「自動車」のニュース (10,000件)
-
株式会社三菱UFJ銀行が中央自動車工業株式会社<8117>株式の大量保有報告書を提出
東証スタンダードの中央自動車工業株式会社<8117>について、株式会社三菱UFJ銀行が2025年9月16日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「-」によるもの。報告...
-
VWグループ、自動車イノベーションの中核を担う半導体 IAAで調達戦略とリビアンとの提携を強調
VW主宰の「半導体サミット2025」には、大手半導体企業の取締役、主要な自動車部品サプライヤー、協会や研究機関の代表者が集まり、自動車産業と半導体業界の連携拡大の意義を強調した。2025年9月10日、...
-
8月の対米輸出13.8%減、自動車低調=全体では貿易赤字2425億円
財務省が17日発表した8月の貿易統計速報(通関ベース)によると、米国向け輸出額は前年同月比13.8...
-
8月の対米輸出13.8%減、自動車低調=全体では貿易赤字2425億円
財務省が17日発表した8月の貿易統計速報(通関ベース)によると、米国向け輸出額は前年同月比13.8%...
-
自動車産業で働く558万人だけではない…トランプ氏の「自動車輸出制限」が日本人のお財布に与える"脅威"
■経産省が「税金廃止」を検討するほどの打撃ここへ来て、世界の主要自動車メーカーの業績が出そろった。それによると、トランプ政権の関税政策が、多くの自動車メーカーに重大な打撃を与えつつあることは浮き彫りに...
-
NEW
米関税「依然大きなインパクト」=負担軽減で内需拡大を―自工会会長
日本自動車工業会の片山正則会長(いすゞ自動車会長)は18日の記者会見で、自動車・同部品に対するトラン...
-
自工会会長「壊滅的影響は回避」=米関税下げ、赤沢担当相に謝意
米国が日本に対する自動車関税を15%に引き下げたことを受け、日本自動車工業会の片山正則会長(いすゞ自...
-
三洋貿易<3176>、自動車エアコン関連部品販売のシンガポールEMAS SUPPLIES & SERVICESを子会社化
三洋貿易は成長投資領域の一つとしてモビリティー事業を位置付けており、その業容拡大の一環。EMASSUPPLIES&SERVICESPTELTDはアフターマーケット向け自動車エアコン関連部門を取り扱うシ...
-
NEW
トランプに対抗できるのは豊田章男しかいない…EU勢はお手上げ、"理不尽な関税"を生き抜くトヨタの打ち手
アメリカのトランプ政権は、9月16日より日本から輸入する自動車の関税を引き下げた。27.5%から15%になったが、日本の自動車大手への影響は計り知れない。淑徳大学経営学部の雨宮寛二教授は「トランプ政権...
-
トランプ氏 自動車関税15%の大統領令に署名
トランプ米大統領が日本の自動車に課す関税を15%とする大統領令に署名したことを受け、石破茂総理は5日「7月22日の日米間の合意以降、アメリカ側の一日も早い関税の引下げ実現を最優先に調整を続けてきた」と...
-
NEW
片山自工会会長が首相表敬
日本自動車工業会の片山正則会長(左)の表敬を受ける石破茂首相=18日午後、首相官邸【時事通信社】...
-
日産、中国製部品の活用検討=コスト削減、他地域でも
経営再建中の日産自動車は17日、コスト削減策の一環で、中国製部品の活用拡大を検討していると明らかにし...
-
自動車部品メーカーなのに「名札」で大ヒット…「うちには良いところは…」と嘆く会社ほど見逃している"勝ち筋"
新規事業を成功させるにはどうすればいいのか。4400社から相談を受け、1000件以上の新規事業を生み出してきた、武蔵野大学の秋元祥治教授は「今あるもののよさを活かすことが大切だ。本人たちからすれば『当...
-
スズキ、「eビターラ」来年1月発売=初のEV、欧州に続き国内投入
スズキは16日、同社初の電気自動車(EV)「eビターラ」を国内で来年1月16日に発売すると発表した。...
-
スズキ、「eビターラ」来年1月発売
スズキは16日、同社初の電気自動車(EV)「eビターラ」を国内で来年1月16日に発売すると発表した。...
-
NEW
技術承継機構<319A>、ブレーキ用部品メーカーの多賀製作所を子会社化
中小製造業支援を目的に買収によるグループ化に取り組む技術承継機構は、傘下の特別目的会社であるNGTG14(東京都渋谷区)を通じて、⾃動⾞ブレーキ用部品や電気自動車(EV)用金属ばね部品を製造する多賀製...
-
ニッキ<6042>、建設機械部品加工の大島機工を子会社化
ニッキはCNG(天然ガス自動車)向け燃料制御装置や汎用機などの産業機器の製造を主力とする。将来を見据えた事業構造の転換に向けて新規事業の創出・育成に取り組んでおり、その一環として建設機械部品などの切削...
-
佐賀・唐津で電動トゥクトゥク「Kari Tuku」提供開始 福岡へ続く海岸ルートを巡る3コース
GSCは、佐賀県唐津市と福岡県二丈町を結ぶ電動トゥクトゥクの観光レンタカーサービス「KariTuku(カリトゥク)」を、JR浜崎駅前に開業した。車両は普通自動車免許で運転可能なEV仕様で、開放感のある...
-
HONDA、本格化する軽EVの市場競争に新型軽乗用EV「N-ONE e:」新規投入
日本の軽自動車規格で電気自動車(EV)の市場競争が本格化しそうだ。乗用はホンダが他社製の従来車種より航続距離を少なくとも1.5倍に伸ばした新型車を発売する。ホンダは新型軽乗用EV(電気自動車)「N-O...
-
環境先進国のドイツでもEVの販売台数は激減…世界中でハイブリッド車への乗り換えが進んでいるワケ
世界中でEV離れが進んでいる。経済安全保障アナリストの平井宏治さんは「電気自動車の需要と供給の間には大きな価格ギャップがある。欧州では24年以降にそれが露呈し、EVおよびPHEVの普及率が低下した」と...
-
石川県白山市にマルチテナント型物流施設「DPL石川白山」を着工 北陸3県へ短時間配送可能
大和ハウス工業は、石川県白山市にマルチテナント型物流施設「DPL石川白山」を着工したと発表した。白山市は、北陸自動車道や国道8号線といった主要幹線道路に近接しており、金沢市や小松市など石川県内の主要都...
-
「俺の夢は3000万円だけ残してPPKだ」軽自動車を作った男・鈴木修が語っていた理想の人生の幕引き
昨年末、94歳で亡くなったスズキの鈴木修元相談役は、40年以上にわたってカリスマ経営者であり続けた。だが80歳を超えると、それまであまり触れなかった人材論や人生の終わりについても語るようになっていった...
-
年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024【トップ5】1000万円企業が不在の衝撃
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。トヨタ・ホンダ・日産の「年...
-
オートバックスセブン<9832>、アヤハディオから自動車用品販売事業、車検・整備事業を取得
オートバックスセブンは、BACSBoots(千葉県印西市)を通じて、ホームセンターのアヤハディオ(大津市)から、ホームセンター4店舗でのタイヤ、オイル、バッテリーなどの販売事業と車検整備事業を取得し、...
-
茨城県下妻市に「ホテルルートイン下妻」がオープン 光明石温泉を完備、割引クーポンも配布
ルートインジャパンは、茨城県下妻市に茨城県内13号店目となる「ホテルルートイン下妻」を開業したと発表した。同ホテルは、関東鉄道常総線「下妻駅」から車で約4分、首都圏中央連絡自動車道「常総IC」から車で...
-
岩手県金ケ崎町にBTS型物流施設「プロロジスパーク北上金ケ崎2」の開発決定 危険物保管に対応
プロロジスは、岩手県金ケ崎町においてBTS型物流施設(特定企業専用物流施設)「プロロジスパーク北上金ケ崎2」の開発を決定したと発表した。同施設は、東北自動車道「北上金ヶ崎IC」に隣接する43,300平...
-
リスクだらけの対米80兆円投資、日経平均は最高値を超えられるか?(窪田真之)
最高値に迫る日経平均。日米合意が文書化され、自動車関税が引き下げられる見込みとなったことが好感されています。しかし、合意覚書をよく読むと、そこには重大なリスクが潜んでいることが分かります。日米合意の重...
-
日本通運、和歌山市西浜に新拠点「NX和歌山西浜ロジスティクスセンター」開設
日本通運は、和歌山県和歌山市西浜に新たな物流拠点「NX和歌山西浜ロジスティクスセンター」を開設し、稼働を開始した。「NX和歌山西浜ロジスティクスセンター」は、阪和自動車道「和歌山IC」から約8kmの位...
-
「ブロックチェーン、新車予約過程の効率・透明化可能...予約権トークン化が答え」
「ブロックチェーン、新車予約過程の効率・透明化可能...予約権トークン化が答え」自動車購買予約システムにブロックチェーン技術を適用すれば、取引の効率・透明性を高めることができるという分析が出たと、「ニ...
-
日産、軽自動車・超ハイトワゴン系「ルークス」をフルモデルチェンジして事前発表
日産自動車が新型軽自動車の「ルークス」を先行公開した。メーカー希望小売価格(予定)は160万円台(税込)からとなる。発売は今秋を予定。MNKVの企画による新型「ルークス」は、従来の軽自動車の常識を打....