「科学」のニュース (4,218件)
-
パーソル、「恋愛・婚活場面において、どのような会話が連絡先交換に繋がるか」研究を開始 日本の婚姻率向上に貢献
Parasolと早稲田大学人間科学学術院の菊池英明研究室は「婚活場面において、男女のどのような会話が連絡先交換の成立に繋がるか」をテーマに共同研究を開始したことを発表した。2020年の生涯未婚率が、男...
-
自然にこだわる老舗メゾン&ラグジュアリーホテル。シックスセンシズ 京都でレゼルヴ・ブリュットを提供
量よりも質という観念を軸にサステナブルな栽培法を取り入れ、ワイン&スピリッツ業界に革新をもたらすレミーコアントロージャパン。同社は、シャンパーニュブランド「テルモン」のアイテムである「レゼルヴ・ブリュ...
-
プロスポーツ選手が必ず摂取するのは?アスリートの最新食事トレンド(前編)
近年の栄養科学の進歩にともない、プロスポーツにおいてもこれまで常識とされていた「食」—栄養補給のスタイルに変化が生じています。今回は、複数のプロスポーツチームの食事サポートを行う企業「スターフェスティ...
-
ミツバチの力が頭皮を救う? 育毛市場が新たに活性化
加齢や遺伝、ストレスやホルモンバランスの乱れ、紫外線や乾燥による頭皮環境の悪化など、さまざまな要因によって生じる「薄毛」の悩み。株式会社リクルートホットペッパービューティーアカデミーが実施した「薄毛に...
-
【今日の一冊】「起業参謀」の戦略書
著者は、「スタートアップと新規事業こそが、次の世界を作る」という。2027年をめどにスタートアップへの投資額を10兆円規模に増やし、将来的にユニコーンを100社、スタートアップを10万社創設するという...
-
モペットの「無免」「ノーヘル」「歩道走行」など取り締まりが話題! 同じペダル付きの乗りものだけど「アシスト自転車」とは何が違う?
この記事をまとめると◾️ペダルがついているが、電動モーターのみで走行できる2輪車をモペットという◾️モペットは法的には原動機付き自転車として扱われるため、運転免許と装備の着用が必要◾️最近ではモペット...
-
【今日の一冊】スタンフォード式 脳と体の強化書
オリンピックに数々の選手を送り出した名門、それがスタンフォード大学である。本書は、そんなスタンフォード大学でアスレチックトレーナーを務める著者が、科学的な知識を用い、なおかつ専門的な知識がなくてもわか...
-
JESEA、岩手県沿岸北部での震度5弱の地震予測が的中 「ピンポイント予測」として地震発生情報を配信
地震予測サービス「MEGA地震予測」を提供する地震科学探査機構(以下、JESEA)は、地震予測サービス「MEGA地震予測」の「2024年3月20日号」に配信した東北地方の地震予測が的中したことを発表し...
-
求人における年齢制限とは?NGとなる理由と例外となるケースを解説
効果的な求人募集を行うためには、自社が求める人材像を明確にして、それに合った求人広告を出すことが大切です。しかし、求人において年齢制限を設けることは、原則禁止されているので注意が必要です。今回は、求人...
-
被災者はもちろん災害時の支援者にも役立つ! トヨタの「通れた道マップ」がマジで助かる中身だった
この記事をまとめると■トヨタは災害があった際に通れる道を紹介するサービスを展開している■2006年に「防災科学研究所」と「ホンダ」が行なっていたプロジェクトがきっかけだ■メーカーとしてはマップの精度向...
-
Amazon史上最大の投資、Anthropicへ40億ドルの投資完了 AnthropicにかけるAmazonとBedrockの強化
AmazonがこのほどAIスタートアップのAnthropicへ27億5,00万ドル追加出資し、同社への投資を完了したと発表。合計40億ドル(約6,063億円)の投資は、Amazon史上最大の社外投資と...
-
リニアの開業予定「2034年以降」に、その根拠は? 計画遅れ明白でも「2027年」をなかなか変えなかったワケ
リニア中央新幹線の開業時期について、JR東海はわずか3か月の間に「2027年」から「2027年以降」、そして「早くても2034年以降」と計画を次々と変えました。これにはどのような事情があるのでしょうか...
-
LGBTQの住まい問題に自治体間で大きな意識ギャップ。「パートナーシップ制度導入も公営住宅の入居認めない」など施策の矛盾も…国交省に聞いた
LGBTQは「住宅確保要配慮者」?住まい探しにおける問題とはLGBTQの人たちが賃貸物件に入居しようとすると、収入面に問題がなくても同性カップルというだけでオーナーや管理会社に入居を断られる、という体...
-
トレンドに合わせた釣り情報を掲載する、釣り×旅メディア「FISHUP Travel and Fishing Magazine」
広告制作やグラフィックデザインなどを手がける寒山社が、今年4月に新たなwebマガジン「FISHUPTravelandFishingMagazine」(以下、FISHUPMagazine)をローンチした...
-
「SUUMO住みたい街ランキング 関西版」明石3位で人気揺るがず。充実した子育てサービス、恵まれた風土で支持集める
所得制限なし!子育て支援施策が充実した明石市兵庫県明石市は「住みたい自治体ランキング」で昨年に続き3位となるとともに、「住みたい街(駅)ランキング」でも明石駅(JR山陽本線)が過去最高の16位にランク...
-
「座りすぎ問題」WHO・厚労省も警鐘 健康リスク低減のためにやるべきことは? ネスレ日本が発信
長時間座りすぎることが健康に悪影響を与えると、日本や世界で問題視され始めている――。こう指摘するのは、東北大学大学院医学系研究科運動学分野の門間陽樹准教授。ネスレ日本が4月10日に主催したセミナーに登...
-
「SUUMO住みたい街ランキング2024」大宮が吉祥寺を抑え初の2位に! 遊び・買い物環境だけじゃない、教育・交通利便性も大進化していた
駅周辺の商業施設に1000以上の店舗が集まる吉祥寺を抑え、初の2位に輝いた大宮。埼玉県勢としても過去最高順位となりました。特に評価されているポイントは、買い物環境、遊ぶ環境の充実ぶり。「街の魅力(住み...
-
コカ・コーラ「CHILL OUT(チルアウト)」刷新 “リラックス”から“ストレス解消”へ飲用機会を拡大
コカ・コーラシステムは、「CHILLOUT(チルアウト)」の飲用機会を拡大すべく、ブランドメッセージとパッケージを刷新し4月1日から発売している。4月11日、取材に応じた日本コカ・コーラの渡邉憲マーケ...
-
建築系学生によるアイデア・事業構想のプレゼンイベント「sprout~プレイスティック student edition~」開催!既に実社会とつながり始めているその内容レベルに驚いた
7チームが10枚のスライドを200秒でプレゼンsproutでは、10枚のスライドを20秒ずつ流す形でプレゼンする、という独特の手法をとっている。強制的に切り替わるので、スライドが次に移ってしまったり、...
-
【今日の一冊】脳はどこまでコントロールできるか?
本書は読んだ直後から使える実践的で役立つ内容が豊富に盛り込まれている。脳科学というとやや取っつきにくい印象もあるが、その第一線で活躍する著者が、脳の働き、脳の錯覚についてさまざまな研究結果や事例ととも...
-
「SUUMO住みたい街ランキング2024」で北千住の注目度がアップ! 「穴場の街」7年連続1位から人気タウンへ、背景に大学連携の取り組み
「穴場の街」7年連続トップ「穴場な街」ランキング7年連続1位の北千住。「住みたい街」の総合順位も昨年の28位から23位に上昇しました。特に、「20代(18位)」「シングル男性(15位)」「夫婦のみ世帯...
-
噛めば昇天! “幻”と称される「あか牛」&黒毛和牛のローストビーフを味わってみたい
国内における牛肉流通割合はわずか0.7%。“幻”と称される「あか牛」で仕立てたプレミアムローストビーフが、熊本の精肉直営店「阿蘇肉工房」の公式ECサイトにて販売中だ。また、厳選された黒毛和牛との食べ比...
-
プーチン大統領も金総書記も乗ってる! 日本じゃ見たことないロシアの「アウルス」は結構衝撃のスペックだった
この記事をまとめると■ロシアのプーチン大統領が北朝鮮の金正恩総書記に「アウルス・セナートリムジン」をプレゼントした■アウルスが現在製造しているのは4車種で見た目はロールス・ロイスに似ている■2019年...
-
「カルピス」のヘルスケア商品始動 「乳酸菌科学シリーズ」を「PLUSカルピス」へリブランディング
「カルピス」ブランドでヘルスケア商品が始動する。アサヒ飲料は、「カルピス由来の乳酸菌科学シリーズ」を「PLUSカルピス」へとリブランディングし、4月30日から「PLUSカルピス」を冠にした「睡眠・腸活...
-
クルマを買ったら「ダサいステッカー」だらけで剥がしたい! 「剥がすとNG」なものもあれば「貼りっぱなしがNG」なものもあった
この記事をまとめると■クルマには購入したときから前後ウインドウにいくつかのステッカーが貼られている■検査標章と保管場所標章は法律で貼ることが義務付けられている■検査標章と保管場所標章以外のステッカーに...
-
小学校教員の年収約625万円!中学・高校・大学教員の年収や月給、諸手当も解説
本コラムでは、教員の平均的な収入を学校の種類別に紹介していく。記事の後半では、公立学校に勤務する教員の手当の詳細、教員の収入を増やす方法についても言及する。※本コラム内の年収・月給・手当などの額は20...
-
「川勝知事の辞職」=「リニア一気に進展」なのか そもそもなぜあっさり退場? すでにできていた“枠組み”
静岡県の川勝平太知事が、辞職の意向を表明しました。川勝知事はリニア中央新幹線の県内着工を巡りJR東海と対立を続けてきましたが、辞職により事態は進展するのでしょうか。「リニア前進」の枠組みはできている?...
-
【KDDI】ローソンをTOBで飲み込み、巨大M&Aで成長を狙う前途は?|ビジネスパーソンのための占星術
スタートアップ投資で注目されるKDDIが、5000億円もの巨大TOBでローソンに折半出資する。これまでも新たなビジネスに挑戦してきた。しかし、今年は同社にとって厳しい運気の年だ。今後の成長は可能なのか...
-
小林製薬の紅麹問題 揺らぐ機能性表示制度 業界団体「検証要請あれば協力」
小林製薬が機能性表示食品として販売していた紅麹サプリを摂取した人の間で、腎疾患などの健康被害の報告が増え続けている。3月29日現在、死者は5人を数え、114人の入院者が判明。連日の報道では事業者責任で...
-
8割以上の人が「ストレスなどにより肌の調子も悪くなる」と回答 心に良い影響があると肌の調子も良くなると感じる人は約6割
イプサは、ストレスなど心に何らかの負荷が加わると肌へどのような影響があると感じるのかについて、全国10〜60代男女700名に調査し、その結果を公表した。■ストレスなど心に悪い影響が増えると肌の調子も悪...