「自動車」のニュース (10,000件)
-
ウインテスト、マキタ、三菱重など
植木組1874+154大幅反発。前日に業績修正を発表、25年3月期営業利益は従来予想の22億円から25億円に上方修正した。売上高は想定を下振れるものの、前期から繰り越した土木部門を中心に大型工事の利益...
-
戸田工業---三洋化成工業と電子機器の熱・電磁ノイズ(EMI)対策に適した2液硬化型磁性ウレタン樹脂を共同開発
戸田工業は3日、三洋化成工業と共同で、高い熱伝導性と電磁ノイズ抑制性能を持つ2液硬化型の磁性ウレタン樹脂「キラオーパス」を開発したと発表した。「キラオーパス」は、戸田工業の高透磁率ソフトフェライト粉末...
-
ホンダと日産の経営統合に「破談」報道! 2社が進むこの先のシナリオとは
この記事をまとめると■現時点でホンダと日産の経営統合に向けた検討がどんな結末を迎えるかはっきりしていない■経営統合が破断となれば両社に待ち受ける未来はかなり厳しいものとなりそうだ■車載OSが自動車メー...
-
日経平均は続伸、買い優勢も上値重い展開
日経平均は続伸。307.78円高の37726.02円(出来高概算8億9387万株)で前場の取引を終えている。前日5日のダウ平均は485.60ドル高の43006.59ドル、ナスダックは267.57pt高...
-
28日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43840.91;+601.41Nasdaq;18847.28;+302.86CME225;37590;+480(大証比)[NY市場データ]28日...
-
マシンもGR86にスイッチして規模を拡大! 学生を育ててモータースポーツ人口を増やす「フォーミュラジムカーナ」がパワーアップ【大阪オートメッセ2025】
この記事をまとめると■大阪オートメッセ2025が開幕■フォーミュラジムカーナがブースを出展している■会場のようすやフォーミュラジムカーナについて解説学生たちが競うフォーミュラジムカーナ自動車部の学生た...
-
米国株式市場は反発、景気悪化や関税懸念が後退(5日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(5日)MAR24O37280(ドル建て)H37840L37100C37700大証比+280(イブニング比+0)Vol12609MAR24O37235(円建て)H378...
-
アウディ A8 60Tq他 計7車種 警告灯が点灯しないおそれ
「アウディA860Tq他計7車種」のエンジンコントロールユニットに不具合があり、警告灯(MIL)が点灯しないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。エンジンコントロールユニットにおいて、故障診...
-
6日の中国本土市場概況:上海総合1.2%高で3日続伸、国策銘柄に買い
6日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比39.13ポイント(1.17%)高の3381.10ポイントと3日続伸した。前日までの好地合いを継ぐ流れ。各種政策を決定する全国人民代表大会(全人代、...
-
フォードとの共同開発なんてもう二度と誕生しないこと確実! 売れなかったがコスパは最高だったSUV「マツダ・トリビュート」
この記事をまとめると■フォードとの共同開発で生まれたマツダのSUV「トリビュート」■スタイリングや足まわりはマツダ独自のものだった■販売は芳しくなく2006年の春ごろに販売を終了したフォードとの共同開...
-
NY株式:NYダウは670ドル安、貿易混乱警戒もウクライナ停戦期待で下げ止まる
米国株式市場は続落。ダウ平均は670.25ドル安の42520.99ドル、ナスダックは65.03ポイント安の18285.16で取引を終了した。貿易競争の激化を警戒した世界株安に連れ、寄り付き後、下落。ト...
-
NY株式:NYダウは649ドル安、トランプ政権の関税やISMを警戒
米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は649.67ドル安の43191.24ドル、ナスダックは497.09ポイント安の18350.19で取引を終了した。利下げ期待に、寄り付き後、堅調。その後、ISM製造業景...
-
オートサーバー Research Memo(6):2025年12月期は一時的費用の影響で小幅減益だが保守的
■オートサーバーの今後の見通し●2025年12月期業績の見通し2025年12月期の業績は、売上高が前期比3.2%増の6,489百万円、営業利益が同4.1%減の2,392百万円、経常利益が同4.1%減の...
-
イチネンホールディングス<9619>、日石硝子工業からガラス製品事業を取得
自動車リース事業やケミカル事業などを手がけるイチネンホールディングスは、日石硝子工業(富山県高岡市)のガラス製品事業を取り込み、グループ傘下でガラス製品の製造・販売を手がける新光硝子工業(富山県砺波市...
-
一橋大/東工大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!明暗分かれた業界は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
金は調整場面に入るか サンワード証券の陳氏
皆さん、こんにちは。今回は、金についてのレポートを紹介します。陳さんはまず、『金は調整場面に入るか』と伝えています。続けて、『NY金は、地政学リスクを巡り不透明感や米国の関税政策を巡る不確実性を背景に...
-
前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後も不安定な相場展開を継続~
11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■売り一巡後も不安定な相場展開を継続■日ケミコン、25/3下方修正営業利益40億円←72億円■前場の注目材料:ミライト・ワン、三井住友ファイナンス...
-
【日産自動車】経営統合で相性が良いのはホンダ?それとも鴻海?|ビジネスパーソンのための占星術
ホンダとの経営統合に踏み切ることとなった日産自動車。両社の相性を占いつつ、さらに台湾の鴻海精密工業が日産買収に意欲を見せているという噂もある。どちらがパートナーとしてふさわしいのか、さらには今後の日産...
-
高級ホテルのような内装で快適!日産「CARAVAN」ベースの新しいキャンピングカー
「ALFLEX」から、日産「CARAVAN」をベースにしたキャンピングカー「Cabellia(キャベリア)」の新しいモデルが登場。新しいモデルの「Cabellia-SL」は、ラグジュアリーなインテリア...
-
前場に注目すべき3つのポイント~米株高受けての続伸も慎重姿勢は崩せず~
6日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■米株高受けての続伸も慎重姿勢は崩せず■植木組、25/3上方修正営業利益25億円←22億円■前場の注目材料:ミスミG本社、変種変量生産を拡大、来年度...
-
6日の香港市場概況:ハンセン3.3%高で続伸、テック指数は5.4%上昇
6日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比775.50ポイント(3.29%)高の24369.71ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が307.69ポイント(...
-
トランプ大統領が「日本の消費税廃止」を要求? JEEP以外のアメ車が日本で売れない理由は「そこじゃない」
この記事をまとめると■トランプ大統領は日本の消費税廃止を要求しているという報道が駆け巡った■日本市場におけるアメリカ車の売れ行きは他国の輸入車メーカーと比べてもよくなかった■ジープやシボレーなどは日本...
-
ブロードリーフ Research Memo(3):2024年12月期は674百万円の営業利益を計上、想定以上の着地
■ブロードリーフの業績動向1.2024年12月期の業績概要(1)損益状況2024年12月期の連結業績(IFRS基準。以下同)は、売上収益が18,045百万円(前期比17.3%増)、営業利益が674百万...
-
5日の中国本土市場概況:上海総合0.5%高で続伸、銀行株上げ主導
5日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比17.76ポイント(0.53%)高の3341.97ポイントと続伸した。国策に対する期待感が相場を支える流れ。各種政策を決定する全国人民代表大会(全人...
-
3月15日&16日開催|ととのうの先へ向かうサウナの儀式「YANBARU RITUALE FESTIVAL 2025」
3月15日(土)と16日(日)の週末、新感覚のウェルネスフェス「YANBARURITUALEFESTIVAL2025」が、沖縄本部町の「ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ」にて開催される。同フェ...
-
大手バイオ医薬品・金融企業他、5万円で買える米国高配当株5選!2025年4月権利落ち分を解説
トランプ劇場に揺さぶられている米国市場ですが、そんな中でも狙える銘柄をしっかり押さえておきたいもの。米国大手のバイオ企業・ブリストル・マイヤーズスクイブや注目のエナジーセクター・OGEエナジーなど、5...
-
今日の注目スケジュール:中財新製造業PMI、欧ユーロ圏消費者物価コア指数、米ISM製造業景況指数など
<国内>09:30製造業PMI(2月)48.9<海外>10:45中・財新製造業PMI(2月)50.450.114:00印・製造業PMI確定値(2月)57.118:00欧・ユーロ圏製造業PMI(2月)4...
-
NY株式:NYダウは601ドル高、コアPCE価格指数の鈍化で利下げ期待
米国株式市場は反発。ダウ平均は601.41ドル高の43840.91ドル、ナスダックは302.86ポイント高の18847.28で取引を終了した。コアPCE価格指数が想定通りインフレ鈍化基調を証明したが、...
-
板硝子---大幅続伸、独で自動車用ガラスの生産体制見直し
板硝子は大幅続伸。ドイツで自動車用ガラスの生産体制を見直すと先週末に発表している。ドイツ西部にあるヴィッテン工場で実施、製造設備は保つが、勤務体制を見直して人員約80人を削減するようだ。退職関連費用な...
-
1人乗りじゃ走れない高速がある!! 日本人には驚きのアメリカのカーライフ
この記事をまとめると■アメリカには日本では考えられないようなクルマに関する常識が存在している■日本では馴染みのなかった「ドライブインシアター」や「カープールレーン」は衝撃だった■犯罪も多いアメリカでは...