「科学」のニュース (4,220件)
-
「国産初のエンジンです」100年前に開発された、実に日本らし~い用途 ひしゃくで水ジョボォ~!?
幕張メッセで開催された建設・測量業界向けの展示会に、日本初の国産エンジンが展示されました。100年以上前に製造されたものですが、用途は自動車でもオートバイでもないとか。ただ、これが技術立国の礎になった...
-
本年上半期、一番売れたビジネス書!信頼と知性を獲得できる『頭のいい人が話す前に考えていること』
昨年、日本で一番売れたビジネス書であり、現在60万部を突破しているコミュニケーション本『頭のいい人が話す前に考えていること』が、本年度の上半期もベストセラー第1位に輝いた。著者である安達裕哉氏が、コン...
-
健康行動を促すサントリー自販機が急拡大 導入企業数1年間で倍増の1000社 支持される3つのポイントとは?
アプリと連動して健康行動を促すサントリーの自販機が急拡大している。このサントリーの自販機は、サントリー食品インターナショナルが法人向けに展開する健康経営サービス「SUNTORY+(サントリープラス)」...
-
味の素 パリ五輪・パラリンピック支援 製品提供や「ダシ・カフェ」開設
味の素は5月24日、東京・北区西が丘の味の素ナショナルトレーニングセンター・イーストで、7月から開催されるパリ2024オリンピック・パラリンピックの日本代表選手団「TEAMJAPAN」へのサポート計画...
-
【永谷園HD】老舗上場企業は、なぜMBOを選んだのか?
「味ひとすじ」でお茶づけ海苔やふりかけ、フリーズドライ味噌汁などを手がける永谷園ホールディングス(HD)が、MBOを実施すると発表した。非上場化によって海外進出やM&Aなどの意思決定を迅速化して競争力...
-
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
この記事をまとめると■大型トラックは運転するのに技量が求められる■トラックにはさまざまな制限が設けられている■公道で走ることのできるトラックの総重量について解説公道を走る車両の大きさや重さには制限があ...
-
中国経済の鍵を握る7月「三中全会」で何が語られるのか?習近平氏の掲げる「改革」とは
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「中国経済の鍵を握る7月「三中全会」で何が語られるのか?習近平氏の掲げ...
-
学校給食用食品メーカー協会 「小中学生の食育に貢献」 総会で溝口会長
学校給食用食品メーカー協会は5月15日、第50回定時総会を都内で開き、前年度事業報告・決算、今年度事業計画・予算を承認した。24年度の協会事業は、三つの分科会を中心に「ホームページによる情報発信」「全...
-
“カモる”悪人を経済理論で懲らしめる、漫画「カモのネギには毒がある」の作者に聞く
巧妙な手口に騙され、搾取される弱者たち、いわば「カモられている」人々を救うため、世界的な天才経済学者が持ち前の経済理論でペテン師たちを倒していく――。そんなストーリーを味わえる漫画が『カモのネギには毒...
-
ガムは一定のリズムで噛み続けられる唯一の食品 ロッテが初の野球教室 里崎智也さん招きスポーツに関する“噛む”効果を啓発
ロッテは5月19日、(株)LOCOKとの協業で「LOCOKウェルネスガーデン品川御殿山」(東京都品川区)で、小学生1~4年生20人を対象にした初の野球教室&トークショーを開催し、スポーツにおけるガムを...
-
任意保険の金額を決める「料率」はクルマによってまったく違う! 激速なスポーツカーは高い……と思って「対人・対物」を調べたら意外な結果だった!!
この記事をまとめると■任意保険の保険料はさまざまな要素で決まるため車種によって金額が大きく異なる■「型式別料率クラス」によって車種ごとの等級の基準は決まっている■具体的に「型式別料率クラス」による等級...
-
理研のスーパーコンピュータ「富岳」にIBMの次世代量子システムを連携
IBMは、次世代量子アーキテクチャおよび最も高性能な量子プロセッサを、神戸市の理研計算科学研究センターに導入し、専有利用権を提供する計画について、理研と合意したと発表した。これは、スーパーコンピュータ...
-
女子中高生が竹中工務店のオフィスツアーへ!東京都が力を入れるSTEM分野の魅力発信事業とは?
科学・技術・工学・数学の4分野の職場を訪問するオフィスツアーまず「STEM」とは何か説明しよう。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathemati...
-
Google DeepMindがファクトチェックに強い「SAFE」を公開 ”超人的”と自称するその詳細と市場の反応
GoogleDeepMindが、AIによるファクトチェックシステムを開発し、公開した。「SAFE(Search-AugmentedFactualityEvaluator)」と呼ばれるシステムは、人間の...
-
人事パーソンは今すぐ人事をやめるべき!?事業人代表に聞く「これからの人事に求められること、今後のキャリア」
人的資本経営が注目を集める中、人と組織の専門家である人事パーソンの存在感が高まっています。人事が担うべき役割は高度化しており、採用や教育、制度設計、労務といった従来の仕事内容だけでは得られないスキルも...
-
エヌビディアはかく語りき-決算電話会議とCOMPUTEXでエヌビディアが世界に向けて語ったこと-、決算レポート:デル・テクノロジーズ(2025年1月期1QはAIサーバーが大幅増となったが、営業減益)
●エヌビディアの2025年1月期1Q決算電話会議、6月4~7日に開催された「COMPUTEXTAIPEI2024」のファンCEOの基調講演から、言及があった企業とエヌビディアとの事業上の関連をまとめた...
-
「そんなに速さを求めなくても…」なんてあり得ない!! タイパ重視の源流「超スピード時代」の鉄道 歴史は繰り返す
短時間でより高い効果や満足度を得る「タイムパフォーマンス(タイパ)」が注目を浴びていますが、乗りものの「タイパ重視」は100年近く前に始まり、現在まで連綿と続いています。その源流にあった当時の流行語「...
-
生成AIに熟慮促す仕組みが登場 Quiet-STaRで出力前の再考が可能に AGIへの試金石となるか?
生成AIにおける推論の課題人間のように発言前に内容を吟味する、そんな生成AIの登場が現実のものとなりつつある。スタンフォード大学とNotbadAI社の研究者らが開発した「Quiet-STaR」は、AI...
-
やりがちNGに注意!決裁者を説得する「社内コミュニケーション」と「稟議書作成術」
購買や新規契約、採用などの場面で必要となる「社内稟議」。組織内で決裁を取り付けるためには欠かせないプロセスですが、社内稟議がうまく通らずに悩む人も多いようで、SNSでは「稟議をうまく通す方法を知りたい...
-
運転士不足の特効薬として大型のバスやトラックにもAT限定免許を導入! でも大型車はまだまだMTだらけという現状
この記事をまとめると■バスやトラックの運転手不足の解決策のひとつとして中・大型免許にもAT限定免許が導入される■新車の大型車にはATが増えているが、実際に街なかを走っている大型車はMT車が多い■AT限...
-
なぜ日本政治にM&Aが起こらないのか? 御厨貴東京大学先端研フェロー
国民が政治への関心を失っている。与党支持率は低迷しているが、さりとて野党が勢いづいているわけでもない。日本経済にも停滞感は広がっているが、昨年には久々にM&A件数が1000件を突破するなど新陳代謝が進...
-
熱中症対策 カラダの水分を常に保つ意識が重要 いつもより排尿少ないと黄信号 濃い色や強い臭いの尿も脱水の指標 大塚製薬
熱中症対策には、普段の生活の中でカラダの水分を常に保つ意識が重要となる。脳や心臓などの臓器の深部体温は約37℃が理想の状態。これは生命活動に欠かせない酵素が最も活性化する温度であり、37℃より高温・低...
-
小中学校の授業時間短縮、親世代の認知度は約2割 一方で、約4割が「賛成」と回答 新たな時間は「コミュニケーション」や「金融教育」への活用を期待
イー・ラーニング研究所は、子どもがいる親を対象に「小中学校での授業時間短縮に対する意識調査」を実施し、その結果を公表した。■小中学校の授業時間短縮に対する認知度は約2割にとどまるも、約4割は賛成という...
-
【今日の一冊】生成AIで世界はこう変わる
製鉄、ハーバー・ボッシュ法、蒸気機関、電気、原子力、そしてインターネット。ある技術の登場は、時に人間社会のありようをがらりと変えてしまう。それは新たな職を生み出し、そして時に既存の職業を消し去り、文明...
-
高血圧の日に減塩を考える、1週間で「降圧薬並み」の効果
今月17日は「高血圧の日」だ。世界高血圧連盟が定めた疾患啓発日に準じたもので、さまざまなイベントが行われる。高血圧と診断された際、「減塩」を申し渡された人は多いだろう。各国の高血圧治療ガイドラインでの...
-
思い出の「音楽」と「風景」の視聴、7割超が「癒やされる」、8割弱が「元気が出る」と回答 新生活の不安軽減も パナソニック、新社会人を対象に調査を実施
パナソニックは、新社会人を対象に「思い出の音楽と風景が心身に与える影響」の調査を実施し、結果を発表した。思い出にひもづく音楽と風景(写真や動画)を視聴すると、心拍数が下がる結果となり、統計的な有意差が...
-
スーパーコンピュータ「富岳」、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの「HPCG」「Graph500」にて9期連続の世界第1位に
富士通は、同社と国立研究開発法人理化学研究所(以下、理研)が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」が、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの「HPCG(HighPerformanceConj...
-
人事制度改定とともに「賃上げ」を実施。人財獲得・定着を目指す企業の取り組みとは
昨今では、物価上昇への対応や人手不足によって賃上げに踏み切る企業が増えています。2024年の春闘では大企業を中心に満額回答が相次ぎ、平均賃上げ率は5%を超えました。国は中小企業向けの「賃上げ促進税制」...
-
約7割が日々の疲れを実感 疲労回復に睡眠が大切と思いつつ、平均睡眠時間が7時間未満の人が約8割
星野科学は、20代~60代男女を対象に「日々の疲れの解消法」に関する調査を実施し、結果を公表した。■日々の疲れを感じている人は約7割もいることが判明はじめに、「日々の疲れをどの程度感じやすいか?」と質...
-
代表取締役などの住所非表示措置で注意呼びかけ
商業登記規則等の一部省令の改正で10月1日から一定要件の下、株式会社の代表取締役、代表執行役又は代表清算人の住所の一部を登記事項証明書や登記事項要約書、登記情報提供サービスに表示しない措置が取られる。...