「金融」のニュース (10,000件)
-
ベンチマーク、コインベースの目標株価を421ドルに引き上げ...「上昇トレンドの開始段階」
ベンチマーク(Benchmark)は、コインベース(Coinbase)株式に対する「買い(Buy)」の意見を維持し、目標株価を従来の301ドルから421ドルに大幅に上方修正した。23日(現地時間)、ザ...
-
米国とドイツが世界株高をけん引、やっぱりグローバル分散投資が王道!
米国株を中核に据えたグローバル分散投資は、2025年上半期も波乱局面を乗り越え堅調な成果を維持する傾向にある。特に欧州株、中でもドイツ株が相対的堅調を示し、リスク分散の有効性を実証した。米国市場では第...
-
ローソン×KDDI 最新DXで次世代コンビニ AI活用し新たな顧客体験提供
ローソンは6月23日、KDDI新本社が入る「TAKANAWAGATEWAYCITY」(東京・港区)に、最新DX実証店舗「Real×TechLAWSON」1号店となる「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」...
-
ドナルド大統領の長男、「KBW2025」でブロックチェーン関連のメッセージを発信
ドナルド・トランプ・ジュニアが、アジア最大のブロックチェーンイベント「コリア・ブロックチェーン・ウィーク2025」のメインイベント『KBW2025:IMPACT』で、グローバルブロックチェーン産業に対...
-
「美容医療」市場は3年間で1.5倍に拡大“経営力”と“施術力”で差別化が鮮明に
2024年「美容クリニック」の動向調査全国の主な美容クリニック248法人の2024年の売上高は3,137億5,900万円(前期比29.9%増)、利益は82億6,500万円(同22.6%増)と好調だった...
-
トランプ大統領の支持も…暗号資産業界、米より「MiCA」を選択
欧州が「暗号資産市場規制法(MiCA)」導入後、グローバル仮想通貨競争で米国をリードしている。22日(現地時間)、コインテレグラフは、ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領が親暗号資産...
-
モノか思い出か…幸せが長続きするお金の使い方。知っておきたい「地位財」の話
お金の使い道によって幸せが長続きすることもあれば、短期間で終わってしまうこともあるのはご存じでしょうか。幸せになるためのお金の使い方で大切な考え方の一つ、「地位財」と「非地位財」についてご説明します。...
-
Hackenトークン、ハッカー攻撃で99%暴落…「制御権再び回復」
サイバーセキュリティー企業Hackenの独自トークンHAIがハッカーの攻撃で99%暴落する事件が発生した。22日(現地時間)、ハッカーがミンティング権限のあるアカウントのプライベートキーを奪取してHA...
-
NTT<9432>、ドコモを通じて住信SBIネット銀行<7163>をTOBで子会社化
NTTは住信SBIネット銀行の子会社化により、金融領域で革新的なサービスの提供を狙う。TOB(株式公開買い付け)が成立すれば、同行の東証スタンダード市場への上場は廃止となる。同行はTOBに賛同の意見を...
-
5万円で買える米国高配当株。関税影響に注目(7月権利落ち分)
米国発の相互関税発表で乱高下した株式相場は強い企業決算の発表で大きく戻しましたが、今度は中東の地政学リスクが高まっており、不安視されています。原油価格の上昇などからインフレ再燃も懸念されています。その...
-
デリビット・クリプトドットコム、「ブラックロックBUIDL」取引担保に統合…機関投資家のレバレッジ参入障壁が下がる
暗号通貨デリバティブ取引所Deribitと現物取引所Crypto.comが、ブラックロックのトークン化された米国国債ファンドであるBUIDLを機関および経験豊富な顧客の取引担保として採用した。今回の措...
-
上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済
6月中旬、中国の上海市に出張した著者の、実地調査、現場取材の最新レポート。不動産不況やデフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中、経済全体が「内巻式競争」という、閉鎖的、疲弊的、悪循環としての...
-
DX推進企業、6割以上に「レガシーシステム」が存在 「2025年の崖」も理解進まず
インフォマートは、企業や自治体でIT部門、DX推進担当、経営企画として勤務する人と経営者・役員360名を対象に、2025年の崖とDXに関する実態調査を実施し、結果を公表した。■6割近くが「2025年の...
-
FRBが来月「利下げ」する?パウエル議長が「ハト派転向」は本当か
6月24日のドル/円相場は、「有事のドル買い」ポジションの解消が進み、ドル安の相場となった。地政学リスクの拡大が回避されたことに加え、FRBが7月に利下げを行うとの見方でドル/円は144円台半ばまで円...
-
S&P500最高値更新、日経平均4万円台の先は?今週は円高と関税交渉に警戒
先週はイスラエル・イランの早期停戦で原油価格が急落。米国では7月利下げ説が急速に台頭し、S&P500が史上最高値を更新しました。外国人の買いで日経平均株価も4万円の大台乗せに成功。今週もトランプ関税の...
-
リップル、UAE決済市場攻略を本格化…中東の金融ハブ現実化するか
ブロックチェーンベースのグローバル決済ソリューション企業「リップル(Ripple)」が、アラブ首長国連邦(UAE)市場拡大に拍車をかけている。18日(現地時間)、リップルはUAE内の主要決済システム事...
-
国際分散投資のススメ(世界が多極化する中、投資も多極化へ)
2025年1月のトランプ米大統領就任後、世界の政治、経済、軍事が米国一極集中から多極化へ向かい始めた。また、中国の生成AI「DeepSeek」の登場によって、生成AIでは米国が必ずしも優位ではないこと...
-
決算レポート:ソニーグループ(金融事業のスピンオフと上場の概要を公表)
ソニーグループの2025年3月期4Qは、24.4%減収、11.2%営業減益。前3Q決算発表時の会社予想を上回った。2026年3月期は円高の影響が予想されるものの、ゲームソフトの伸び、映画の回復が期待で...
-
先生のための「夏休み経済教室」
東京証券取引所(以下当社)では、毎年、中学校・高等学校の教員や教育関係者の方を対象としたセミナーを開催しています。今年の夏休みは、経済教育ネットワーク(※1)、慶應義塾大学商学部と共催で、学校の授業で...
-
セブン&アイ・ホールディングス<3382>、子会社のセブン銀行を持分法適用会社に
セブン&アイ・ホールディングスは子会社のセブン‐イレブン・ジャパンなどが保有するセブン銀行株を一部譲渡して子会社から外すことで、コンビニエンスストア事業への経営資源の集中を狙う。セブン‐イレブンやイト...
-
スペインのBBVA銀行、富裕層顧客に「ポートフォリオに最大7%」の仮想通貨を割り当てるよう勧告
スペインで2番目に大きい銀行であるバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が最近、富裕層顧客に暗号資産に最大7%まで投資するよう勧告している。これは銀行が暗号資産(仮想通貨)取引サービス...
-
日経平均4万円回復、7月上値はどこまで?今週は日銀短観や米雇用統計に注目
先週末の日経平均は久々に4万円台の節目に乗せ、株価の大幅上昇によって強気ムードに沸いている状況です。一方で、急激な上昇に対する過熱感も指摘されています。今週は日銀短観や米雇用統計など重要イベントを控え...
-
トレードワークス<3997>、NFTマーケットプレイス事業のミンカブWeb3ウォレットを子会社化
金融関連のシステム開発を手がけるトレードワークスは、ミンカブWeb3ウォレット(東京都港区)を子会社化し、これまで独自に展開してきたWeb3サービス事業を強化する。ミンカブWeb3ウォレットはウォレッ...
-
高まるアルトコインETF承認への期待感…今年上半期だけで31件申請
昨年の米国大統領選挙を起点にSECが暗号通貨に対する態度を緩和したことで、市場ではビットコインとイーサリアムに続き、アルトコインETFの承認も差し迫ったという期待感が高まっている。今年上半期中に米国証...
-
『増やしながらしっかり使う 60歳からの賢い「お金の回し方」』【書籍紹介】
気になるあの本は『増やしながらしっかり使う60歳からの賢い「お金の回し方」』。KADOKAWAの担当編集者に、読みどころを紹介していただきました! 気になるあの本をチェック!増やしながらしっかり使う6...
-
ドル全面高!米軍直接介入の可能性で「有事のドル買い」強まる
「安全資産」としてのドル買いと、「日銀弱気」に対する円売りがミックスしてドル/円は145円台まで円安が進んでいます。今日はFOMCが政策金利を発表します。FRBの利下げ見通しにマーケットの注目が集まり...
-
米暗号通貨法成立に…サークル34%-コインベース16%関連株が一斉に↑
サークル一日株価推移暗号通貨法が米国上院を通過したことで、関連株が一斉にラリーした。18日(現地時間)、ニューヨーク証券市場でステーブルコイン発行会社のサークルは34%、米国最大の仮想通貨取引所である...
-
桐谷さん厳選!NISA成長投資枠240万円を株主優待だけで組んでみた!
NISAの成長投資枠240万円でもらえる配当金と株主優待だけで生活はできるのか…。株主優待だけで生活する桐谷さんにNISAのおすすめポートフォリオを聞いてみました!徹夜で考えてくれたという桐谷さんがつ...
-
2024年「合同会社」の新設法人4万2,107社 簡易な手続きと運用を背景に前年比3.5%増
2024年に新たに設立された法人のうち、「合同会社」は4万2,107社(前年比3.5%増)で約3割を占めた。2024年の新設法人数は全体で15万3,938社(同0.3%増)で、合同会社の増加率の高さが...
-
激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)
トランプ関税ショックからV字回復した日本株ですが、ほっとするのも束の間。米軍によるイラン爆撃で中東情勢緊迫化、関税交渉大詰め、米景気・金利の先行きにも不安があります。どうなる日経平均?長期的な視点から...