「財務省」のニュース (2,258件)
-
8月のくりっく365、ドル円および豪ドル円はともに一進一退か
東京金融取引所(TFX)が手掛ける取引所為替証拠金取引「くりっく365」は、2023年7月の取引数量が前月比6.0%減の258万6333枚、1日の平均取引数量は12万3162枚と前月比で減少した。月末...
-
NYの視点:【今週の注目イベント】米CPI、PPI、Fed Listensイベント、米四半期入札、中国貿易収支、など
今週は、米国の7月消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が発表予定で注目となる。また、米連邦準備制度理事会(FRB)はFedListensイベントを開催予定で、高官の発言などを材料に今後の...
-
新興市場見通し:長期金利の動向気がかり、IPOは1社、JRC
■日米長期金利の上昇でリスク回避強まる今週の新興市場は小幅反発。週前半は上昇した。前の週末の日本銀行の金融政策決定会合での政策修正は金融引き締めに向けた第一歩ではないとの見方から安心感が台頭。米6月個...
-
今週の懸念材料はこれから
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;32358.10;+103.54TOPIX;2290.94;+7.01[後場の投資戦略]本日の日経平均は寄り付きから買いが先行し、午前10時過ぎには一時32...
-
「サラリーマン増税は考えていない」 突然、浮上したこの話題に...首相が火消しに躍起になる裏事情
「サラリーマン増税うんぬんという報道がある。岸田政権はまったく考えていない」2023年7月25日。首相官邸で岸田文雄首相と面会した自民党税制調査会の宮沢洋一会長は取り囲んだ記者団に対し、首相からこんな...
-
7日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は反発、来年の利下げ期待が支援
■NY株式:米国株式市場は反発、来年の利下げ期待が支援ダウ平均は407.51ドル高の35,473.13ドル、ナスダックは85.16ポイント高の13,994.40で取引を終了した。NY連銀のウィリアムズ...
-
国内株式市場見通し:神経質な展開か、米CPIと日米長期金利の動向に注目
■日米長期金利の上昇が警戒感誘う今週の日経平均は566.48円安の32192.75円と反落。週の前半と後半でムードが一変した。週前半の日経平均は7月31日に412.99円高、8月1日に304.36円高...
-
今日の為替市場ポイント:米長期金利上昇でドルは下げ渋る可能性
2日のドル・円は、東京市場では143円36銭から142円54銭まで下落。欧米市場では142円24銭から143円47銭まで反発し、143円33銭で取引終了。本日3日のドル・円は主に143円台で推移か。米...
-
NY外為:ドル・円138円台前半のドル安値圏でもみ合い、米30年債入札不調
米財務省は180億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.91%。テイルはプラス2ベーシスポインツ(bps)だった。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要...
-
国内外の金利動向が気掛かり
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;32861.29;-615.29TOPIX;2314.03;-23.33[後場の投資戦略]本日の日経平均は600円超下落し、33000円を大きく割り込んでい...
-
NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米10年債入札はまあまあ
米財務省は320億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.857%。テイルはプラス1ベーシスポイント(bp)だった。過去6回入札平均は1.8bp。応札倍率は2.53倍と、過去6回入...
-
日銀YCC政策修正で日本国債利回りはどれほど上昇するのか
1.日本10年国債利回りは低位に留まっている米国10年国債利回りがリーマンショック前の水準に上昇する一方、日本10年国債利回りは低位に留まる今回は日本の10年国債の行方について考えてみます。日本の10...
-
日米長期金利が引き続き攪乱要因
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;32244.08;-463.61TOPIX;2274.99;-26.77[後場の投資戦略]本日の日経平均は一時500円を超えるなど、大幅に続落。引き続き日米...
-
NY外為:ドル続落、米3年債入札好調
米財務省は400億ドル規模の3年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.534%。テイルはマイナス0.2ベーシスポインツ(bps)だった。応札倍率は2.88倍と、過去6回入札平均の2.56倍を上回...
-
日本酒 海外需要に異変!? 輸出ブレーキ 訪日客急増
コロナ禍の収束やウクライナ情勢の長期化を背景に、日本酒の海外需要に異変が起きている。財務省貿易統計によると、日本酒の輸出額は13年連続(10~22年)で過去最高を更新してきたが、23年1~5月累計は1...
-
1日の日本国債市場概況:債券先物は147円05銭で終了
<円債市場>長期国債先物2023年9月限寄付146円85銭高値147円09銭安値146円72銭引け147円05銭売買高総計22624枚2年451回0.001%5年159回0.173%10年371回0....
-
日経平均は3日続伸、今週の懸念材料はこれから
日経平均は3日続伸。103.54円高の32358.10円(出来高概算7億4320万株)で前場の取引を終えている。7日の米株式市場でダウ平均は407.51ドル高(+1.16%)と4日ぶり反発、ナスダック...
-
日経平均は大幅続落、日米長期金利が引き続き攪乱要因
日経平均は大幅続落。463.61円安の32244.08円(出来高概算8億8861万株)で前場の取引を終えている。2日の米株式市場でダウ平均は348.16ドル安(-0.97%)と4日ぶり反落、ナスダック...
-
2日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は下落、米国債格下げの余波を警戒
■NY株式:米国株式市場は下落、米国債格下げの余波を警戒ダウ平均は348.16ドル安の35,282.52ドル、ナスダックは310.46ポイント安の13,973.45で取引を終了した。格付け会社フィッチ...
-
日経平均は3日ぶり大幅反落、国内外の金利動向が気掛かり
日経平均は3日ぶり大幅反落。615.29円安の32861.29円(出来高概算9億2222万株)で前場の取引を終えている。1日の米株式市場でダウ平均は71.15ドル高(+0.20%)と3日続伸、ナスダッ...
-
米国債格下げで株価急落!今週は米国CPI&国内決算発表で戻りを試す!?
先週は「米国債格下げショック」が世界中の金融市場を直撃しました。日経平均株価(225種)は、米国債の格下げが発表された翌日の2日(水)に前日比768円安と今年最大の下げ幅を記録。4日(金)の終値も前週...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソニーGなど国内決算、米CPI、米四半期入札
■株式相場見通し予想レンジ:上限33000円-下限31000円来週の東京株式市場は神経質な展開か。国内では企業決算の発表がピークを迎える。個別株物色が活発化することで、相場の下支えに期待したい。ただ、...
-
後場に注目すべき3つのポイント~日米長期金利が引き続き攪乱要因
3日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅続落、日米長期金利が引き続き攪乱要因・ドル・円は反落、金利や株価を注視・値下がり寄与トップはTDK、同2位はアドバンテスト■日経平...
-
後場に注目すべき3つのポイント~今週の懸念材料はこれから
8日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日続伸、今週の懸念材料はこれから・ドル・円はしっかり、日本株高で円売り先行・値上がり寄与トップはソフトバンクG、同2位はファーストリ...
-
27日の日本国債市場概況:債券先物は148円41銭で終了
<円債市場>長期国債先物2023年9月限寄付148円22銭高値148円42銭安値148円17銭引け148円41銭売買高総計12951枚2年450回-0.047%5年159回0.096%10年371回0...
-
大蔵省の「奴隷」だった経済学者が、財務省に反旗を掲げるワケ
多くの日本人が消費税の引き下げよりも、据え置きないし増税を支持しているという。本書「ザイム真理教」(三五館シンシャ)は、「財政均衡主義」という財務省の「教義」が、いかに深く国民やマスメディア、政治家に...
-
後場に注目すべき3つのポイント~国内外の金利動向が気掛かり
2日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日ぶり大幅反落、国内外の金利動向が気掛かり・ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位は東エ...
-
ADR日本株ランキング~トヨタなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の32405円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル142.49円換算)でトヨタ<7203>、三井物産<8031>、ホンダ<7267>、コマツ<6301>、味の素<2802>、ANAHD<9202>な...
-
「米国債格下げショック!」世界株安に発展? 東京市場「トリプル安」...エコノミストが指摘「格付大手フィッチが、今バイデン政権に突きつけた刃」
「フィッチ・ショック」が2023年8月2日、東京株式市場を襲った。東京証券取引所で日経平均株価が大幅反落し、下げ幅は一時800円を超えた。急落の引き金は、米欧の大手格付け会社フィッチ・レーティングスに...
-
25日の日本国債市場概況:債券先物は148円19銭で終了
<円債市場>長期国債先物2023年9月限寄付148円21銭高値148円24銭安値148円11銭引け148円19銭売買高総計13714枚2年450回-0.042%5年159回0.101%10年371回0...