「金融」のニュース (10,000件)
-
米民主党上院、住宅金融に「暗号資産の検討」を指示したFHFA長官にブレーキ
アメリカ上院の民主党議員たちは、住宅ローン承認プロセスにおいて暗号資産(仮想通貨)を考慮するよう指示した連邦住宅金融庁(FHFA)長官に対し、本格的な調査を開始した。ジェフ・メルクリー(JeffMer...
-
iDeCoをどこで始めるか?後悔しない金融機関選びのコツ3点!
iDeCoは一人一つしか口座開設できないからこそ、金融機関選びは難しいことです。そこで今回は、運営管理機関の口座管理手数料、投資信託の運用管理費用の水準など金融機関を選ぶ際のチェックポイントをご紹介し...
-
NEW
公的資金2300億円完済=「平成金融危機」最後の1行―SBI新生銀
SBI新生銀行は31日、国から注入された公的資金約2300億円を全額返済したと発表した。親会社のSB...
-
みずほ銀、AI与信ベンチャー買収=中小企業向け金融強化
みずほフィナンシャルグループ(FG)は29日、人工知能(AI)を用いた法人向け与信提供などを手掛ける...
-
金融政策、現状維持へ=関税合意もリスク見極め―25年度物価上げ検討・日銀会合
日銀は30日から2日間の日程で、金融政策決定会合を開く。難航していた日米間の関税交渉は合意に達したも...
-
フリー<4478>、GMOペパボ<3633>傘下でフリーランス向け金融支援サービスのGMOクリエイターズネットワークを子会社化
統合型クラウドERP(統合基幹業務システム)を手がけるフリーは、フリーランス向けにファクタリングや損害賠償保険などの金融サービスを提供する「FREENANCE」を運営するGMOクリエイターズネットワー...
-
韓国金融研究院「米国の『ステーブルコイン法』施行、ドルの影響力が拡大される」
韓国金融研究院「米国の『ステーブルコイン法』施行、ドルの影響力が拡大される」米国のステーブルコイン規制案「ジーニアス法(GENIUSAct)」施行でドルの影響力が拡大するだろうという分析が出たと、「ニ...
-
NEW
政策金利、4会合連続維持=利上げ時期、慎重に見極め―関税影響「少しずつ出る」・植田日銀総裁
日銀は31日、金融政策決定会合を開き、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に4会...
-
NEW
政策金利、4会合連続で維持
日銀は31日、金融政策決定会合を開き、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に4会...
-
NEW
日銀、政策金利据え置き=25年度物価上昇率、2.7%―米関税影響見極め・決定会合
日銀は31日、金融政策決定会合を開き、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に据え...
-
NEW
ビットワイズ役員「イーサリアム、財務会社を通じてナラティブの問題を解決」
ビットワイズ(Bitwise)の最高投資責任者(CIO)マット・ホーガン(MattHougan)は、「イーサリアムは伝統的な金融投資家が理解できる形でパッケージ化されることで、ナラティブの問題を解決し...
-
NEW
日銀の次回利上げを予想する3つのポイント、年内利上げはある?ない?(愛宕伸康)
日本銀行は7月30~31日に開催した金融政策決定会合で、4会合連続となる政策金利の据え置きを決定しました。植田総裁は記者会見でトランプ関税の影響に関する不確実性について「一気に霧が晴れるということはな...
-
「ATM手数料無料」特典はまだまだ序の口…三井住友の金融サービス「Olive」が急成長した納得の理由
■銀行カードとクレカが1枚になった「Olive」三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が提供する総合金融サービス「Olive」。共通のOliveアカウントを使って、銀行口座、クレジットカー...
-
7月雇用統計の注目ポイント「もう働くの疲れた…」リストラはないけど、人も増えない。米雇用市場はどうなる?7月米雇用統計 詳細レポート
米国の7月雇用統計では、NFPが減少し、失業率は上昇予想。トランプ関税や資材高騰が影響し、企業は採用に慎重です。FRBはこれらのデータを基に金融政策を決定しますが、インフレ再燃リスクも注視しています。...
-
米国上院、住宅担保ローン承認手続きに暗号資産を含む法案を提出
ワイオミング州上院議員のシンシア・ルミス(CynthiaLummis)が、米国住宅金融規制機関が暗号資産(仮想通貨)を住宅担保ローン審査に考慮するよう命じる命令を法制化する法案を提出した。29日(現地...
-
ディバインリサーチ、ワールドIDを活用し「無担保暗号資産ローン」3万件を発行
ディバイン・リサーチ(DivineResearch)は、サム・アルトマン(SamAltman)の虹彩認証プラットフォーム『ワールドID(WorldID)』を活用し、金融サービスから排除された層を対象と...
-
金融資産の保有先は?
近年、株や投資信託へ意欲を持つ人が増えてきているが、会社員が最も多く保有している金融資産の種類はなんだろうか。現在保有している金融資産の種類と、今後、預貯金以外の金融資産を増やしたいか全国の20~40...
-
「オルカンとS&P500」一辺倒はヤバすぎる…「今後3年で約10分の1まで大暴落」金融資産を守る"分散率の正解"
お金で困らないためにはどうすればいいのか。IWAグローバル経済研究所代表の岩永憲治さんは「暴落時への備えが重要だ。分散投資が有効だが、その分配率を間違ってはいけない」という――。※本稿は、岩永憲治『ト...
-
【今週の日米株】8月相場入りも過熱感に要警戒:注目はM7決算、FOMC
日米の関税交渉合意をきっかけに、先週の日経平均は一時4万2,000円台を回復、TOPIXも市場最高値を更新するなど、活況となりました。今週は8月相場入りとなり、日米の企業決算や金融政策イベントなど重要...
-
「イーサリアム、伝統金融が競争相手」…ETF 6取引日連続純流入記録
イーサリアムが既存の金融に匹敵する資産であるという分析が出た。ビットワイズCEOハンター・ホースリービットワイズCEOは、「イーサリアムの競争相手はビットコインではなく、ウェブ2と既存の金融サービスソ...
-
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
2024年度の企業倒産は1万144件と、11年ぶりに1万件を超えたが、銀行は健全化に向かっている。国内銀行104行の2025年3月期(単体)の「金融再生開示債権」、いわゆる不良債権は8兆3,077億円...
-
BIS「ステーブルコイン、幅広い使用可能性…既存金融圏より強力な規制が必要
国際決済銀行(BIS)がステーブルコインに既存の金融圏より強い規制が必要かもしれないと明らかにした。BISは11日の報告書で「ステーブルコインの幅広い使用可能性が通貨主権に疑問を投げかけている」と指摘...
-
アルトコインの急落…リップル11%・ドージ9%など下落
リップルが11%以上急落するなど、アルトコインが軒並み急落している。これはまず、アルトコインが大量に清算されたためだ。さらに、米国金融当局が暗号資産上場投資信託(ETF)の承認を拒否したことも、急落に...
-
【緊急解説】首相退陣観測、金利急騰、財政リスク上昇で市場はどうなる?
7月23日、石破首相が退陣する意向を固めたと報道されました。首相は否定したものの、参院選大敗で与党内の退陣圧力は強まる一方です。政局が不透明化する中、長期金利が17年ぶりに1.6%を突破するなど金融市...
-
ソラナSSK ETF、上場12日で1億ドル突破…ウォール街、「ステイキング」に注目
伝統金融市場であるウォール街が暗号資産(仮想通貨)ステーキングの収益モデルに早く適応している。米国で初めて現物ソラナ(Solana)露出とオンチェーンステーキング補償を結合したETFであるSSKが上場...
-
日本政治の四分五裂、無節操な財政拡張が債券自警団を呼び覚ますか(愛宕伸康)
7月20日に行われた第27回参議院選挙で自公連立与党が過半数を割り込む敗北を喫しました。結果として、野党が求める減税などを織り込みながら財政拡張路線が一段と進む可能性が高まっています。金融市場にとって...
-
ポリマーケット、1億1200万ドルでQCEXを買収...2年ぶりに米国市場再参入
脱中央化予測市場プラットフォーム「ポリマーケット(Polymarket)」が、米国市場への再進出を推進している。21日(現地時間)、ポリマーケットは米国デリバティブ(金融派生商品)取引所と清算機関であ...
-
英国、暗号資産ATM7台を押収...「合法機器なし…すべて違法」
英国でATM取り締まりが強化され、ATM7台が押収され、運営者2人が逮捕された。英国金融監督庁(FCA)とロンドン警察(MetropolitanPolice)は17日(現地時間)、ロンドン南西部で違法...
-
金利&物価上昇の背景を、正直FPヒッシー先生が分かりやすく解説!
景気と物価の関係、金利を動かす日本銀行の役割など、金融経済の超基本を分かりやすく解説。「最近のインフレは良いこと?」「金利は何が原因で動く?」「日銀は何のために利上げする?」といった、今さら聞けない疑...
-
ベトナム、仮想通貨法制化で東南アジアのデジタル金融ハブへの飛躍スタート
ベトナムが暗号資産(仮想通貨)を法的に認め、取引所の試験運用に着手したことで、東南アジアのデジタル金融市場の中心地として浮上する可能性が高まっている。約1億人の人口を抱えるベトナムは、今回の措置をきっ...