「科学」のニュース (4,220件)
-
サスメド Research Memo(6):DTxプラットフォーム事業ではブロックチェーン技術で臨床試験効率化を支援
■サスメドの事業概要4.DTxプラットフォーム事業DTxプラットフォーム事業では、不眠障害治療用アプリの開発過程で獲得したノウハウをベースに、治療用アプリ開発プラットフォーム「QDTx(R)」を活用し...
-
窪田製薬HD Research Memo(3):「Kubota Glass」は提携戦略を推進。販売拡大を目指す(1)
■主要開発パイプラインの概要と進捗状況1.ウェアラブル近視デバイス「クボタメガネ」(1)近視のメカニズムと市場規模窪田製薬ホールディングスは、近視の進行を抑制または改善する効果が期待されるウェアラブル...
-
NANO MRNA---膠芽腫の治療薬として開発を進めるパイプライン「TUG1 ASO」に関連する論文が英国科学誌に掲載
NANOMRNAは23日、2023年度中の医師主導治験の開始に向けて研究開発を進めている「TUG1ASO」に関連する論文について、英国科学誌「NatureCommunications」オンライン版に掲...
-
東海国立大学機構 産学連携強化へ子会社発足 “大学発の知”事業化を加速
岐阜大学と名古屋大学を運営する東海国立大学機構(松尾清一機構長、以下「機構」)はこのほど、全額出資子会社TokaiInnovationInstitute(以下、「TII」)を10月2日付けで設立すると...
-
サスメド Research Memo(9):パイプライン充実やブロックチェーン技術応用に向けて共同研究・開発を推進
■成長戦略1.中長期成長の見通しサスメドは研究開発段階にあるため数値的な目標となる経営指標は設定していないが、当面の成長戦略として、DTxプロダクト事業では長期的視点での収益最大化に向けた開発パイプラ...
-
小・中・高生の生徒数は「過去最少」更新 それなのに、大学の在学者数は「過去最多」のなぜ(鷲尾香一)
2023年5月1日現在の小・中・高等学校の生徒数が過去最少となる中、大学の在学者数が過去最多となったことが、文部科学省が2023年8月23日に公表した「令和5年度学校基本調査(速報値)」で明らかになっ...
-
コロナ化を機に拡大を続けるハチミツ市場。29年には126億9000万ドル市場へ
新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、健康、特に免疫やストレス、睡眠の質の向上や肥満などへの対策需要が高まっている。矢野経済研究所が実施した国内の健康食品市場を対象とした調査によると、健康食品の...
-
ホンダ車のフロントガラスだけに描かれた「小さな黒三角」に気づいてる? じつは運転に大きな効果があるマークだった!!
この記事をまとめると■ホンダ車のフロントウィンドウの端には黒三角のマークが存在する■この黒三角マークは特許取得済みで2008年の初代フリード以降の世界中のホンダ車に採用■完全解明はされていないが運転に...
-
「リアワイパーのビニール袋」「タクシーのトランクの開けっ放し走行」これって違反なの?荷物の運び方の意外なルール
落ちそうでヒヤヒヤ!リアワイパーのビニール袋©Himchenko/stock.adobe.com筆者は以前、お客さまに「リアパイパーにビニール袋を引っ掛けたままワイパーを作動させてしまったので、異常が...
-
初代チャンピオンに輝いたのは「中央大学」自動車部! 熱戦が繰り広げられた「フォーミュラジムカーナ2023」が奥伊吹の決勝戦でフィナーレ
この記事をまとめると■予選を勝ち抜いた計10校の4年制大学自動車部によるジムカーナ競技「フォーミュラジムカーナ」決勝戦が開催された■激戦を制したのは第2ヒートで快走を見せた中央大学で東日本勢が表彰台を...
-
自然と共生する高品質なシーフード サステナビリティ追求 アイルランドの水産業
豊かな水産物の源である北大西洋に取り囲まれた、ヨーロッパ最西端の島国アイルランド。国土を包む広大な海は多種多様な生命を育んでいる。アイルランド産シーフードは毎年世界75か国以上に輸出され、昨年の輸出額...
-
〈食の産学官連携⑭〉伝統のワイン醸造技術を応用 多様な発酵食品開発に寄与 山梨大学
日本で初めて、国際ぶどう・ワイン機構(OIV)に登録された日本固有のぶどう品種「甲州」。最大産地である山梨県は明治初期からワイン作りを発展させ、日本ワイン発祥の地として知られる。甲州種から作られる「甲...
-
Godot、関西から世界へはばたく有望なスタートアップとして「J-Startup KANSAI」に選定
神戸とウィーンに研究拠点を置くディープテック・スタートアップのGodotは、関西発の有望なスタートアップとして「J-StartupKANSAI」に選定されたと発表した。「J-StartupKANSAI...
-
「ヤマハ発動機」グループが、癌やコロナを駆逐する…かも? 医療分野の新会社「チューニングフォーク・バイオ」を設立
■ヤマハ発動機が設立した新会社「チューニングフォーク・バイオ」って何?今どき、企業の異業種進出は珍しくありませんが、あのヤマハ発動機が医療分野に関わっていることをご存知の方はそれほど多くないかと思いま...
-
カゴメ 資生堂と業務提携 「健康美と野菜」で共同研究 美容関心層に野菜価値を発信
カゴメは、資生堂と業務提携し、資生堂が来年2月に健康美を実現するインナービューティブランド「SHISEIDOBEAUTYWELLNESS(資生堂ビューティーウエルネス)」(以下、SBW)を立ちあげるに...
-
リモートワーク、副業解禁...これからの上司はどう対応すべきか?
企業のミドル層である中間管理職が、どう部下に接したらいいのか苦悩しているという。本書「部下を活かすマネジメント『新作法』」(労務行政)は、マネジメントの新しい手法を解説した本だ。先進事例も豊富に紹介し...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:オンコリスはストップ安、JMCがストップ高
セキュアヴェ319+31年初来高値。医療機関向けのサイバーセキュリティ対策に特化したサービスラインアップ「NetStareforMedical」シリーズを10月1日から提供開始すると発表している。医療...
-
「世界最速のシニアカー」どれくらい速い? 見た目はよくあるヤツ…爆速実現の魔改造とは
高齢者などが買い物などの移動手段として用いる電動のカート「シニアカー」。通常は徒歩程度のスピードですが、「世界最速」はどれくらいなのでしょうか。実はこれにも、ギネス記録が存在します。ビックリ爆速シニア...
-
前日に動いた銘柄 part1 タスキ、グラッドキューブ、エンプラスなど
銘柄名20日終値⇒前日比タスキ<2987>1344+15523年9月期業績と配当予想を上方修正。NANOMRNA<4571>234+50創業者で社外取締役の片岡一則氏がノーベル賞受賞有力者と英国の学術...
-
三角表示板はもう要らない、停止表示にはバイク用「パープルセーバーMOTO」が最適か? 自腹で「パープルセーバー」買ったらプレゼントに当選した話
■ベストセラー「パープルセーバー」のバイク専用版約1年前プレスリリースを見て、「なんと素晴らしい商品!」と買ったのが「パープルセーバー」(エーモン)でした。LEDライトを使った停止表示器材です。故障等...
-
サイバネット Research Memo(2):CAEのリーディングカンパニーとして日本のモノづくりを支援
■会社概要1.沿革サイバネットシステムは1985年4月に、スーパーコンピュータのパイオニアである米国ControlDataCorp.(以下、CDC)の日本法人、日本シーディーシー(株)からサイバネット...
-
ファンペップ Research Memo(2):独自開発した抗体誘導ペプチド技術で抗体医薬品の代替医薬品の開発に挑む
■会社概要1.技術概要ファンペップは大阪大学大学院医学系研究科にて確立された機能性ペプチド※1のデザイン、創製、最適化の技術を実用化する目的で2013年に設立された大阪大学発のバイオベンチャーである。...
-
【今日の一冊】脳の闇
同じような経験をしても、日によって楽しく感じたり、反対にイライラしてしまったりすることはないだろうか。些細なことでその時々の気分が左右され、受け取り方が異なってしまうものだ。それだけでなく、理由もわか...
-
前日に動いた銘柄 part1 クリアル、丸三証券、リョービなど
銘柄名19日終値⇒前日比エクサウィザーズ<4259>406+24「画像の説明文を自動生成するAIソフトを開発」と報じられる。INFORICH<9338>3805+150香港ディズニーランドと「Char...
-
日大アメフト部薬物問題 多数部員に波及か
日本大学アメリカンフットボール部員が学生寮で大麻、覚せい剤を所持した容疑で大麻取締法違反、覚せい剤取締法違反で逮捕され、その後、麻薬取締法違反罪で起訴されている事件で、他の部員にも9人~10人に容疑が...
-
食料・農業・農村基本法改正へ意欲 適正な価格転嫁へ理解醸成も 宮下農水相が初会見
13日に発足した第2次岸田再改造内閣で、農林水産大臣に宮下一郎衆議院議員が就任した。宮下大臣は14日に就任後初の記者会見に臨み、食料・農水産業に関する政府の方針を説明した。主な発言は次の通り。〈就任に...
-
かつお節で解消 野菜炒めの「水っぽさ」 ヤマキ
ヤマキは「水っぽさ」などの野菜炒めの悩みについて、かつお節を活用した解決方法を研究・解析し、その結果を公式ホームページ内「ヤマキかつお節プラス」のコンテンツ「おいしさ解析!かつお節自由研究」で公開した...
-
4分以内に充電できるレーシングカーの開発に成功、世界が注目するオランダ大学発の次世代EV
3分56秒――7月13日、世界最短で充電できるレーシングカー「Revolution(レボリューション)」がオランダ南部のアイントホーフェン市でお披露目された。普通の電気自動車(EV)で30分以上かかる...
-
世界最先端の基板量産技術を開発して世界を変える エレファンテック <東京大>-大学発ベンチャーの「起源」(86)
エレファンテックは東京大学発の電子回路基板製造ベンチャー。環境に優しい金属インクジェット印刷による基板の量産化に世界で初めて成功したという。東大大学院情報理工学系研究科を修了した清水信哉社長が、201...
-
前日に動いた銘柄 part2 ディーブイエックス、INTLOOP、アシロなど
銘柄名15日終値⇒前日比ポールHD<3657>592-73上半期は大幅下振れ着地で通期予想を下方修正。ギフトHD<9279>2572-150第3四半期も好業績持続だが出尽くし感優勢に。鎌倉新書<618...