「住宅」のニュース (10,000件)
-
NEW
住宅ローンを利用して不動産投資をするのはNG!罰則やバレる理由を解説
住宅ローンを利用して不動産投資を行うことは、金融機関との契約に反する行為であり、場合によっては厳しい罰則が科されます。住宅ローンを利用し低金利で融資を受けたいと考える人もいますが、その行為が発覚すると...
-
NEW
不動産投資ローンと住宅ローンはどちらから先に利用するべき?それぞれの違いや利用する際の注意点を解説
不動産の購入は高額のためローンを利用する人が多いですが、不動産投資ローンと住宅ローンの両方を利用することはできるのでしょうか。これらのローンは両立できますが、両者の違いや利用条件を理解しておくことが重...
-
トランプ関税で住宅ローンの金利上昇はどこまで進むか…お金の専門家が教える「変動型」の人の最優先事項
「トランプ関税」により世界の金融市場は大きく揺れている。住宅ローン金利に影響を及ぼす日銀の金融政策はどんな影響を受けるのか。ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さんは「あるデータをチェックすると、政策...
-
セロハンテープから戸建て住宅まで作るが…「5年間ヒット製品なし」に陥った積水化学が変えた「社内評価」の方法
■イノベーション企業が気付いた小さな「異変」積水化学工業は、化学製品分野で日本を代表するメーカーのひとつである。その事業の主軸は、プラスチックの成形加工である。積水化学工業の2024年3月期決算の売上...
-
東京都中央区は一坪3042万円! 高騰する都会でも、木造住宅なら快適?
国土交通省が3月に公示した2025年度の公示地価によると、日本の宅地の平均地価は、坪単価35万9680円で、前年比+4.03%と上昇傾向にあることが分かった。都道府県別の坪単価が日本で一番高いのは東京...
-
都心・駅近物件はますます高騰し、郊外は供給激減…リーズナブル物件を検討している庶民を待ちうける二重苦
建築費の高騰と金利上昇が新築マンションの供給にも影響を及ぼしそうだ。住宅ジャーナリストの山下和之さんは「都心の高額物件を買える人はいいが、郊外のリーズナブルな物件を狙っている人はこれから二重苦に見舞わ...
-
レンタブル比とは?計算方法や目安を解説
不動産投資における収益性を判断する指標として、レンタブル比があります。レンタブル比は住宅投資ではあまり重視されない指標ではありますが、不動産投資に関する基礎的な知識となるため、しっかりと基本的な意義・...
-
62平米2LDKに親子4人、夫が1部屋を独占中…「私だって部屋が欲しい」妻の発狂に一級建築士が出した答え
2LDKの間取りで夫が1部屋を在宅勤務部屋にしており、残りの1部屋とリビングに子どもとどう暮らせばよいのか。一級建築士のしかまのりこさんは「住宅価格の高騰で子どものスペースと自分のスペースがなく夫婦仲...
-
長期固定金利の住宅ローン【フラット35】、中古住宅に新たな金利引き下げ制度「中古プラス」が登場
【今週の住活トピック】「新制度【フラット35】中古プラスがはじまります~令和7年度予算における制度拡充~/住宅金融支援機構【フラット35】には当初一定期間の金利を引き下げる制度がいろいろある【フラット...
-
現役時代は「持ち家より賃貸」が合理的…お金のプロが指摘する「マイホーム購入の6つのリスク」
「持ち家がいいか、それとも賃貸がいいか」は簡単に答えが出せない難問だ。ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓さんは「資産形成も年金も退職金も不確実な現役時代に、長期にわたる住宅ローン返済を確定させること...
-
「旭化成」M&Aで医薬事業と海外住宅事業を拡大
総合化学企業の旭化成<3407>は、M&Aを活用して医薬事業と海外住宅事業を拡大する。両事業ともに市場の成長が見込めることから重点成長事業に位置付け、企業買収に積極投資することにした。医薬事業は免疫や...
-
賃貸の火災保険、“自分でも選べる”ことを知っていたのはたった3割!?不動産会社オススメの保険にそのまま加入するデメリットも解説
【今週の住活トピック】「賃貸火災保険に関する若者の意識調査」を実施/NTTドコモ賃貸住宅で必要となる保険は火災保険だけじゃない!?まず、この調査では、「現在の賃貸住宅用の火災保険に加入した状況」につい...
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」できました! 僅か一夜で建設を終える JR西の駅で新しい建物が突如出現
一夜城ならぬ一夜駅が完成。わずかひと晩で建造!建設用3Dプリンターによる住宅建設を手掛けるセレンディクスは2025年4月21日、JR西日本グループと共同し、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅で、...
-
築10年未満の家でも「省エネ性能を高めるリフォーム」を希望、若年層ほど高い関心も!住宅リフォームで省エネ性能への希望強まる
【今週の住活トピック】「2024年度住宅リフォームに関する消費者(検討者・実施者)実態調査」を公表/(一社)住宅リフォーム推進協議会重視度が高まる、住まいの性能向上リフォーム調査対象(有効回答)を確認...
-
飯田グループホールディングス<3291>、住宅開発の米国Patrick Malloyグループの事業会社を子会社化
住宅・不動産事業の飯田グループホールディングスは、米国住宅業界への本格参入を目指し、住宅事業のPatrickMalloyグループが設立予定のPMCOHoldings,LLC(ジョージア州アトランタ)に...
-
NEW
世界の名建築を訪ねて。白亜のアトリウムが知的好奇心を刺激する自然史博物館の新館「リチャード・ギルダー・センター」/アメリカ
独特のうねりを見せる有機的なファサード・デザインが特徴世界の主要な商業、金融、文化の中心地であるアメリカ・ニューヨークは、国際的な観光スポットが集積する街でもある。ツーリストが目指す多様な目的地のなか...
-
近代建築の"真髄"は住宅! 巨匠16人が手掛けた34作品を探訪。ル・コルビュジェやフランク・ロイド・ライトら世界の傑作を厳選、今では撮影不可の貴重な記録写真も
『建築設計は住宅に始まって住宅に終わる』に基づいて世界の傑作を厳選まずは本書を上梓した背景からうかがった。「僕は1990年ごろから、北はアイスランドから南はアルゼンチンまで年3~4回のペースで海外取材...
-
50代の4分の1は貯蓄ゼロ…荻原博子が「年収700万円が低所得になる日は近い」と言い切るこれだけの理由【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。家計・節約部門の第1位は――。▼第1位50代の4分の1は貯蓄ゼロ…荻原博子が「年収700万円が低所得になる日は...
-
NEW
JR東日本、運営体制と人事・賃金制度を見直し 2026年度から初任給の引き上げや職務能力給の導入などを実施
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、グループ全体の事業運営体制と人事・賃金制度を抜本的に見直すとともに社員の働き方を改革し、2026年度から新たな組織と働き方を導入すると発表した。この改革は、2025年夏...
-
長期固定に揺り戻し?頭金割合や借入金額は?過去35年間と足元5年間で住宅ローンの利用実態に違いも
【今週の住活トピック】住宅ローン利用の変遷についてアンケート結果を公表/三井住友トラスト・資産のミライ研究所「金利がある世界」復活で、住宅ローンの金利選択に変化?今回の調査の特徴は、「1990~202...
-
世界の名建築を訪ねて。研究者の思考を拡張する知の館「ルビンシュタイン・コモンズ(Rubenstein Commons)」/アメリカ
コンセプトは「intertwining(絡み合う)」。室内に入る反射光が建物内外をつなぐ多角形や円、直線といった単純図形に、拡大、縮小、反転、回転などさまざまな変化を加えながら組み合わせた幾何学模様は...
-
習近平政権の綱渡り…「面子か、景気か」で揺れる中国がこれから直面する「5%成長」の呪縛
トランプ関税の標的になった中国はこれからどうなるのか。中国経済を分析する伊藤忠総研主任研究員の玉井芳野さんは「不動産市場の調整が続く中でも1~3月期の実質GDP成長率はプラス5.4%の好調なスタートを...
-
ジェンダー平等進むフランスの女性支援、100年続く”女性たちの駆け込み寺”「パレ・ド・ラ・ファム」を取材。住まい提供と社会復帰をサポート、課題も
女性を支援して約1世紀「ここは夫やパートナーから暴力を受けた女性をかくまう施設だよ」。1997年、筆者がパリに移住したばかりのころ、若者でにぎわうエリア11区を歩きながら友人が教えてくれました。角地に...
-
NEW
入居率は95%以上を目指そう|入居率を上げる方法も解説
賃貸不動産において入居率は物件の収益性に大きく影響するため、不動産投資の観点から注目されている指標です。しかし、具体的な入居率の目安や目標は立地条件等によって変動するため、数値だけに惑わされないよう注...
-
日本人の現金・預金比率は54%、ではアメリカ人は…資産を安定的に増やす「理想の投資スタイル」
日本人に合った資産の増やし方はあるのか。マーケットアナリストの田口れん太さんは「投資に対して保守的な傾向がある日本人は、資産のうち現金・預金が5割以上を占めている。しかし、インフレを考慮すると、これは...
-
NEW
米国株ばかりに投資してはもったいない…投資のプロが「これからは日本株が有望」と断言する3つの理由
投資先を決めるとき、何を基準にすればいいのか。マーケットアナリストの田口れん太さんは「PBR(株価純資産倍率)は投資の判断をする際の指標の1つだ。これを知っていると、日本株投資がいかに割安で、米国株よ...
-
習近平主席はトランプ大統領の"弱点"を見抜いている…テスラやウォルマートを自滅させる「関税合戦」の大誤算
■トランプの対中強硬姿勢に早くも綻び4月後半になって、トランプ大統領の強気一辺倒だった政策姿勢に少しずつ変化が表れている。特に、中国に対して、関税率を145%まで引き上げ、徹底して圧力をかけるスタンス...
-
横浜の「2階建て道路」ついにトンネル工事開始へ 「ここに通すのか…」かなり急坂の住宅街にビシっとスゴい道 横浜逗子線
横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表しています。京急沿線の住宅街を貫く「横浜逗子線」横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜...
-
そりゃお金貯まるわ…「裕福なのに3週間ヨーグルトだけですごす」ドイツ人の尋常ではない節約術【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。家計・節約部門の第2位は――。▼第1位50代の4分の1は貯蓄ゼロ…荻原博子が「年収700万円が低所得になる日は...
-
今年のGWは、飛び石連休。物価高でも家族で楽しめる、近場の穴場スポットとは?
2025年のゴールデンウィークは少し変則的で、前半は4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)の「昭和の日」で飛び石連休となり、後半は平日を3日間挟んで、5月3日(土・祝)の「憲法記念日」、4日...