「自動車」のニュース (10,000件)
-
石破首相「事業者に丁寧な説明」=自動車業界と意見交換
石破茂首相は31日、東京都内で自動車業界関係者と日米関税交渉の合意について意見交換した。首相は冒頭、...
-
レゾナック・ホールディングス<4004>、自動車・産業用鉛蓄電池メーカーのイタリアFiamm Energy Technologyを譲渡
半導体材料大手のレゾナック・ホールディングスは、長期経営計画で世界トップクラスの機能性化学メーカーを目標としており、段階的に事業ポートフォリオの見直しを進めている。傘下で自動車・産業用鉛蓄電池を製造す...
-
相互関税、最悪は回避=自動車、説明責任が焦点
トランプ米大統領が、日本への相互関税に関する大統領令に署名した。日本にとって最悪の事態が回避されたが...
-
自動車世界販売、1.3%増=大手8社、明暗分かれる―25年上期
自動車大手8社が30日発表した2025年上半期(1~6月期)の世界販売台数の合計は、前年同期比1.3...
-
韓国に自動車・相互関税15%
トランプ米大統領は30日、韓国に15%の関税を課すことで合意したとSNSで表明した。韓国大統領府によ...
-
自動車も「速やかな実施を」=相互関税署名で一定評価―閣僚発言
トランプ米大統領が日本に15%の相互関税を課す大統領令に署名したことを受け、閣僚からは1日、一定程度...
-
米国の電気自動車企業ボルコンがビットコインに投資…現在3,183 BTC保有中
アメリカ電気自動車企業ボルコンがビットコインへの戦略的投資を開始した。27日(現地時間)の外国メディアなどによると、ボルコンはビットコイン3,183枚を保有している。現金換算では総額3億7,500万ド...
-
排ガス規制で「倒産」危機…「どうかお助けください」軽自動車を作った男・鈴木修が霞ヶ関で頭を下げ続けた日々
40年以上にわたって経営手腕を振るい、スズキを世界的な企業に育て上げた鈴木修元相談役。だが1970年代半ば、同社には倒産の危機が訪れていた。進まない技術開発、迫る排ガス規制に、鈴木修が取った行動とは―...
-
仏ルノー、新CEOにプロボ氏
フランス自動車大手ルノーは30日の取締役会で、最高経営責任者(CEO)に同社幹部のフランソワ・プロボ...
-
「俺は社長になれないかもしれない」軽自動車を作った男・鈴木修が提出した辞表と、たった一度こぼした弱音
昨年末、94歳で亡くなったスズキの鈴木修元相談役は、40年以上にわたってカリスマ経営者であり続けた。だが、先代の娘婿としてスズキに入社し、大きな逆境を経験したことはあまり知られていない――。※本稿は、...
-
日産、米中での販売減続く=リストラ注力、示せぬ成長戦略
経営再建中の日産自動車の2025年4~6月期連結決算は、北米や中国での販売不振が続き、純損益で100...
-
EU関税引き下げで世界株高加速?米経済指標とマイクロソフト・アップル決算に注目
先週は米国トランプ政権が日本への相互関税や自動車関税を15%に引き下げたことで自動車株や出遅れ輸出株が急騰しました。トランプ大統領はEUへの関税も15%に引き下げたため、今週も株価続騰の可能性が高いで...
-
HONDA、軽乗用EV「N-ONE e:」発表 同時に予約受注開始 航続270km達成
ホンダは2025年秋に発売を予定している新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONEe:(エヌワンイー)」に関する情報をホームページで先行公開した。発売に先立ち先行予約の受付を開始する。カーボンニュートラ...
-
日産、1157億円の赤字=5年ぶり、米関税影響687億円―4~6月期
経営不振が続く日産自動車が30日発表した2025年4~6月期連結決算は、純損益が1157億5800万...
-
日産、1157億円の赤字
経営不振が続く日産自動車が30日発表した2025年4~6月期連結決算は、純損益が1157億5800万...
-
萩原電気ホールディングス<7467>と佐鳥電機<7420>、2026年4月に経営統合へ
車載用半導体商社の萩原電気ホールディングスと電子部品商社の佐鳥電機は、次世代自動車やIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)といった分野で半導体関連のニーズが急速に高まる中、両社の経営資源を集...
-
米への5500億ドル投資 国際協力銀行等活用
日米関税交渉は「15%関税」で決着した。石破茂総理は23日、その内容について「日本の基幹産業の自動車、自動車部品について4月以降課された25パーセントの追加関税率を半減し、既存の税率を含め15パーセン...
-
不確実性回避の外交へ中、韓、EUとの連携重要
米国のベッセント財務長官が「四半期ごとに評価し、大統領が不満を持つようなら、自動車を含む製品すべてに、25%の関税率をブーメランのように適用する」と米FОXニュースのインタビューに答えたと読売新聞.....
-
太平洋工業<7250>、MBOで株式を非公開化
太平洋工業はタイヤバルブ・バルブコア、カーエアコン用各種バブルなどを主力とする自動車部品メーカー。自動運転・電動車など次世代モビリティーの開発や技術革新に対応するには、足元の業績や株価にとらわれること...
-
埼玉県川越市にマルチテナント型物流施設「DPL川越」が8月1日着工 2027年1月竣工予定
大和ハウス工業は、埼玉県川越市においてマルチテナント型物流施設「DPL川越」を8月1日より着工すると発表した。同施設は埼玉県内で58棟目の物流施設開発となり、都心から約35km圏内、関越自動車道「川越...
-
関税発動へ。自動車、医薬品関連は 4-6 月期下方修正に注意!影響少ない建設株は買い妙味
日本からの輸入品に対する25%関税は8月1日から発動される公算が大きくなっています。これから4-6月期の決算発表が本格化しますが、通期予想には関税の影響が反映されるとみられ、例年以上に下方修正も多くな...
-
“短すぎるランプ”を改良! 「事故率ワーストの自動車専用道路」名阪国道で進む安全対策
名阪国道の上野ICで、下り大阪方面入口の加速車線が延伸しました。「上野IC」を改良国道25号「名阪国道」の上野IC(三重県伊賀市)で、2025年6月27日、下り大阪方面入口の加速車線が延伸しました。名...
-
三菱自、インドネシアで新型3列SUVシート『デスティネーター』世界初公開
三菱自動車は、インドネシアで新型ミッドサイズSUV『デスティネーター』を世界初披露した。7月23日より開催される第32回インドネシア国際オートショーで展示し、販売を開始する。今後は、ベトナム、フィリピ...
-
EVの更なる普及に向けて。バッテリーの高電圧化に必須の技術的ブレイクスルー
欧米諸国をはじめ、日本や韓国など、先進的なエネルギー消費国約30カ国が加盟する国際エネルギー機関(IEA)の調査によると、2024年時点での世界の新車販売台数に占める電気自動車(BEV、PHEV)の比...
-
SYSホールディングス<3988>、ソフトウエア開発・運用のアイビーシステムを子会社化
SYSホールディングスは、自動車、重工業、工作機械などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業向けに社会情報インフラソリューションなどを事業として展開。成長に向けて規模拡大を必要としており...
-
野村證券株式会社が日野自動車株式会社<7205>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの日野自動車株式会社<7205>について、野村證券株式会社が2025年7月7日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「証券業務に係る商品在庫...
-
中日本エクシス、中央道で「よくばり中央道 夏旅キャンペーン」開始 観光施設で電子お買物券を配布
中日本エクシスは、中央自動車道(E20・E68)のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)において、「SA・PAも観光も!よくばり中央道夏旅キャンペーン」を7月19日から8月31日まで実施する...
-
NEW
米関税「影響最小限になるよう万全尽くす」総理
石破茂総理は1日、トランプ米大統領が輸入品に課す相互関税の新たな関税率を「15%」として発動するための大統領令に署名したことを受けて、記者団に「合意内容の着実な実施、4318も対米輸出品目があるわけで...
-
中国地区初 サービスエリア常設のバンダイ公式カプセルトイ専門店が登場 「福山サービスエリア上り線店」7月18日オープン
NEXCO西日本は、バンダイのカプセルトイブランド「ガシャポン®」の専門店「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」を、E2山陽自動車道福山サービスエリア(SA)(上り線:大阪方面)にて、7月18日に...
-
電動キックボードの走行に、自動車ドライバーの約8割が「ヒヤリ体験」あり すり抜けや急な飛び出しに危機感
ウェブクルーは、「自動車ドライバーから見た電動キックボードに関する意識調査」を実施し、結果を公表した。■53.4%の自動車ドライバーが、電動キックボードの車道走行を「週に複数回」見かけると回答はじめに...