む2025年1~6月、わが国における不動産投資額は、前年同期比22%増の3兆1932億円だった。米不動産関連企業のジョーンズラングラサール(JLL)が推計結果を発表...
-
「本当に美味い焼肉屋」が一目でわかる…グルメサイトの★の数より確実な「当たり店」を見極める2つのメニュー
美味しい焼肉店を見極めるには何を見ればいいのか。焼肉作家の小関尚紀さんは「肉質とタレの総合力をジャッジできる2つのメニューがある。この部位はどの焼肉店でもほぼ価格が同じで、店側が手抜きをすることができ...
-
中央道と「立川」直結、そのまま多摩湖まで!? 新たな「多摩南北道路」の重要区間が事業化目前に 鉄道高架化とセット!
多摩ニュータウンから中央道連絡、さらに立川へ!の重要区間東京都都市整備局は2025年9月19日、国立市の都市計画道路「3・3・15号中新田立川線」について、環境影響評価書書を提出したと発表しました。【...
-
直近半年間で「マンション売却」の関心が高まった人は3割以上 半数以上が管理費・修繕積立金の負担を実感
デシセンスは、同社が運営する不動産情報サービス「RoomMatch(ルームマッチ)」において、分譲マンション居住者を対象としたアンケート調査を実施し、結果を公表した。同調査は、2025年1月および4月...
-
世界の大富豪が狙っている…少子化大国ニッポンで100年後も需要が見込める不動産物件の有望エリア
不動産投資で狙うべき国やエリアはどこか。大手証券会社のプライベートバンキング部門で数多くの富裕層を担当していたZUU代表の冨田和成さんは「人口・経済規模ともに世界最大の不動産市場は東京である。これだけ...
-
年間300万人訪れる高尾山でもクマ出没…東京都が公表する「くまっぷ」でわかる「目撃情報多数」の要注意エリア
今年8月、東京都西多摩郡奥多摩町の川で釣りをしていた50代の男性が、クマに襲われる被害が発生した。北海道や東北地方だけでなく東京都内でもクマの出没件数は増えている。都内に生息するクマの実態とはどのよう...
-
なぜ車道をつぶして歩道にするの?→「儲かる」からです! 全国で相次ぐ再整備のワケ 「高速道路廃止」も
続々と生まれる歩行者空間新宿駅西口で2025年9月27日、大規模な道路切り替えが行われる予定です。駅前広場に歩行者空間を整備するため、駅前の南北を自動車が通り抜けできなくなります。東京都はこれを「歩行...
-
「本当のお金持ち」は見た目で判断できない…億り人になってわかった富裕層が着ているブランド、乗っている車
億万長者はどういう生活を送っているのか。サラリーマン生活から投資で2億円の資産を築いた東山一悟さんは「高級ブランドに身を包み、ポルシェやフェラーリなど高級外車を乗り回している人はそんなにいない。多くの...