「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
NEW
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
7月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が153件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万2,575件に達した。8カ月連続して月間200件を下回り、2カ月連続して20...
-
【2020(令和2)年7月24日】2020年東京五輪の開催日がコロナ禍で延期に
2020(令和2)年7月24日2020年東京五輪開催日がコロナ禍で延期に2020(令和2)年7月24日は、午後8時から東京五輪の開会式が開催される予定の日でした。1964年に開催された前回大会から56...
-
京都の住宅不足が深刻化。地元の不動産会社、古い公営住宅を子育て特化リノベ、低家賃と廃棄ロス活用で暮らしを応援 京都・長栄
たくさんの観光客が訪れる京都市、近年の不動産事情は?京都市は、言わずと知れたグローバルな観光都市。コロナ禍では一時的に人の往来が途絶えたものの、ここ最近は海外からの観光客も戻ってきました。今、京都に暮...
-
「弟の仇討ち」のために店を開いて179年…江戸から続く千代田区の「天野屋」が"いい加減な経営"を大事にするワケ
東京都千代田区に、江戸時代から続く甘酒屋「天野屋」はある。2度の大地震、太平洋戦争、コロナ禍と数々の危機に見舞われてきたが、179年もの間家業をつないできた。「仇討ちから店は始まった」と語る7代目当主...
-
個人投資家のメリットが大きいらしい「バーチャル株主総会」とは
株主が集まり、企業にとっての重要事項を決定する場となる「株主総会」。かつては広い会場が用意され、株主が直接そこに集まる形で開催されていた。しかし、コロナ禍の2021年に施行された「産業競争力強化等の一...
-
好調の化粧品市場。異業種からの参入が増える中、注目の新商品も続々
株式会社矢野経済研究所が昨年発表した、国内の化粧品市場に関する調査結果によると、国内化粧品市場はコロナ禍からの回復基調が鮮明で、2023年度の市場規模はメーカー出荷金額ベースで前年度比104.6%の2...
-
2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る
病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年...
-
葬儀中堅の「こころネット」葬祭会社との友好的M&Aを推進
中堅の葬儀会社であるこころネット<6060>は、今後3年間(2026年3月期~2028年3月期)、葬祭会社との友好的M&A推進する。葬儀業界は、コロナ禍の影響による葬儀の小規模化と単価の下落が続いてい...
-
【園芸にも役立つコンポスト】自分を好きになるきっかけに|そらベジガーデンハックのサステナブック
日々の暮らしのなかにあるサステナビリティを紹介する特集「サステナブック」。第32回に登場するのは、家庭菜園や植物栽培の魅力を発信するそらベジガーデンハックさん。コロナ禍をきっかけにやりたいことを見つめ...
-
商船三井に「買い」推奨:LNG船隊拡大など、蓄積した株主資本を活用した安定収益源拡充計画に期待大(西勇太郎)
外航海運大手の商船三井(9104)は、コロナ禍中の運賃上昇期に蓄積した株主資本を活用して、LNG船隊拡大など、安定収益源を拡充することで、2035年に利益水準を2025年計画対比約2.5倍にすることを...
-
新型コロナ破たん、6月は160件で今年最少
6月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が160件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万2,422件に達した。7カ月連続して月間200件を下回り、2025年で最少件...
-
2025年上半期「ラーメン店」倒産 過去2番目の高水準 コロナ禍の重しを抱えながら、価格転嫁と効率化が急務に
~2025年上半期「ラーメン店」倒産状況~2025年上半期(1‐6月)の「ラーメン店」倒産は25件(前年同期比24.2%減)で、集計を開始以降、最多だった2024年の33件から減少に転じた。前年比では...
-
そりゃ「出社」した方がいいワケだ…LINEヤフーもメルカリも"イノベーティブな企業"で出社回帰が進むワケ
出社勤務とテレワーク、どちらが良い働き方なのか。麗澤大学工学部教授の宗健さんは「イノベーティブな仕事ほど実はテレワークに向いていない。週5日でなくてもいいが、同じ場を共有することが重要だ」という――。...
-
残念ながら、栄養ドリンクでは治りません…疲労の最新研究でわかった「寝ても取れない疲れの正体」
「寝ても疲れがとれない」「常にだるい」「やる気が出ない」。そんな“慢性的な疲れ”に悩まされる人は多い。最新研究で、その原因は単なる体の使いすぎやストレスではないことが明らかになった。“寝ても取れない疲...
-
ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く
インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回...
-
NEW
ピカチュウでもキティでもない…中国都市部に住む孤独な独身者の「家族」になっている日本発キャラクター
■市場規模約7兆円の「谷子経済」とは日本だけでなく、中国の若者の間でも日本発のキャラクター「ちいかわ」が大人気となっている。中国ではここ数年、「谷子(グーズ)経済」(グッズ経済という意味の新語であり造...
-
NEW
「大腸ポリープが10個ある」よりずっと危険…命を左右する「へこんだ大腸がん」が見逃されてしまうワケ
大腸がんを早期発見する方法はあるのか。昭和医科大学の工藤進英特任教授は「大腸のポリープががんになるという認識は古く、本当に注意すべきは『陥凹型がん』だ。しかし、便潜血検査やCT検査では見つけることは難...
-
「社員19人、大阪の中小企業」が縮小市場で快進撃…NY近代美術館が認める「日本のミシン」が誕生するまで
NY近代美術館本店で1カ月で完売し、大阪・関西万博にも出展される「日本のミシン」が快進撃を続けている。縮小を続けるミシン市場で日本一小さいメーカーがなぜ今ヒットを飛ばしているのか。生活史研究家の阿古真...
-
味の素 新ブランド「だし屋のみそ汁」 だし素材メインに独自技術
味の素は、8月23日から即席みそ汁の新ブランド「だし屋のみそ汁」を立ち上げ、かつおだし、かつおとこんぶのあわせだし、いりこだし、赤だし(各3袋入)と4種のバラエティセット(8袋入)を発売する。こだわり...
-
レディースアパレル「RETRO GIRL」「emsexcite」を展開 (株)R1000(福島)が民事再生
(株)R1000(喜多方市)は7月29日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は藤田浩司弁護士ほか(奧野総合法律事務所、東京都中央区京橋1-2-5)。監督委員は山崎良太...
-
スポーツシーンだけでない「inゼリー」 日常生活でも飲用訴求 森永製菓
森永製菓の「inゼリー」ブランドは、3月から公開している櫻井翔さん起用の新TVCMで、日常生活での飲用シーンを訴求している。5月27日、取材に応じたマーケティング本部健康マーケティング部ゼリーカテゴリ...
-
NEW
一人予約サイト運営の「バリューゴルフ」余剰ゴルフ場の土地活用を目的に不動産事業に参入
ゴルフ場の一人予約サービス「1人予約ランド」を運営するバリューゴルフは、2026年1⽉までに不動産事業に参⼊する。今後、⼈⼝減少に伴う余剰ゴルフ場が増加すると想定し、⼟地活⽤の課題を解決するために不動...
-
電子書籍取次国内最大手の「メディアドゥ」マンガ中心の事業からの脱却目指す その手法とは
電子書籍取次国内最大手のメディアドゥ<3678>は、事業領域の拡大を狙いにM&Aを積極化する。同社では電子書籍流通業界は、コロナ禍による巣ごもり需要で急拡大を遂げてきたが、今後は成長率が鈍化し、生き残...
-
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
2025年6月「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が6月30日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数は、2020年4月からの累計が1,764件に達した。不正受給...
-
トランプ政権下「古き良きアメリカ」を目指す保守派の「禁書運動」が子どもたちの絵本にまで及ぶ深刻実態
2021年に始まった禁書運動によって、アメリカでは子ども向けの本が次々に禁書となっている。書籍『絵本戦争禁書されるアメリカの未来』を上梓したNY在住のライター・堂本かおるさんは「日本でも起こりつつある...
-
NEW
「一旦会社に持ち帰り検討します」は検討されるのか…「行けたら行く」の真意は「行く気なし」関東38%×関西71%
なぜ日本語にはモヤモヤした表現が多いのか。日本在住25年の応用言語学者で北九州市立大学准教授のアン・クレシーニさんは、「『外出中』『勉強中』はわかりますが、『中止中』『故障中』に違和感に覚える日本語を...
-
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
2024年度の企業倒産は1万144件と、11年ぶりに1万件を超えたが、銀行は健全化に向かっている。国内銀行104行の2025年3月期(単体)の「金融再生開示債権」、いわゆる不良債権は8兆3,077億円...
-
7月雇用統計の注目ポイント「もう働くの疲れた…」リストラはないけど、人も増えない。米雇用市場はどうなる?7月米雇用統計 詳細レポート
米国の7月雇用統計では、NFPが減少し、失業率は上昇予想。トランプ関税や資材高騰が影響し、企業は採用に慎重です。FRBはこれらのデータを基に金融政策を決定しますが、インフレ再燃リスクも注視しています。...
-
2025年上期の上場企業による子会社・事業の売却 件数、金額とも過去10年で最多
M&AOnlineが2025年上期(1-6月)の上場企業による子会社・事業の売却案件(適時開示ベース)を集計したところ、取引金額が2兆335億円となり、コロナ禍の2021年上期の1兆8446億円を上回...
-
無名だった孫正義はこれで「カリスマ経営者」に変身した…ソフトバンク創業1カ月目で行った"ずるい作戦"
「カリスマ」と言われる経営者はどこが違うのか。PR戦略コンサルタントの下矢一良さんは「『一流』の経営者は、『一般の人たち』からの評価を重視している。ソフトバンクの孫社長・サイバーエージェントの藤田社長...