「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
4月の「円安」関連倒産は6倍増の6件 コロナ禍前に比べ、依然として円安水準を持続
2025年4月の「円安」関連倒産は6件(前年同月比500.0%増)で、2022年7月から34カ月連続で発生した。4月22日、一時、1ドル=139円89銭と2023年7月以来の円高水準に転じたが、その後...
-
企業が負担する法定福利費は5年間で1割上昇 宿泊業は55.6%増、コロナ禍から反転し急増
事業主が働く人を雇用すると負担が義務付けられる「法定福利費」が、直近5年間で11.6%増えていることがわかった。同期間は売上高も10.6%増えている。だが、情報通信業、小売業、サービス業他、建設業の4...
-
コロナ禍で急拡大の「マッチングアプリ」市場 新規参入のテンポ鈍化、“安全“投資で差別化
20代、30代の若者を中心に、恋活や婚活、恋愛の真面目な出会いを求めるマッチングアプリの利用が広がっている。マッチングアプリの運営会社はコロナ禍を境に急増し、社数は6年間で5.6倍になった。2019年...
-
NEW
JR3社、増収増益=訪日客需要が好調―25年3月期
JR東日本、東海、西日本3社の2025年3月期連結決算が2日、出そろった。コロナ禍後の経済活動回復に...
-
舗装工事業は0.7%の大手が牽引 黒字企業が8割も、利益率は低水準
~全国「舗装工事業」業績動向調査~舗装工事をメインとする全国の建設会社3,071社の業績は、堅調に売上を伸ばしている。しかし、人件費と資材費高騰の波が押し寄せ、利益はコロナ禍を下回ったことがわかった。...
-
コロナ破たん1万2,000件超え 月次ベースでは沈静化傾向
4月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が164件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万2,066件に達した。5カ月連続して月間200件を下回り、2022年2月(1...
-
2024年の中小企業「推定調達金利」は0.99% 金利は上昇局面に、収益・成長性も金利に反映
2024年に中小企業が金融機関等から資金調達した際の「推定調達金利」(以下、金利)は、平均0.99%に上昇した。コロナ禍の資金繰り支援が終了し、中小企業の調達金利は集計対象の2015年以降で初めて上昇...
-
4月雇用統計の注目ポイント 強い雇用市場はいつまで?「トランプ関税」時限爆弾まもなく爆発か 4月米雇用統計 詳細レポート
4月雇用統計では、非農業部門意思決定者数の増加予測は13.3万人、雇用率は4.2%とみられています。注目点は、トランプ大統領が雇用市場に与える影響です。コロナ禍後の雇用市場の変化を従来の統計で捉えるこ...
-
大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~
コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。博物館・美術館を運営する143社の2024年(1-1...
-
トランプ大統領が「円安不満」言い出す前に、ドル反発は「絶好の売り」チャンス?
FRBのベージュブックでは、「不透明感」という表現が89回使われていました。これは新型コロナの時期やリーマンショックの時の2倍の回数です。関税というワードは107回使われています。関税引き下げ(あるい...
-
「お花見、歓迎会」開催は、企業の23.8% コロナ禍後で最低、かつての慣習戻らず
コロナ禍で下火になったお花見、歓迎会は、今シーズンもコロナ前の水準に戻らなかった。満開のサクラの下で友好を深めるお花見や、入社、異動の歓迎会が本番を迎えたが、開催率は23.8%で3割に届かず、コロナ前...
-
2024年度の「早期・希望退職」 募集は8,326人 社数、人数は2年連続で増加、電気機器が突出
2024年度に「早期・希望退職」を募集した上場企業は51社(前年度47社)で、募集人数は8,326人(同6,247人)だったことがわかった。コロナ禍以降では、2020年度(116社、2万4,863人)...
-
2日に1回の入浴が「暑熱順化トレーニング」に 暑さに備える身体作りで急激な気温変化に対応
花王は、暮らしに関わる様々な調査を行っており、今回は家庭で手軽にできる入浴法を「MyKaoくらしラボ」にて公開した。■入浴の大切さを再評価!しかし夏場はシャワー中心新型コロナウイルスの流行の経験もあり...
-
2024年度「介護事業者」倒産 最多の179件 前年度から3割増、報酬改定の「訪問介護」が半数
2024年度「老人福祉・介護事業」の倒産調査2024年度の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が179件(前年度比36.6%増)と、過去最多を記録した。コロナ禍と大型の連鎖倒産が発生した2022年度...
-
3月の新型コロナ破たんは174件
3月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が174件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万1,902件に達した。4カ月連続して月間200件を下回り、緩やかな減少が続い...
-
100均でも売っているんだ! 棚から消えるほどセリアの人気商品ようやく買えた
再び旅行に出かける動きが見えてきた2025年4月。新型コロナウイルス感染症が蔓延している時は、遠出する機会が少なかったかもしれません。しかし、海外からの観光客も増え、国内旅行をする人も増えてきました。...
-
NEW
「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~
人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。2025年1-3月は合計29件と前年同期の約3倍に急増し、1997年以降で最多を更新した。29件はすべて破...
-
2024年度「コンプライアンス違反」倒産 過去最多317件 「粉飾決算」がコロナ禍の2.3倍増、「税金関連」も大幅増
2024年度の「コンプライアンス違反」倒産2024年度の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の317件(前年度比35.4%増)に達したことがわかった。前年度の234件から1.3倍増と大幅に増え、初...
-
NEW
「母の日」定番の贈り物に変化? お花屋さんの業績に陰り、倒産・廃業が高止まり
2024年「花・植木小売業」企業動向調査お花屋さん(花・植木小売業)の成長に陰りが見えてきた。全国の主なお花屋さん315社の2024年の売上高は918億8,500万円(前年比1.2%減)、利益は12億...
-
【2020(令和2)年4月7日】コロナ感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言
2020(令和2)年4月7日感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言2020(令和2)年4月7日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急...
-
健康と食品懇話会 新会長にアサヒビール清水氏 40周年でパネル討論
健康と食品懇話会は、4月22日に東京都港区の明治記念館で定時総会を行い、役員改選によりアサヒビール執行役員の清水二郎マーケティング本部副本部長が新会長に就任した。サントリーウエルネス取締役執行役員の中...
-
「雇調金等」の不正受給、倒産発生率29倍に激増 コンプライアンス違反のツケ、大きく信用失墜
コロナ禍で休業や営業縮小を余儀なくされた事業主に対し、従業員の雇用を維持するための雇用調整助成金等(以下、雇調金等)の不正受給が相次いで発覚している。不正受給額100万円超の悪質な事業所名は、各都道府...
-
カフェWi-FiのPWがやたらと長い……日常の小さなストレスに「ミンティア」 100種類以上の「なんてこった」展示して価値発信
カフェWi-Fiのパスワード(PW)がやたらと長い――。レシート入れたまま洗濯して紙吹雪――。さっき結んだ靴紐がまた解ける――。アサヒグループ食品は4月24日、こうした日常の小さなストレス(マイクロス...
-
カラオケ市場、3200億円規模に拡大でコロナ禍の打撃からV字回復 「歌わないカラオケ」利用が増加
帝国データバンクは、保有する企業信用調査報告書ファイル「CCR」(約200万社収録)などを基に、全国の「カラオケボックス業界」の市場推移および企業動向について調査・分析を実施し、結果を公表した。■カラ...
-
本番を迎えた金利引き上げ、追加利上げは? ~金利1%以上の割合上昇が鮮明に~
日本銀行は4月30日、5月1日に金融政策決定会合を開催する。トランプ米大統領の相互関税に翻弄され、株式市場や外国為替相場が乱高下するなかで会合の行方が注目される。2024年度の全国企業倒産(負債1,0...
-
自己資本比率50%超が44.0%、財務内容が改善 コロナ禍を引きずる宿泊業は17.1%、二極化が拡大
コロナ禍が落ち着き、自己資本比率50%以上の企業は2020年に比べて2024年は4.2ポイント上昇し、44.0%と安全性を高めている。一方で、債務超過の企業は2020年から0.8ポイント上昇の13.7...
-
【今日の一冊】なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
お酒が健康に良くないのは分かってる。でもやめられない……。そんなジレンマを抱えている酒の愛飲家は多いだろう。近年は、飲酒リスクを指摘する研究結果も発表されているため、余計に慎重にならざるを得ない。しか...
-
「イノダコーヒ」九州初上陸 メニュー・物販・内装・オペレーションなど全てイノダコーヒ仕様のキーコーヒー直営ショップが開業
京都の老舗喫茶店「イノダコーヒ」が九州に初上陸。4月29日、キーコーヒーの直営ショップ「イノダコーヒwithKEYCOFFEE」が岩田屋本店(福岡県福岡市)にグランドオープンする。同店舗はイノダコーヒ...
-
NEW
2024年度の「不適切会計」開示は67社・67件 4年連続で増加、業種別では製造業が最多
2024年度全上場企業「不適切な会計・経理の開示企業」調査2024年度に「不適切な会計・経理」(以下、不適切会計)を開示した上場企業は、67社(前年度比13.5%増)、件数は67件(同6.3%増)で、...
-
ドル/円 142円台前半で不安定
ドル/円の4月のレンジ幅は10.60円。1月から3月の平均レンジ幅と比べると、2倍近くの値動きがありました。それもこれもトランプ関税のおかげです。今週から来週にかけての相場も超重要経済イベントのラッシ...