「金融」のニュース (10,000件)
-
【但馬銀行】地銀不毛の地で堅実経営を体現する|ご当地銀行のM&A
但馬銀行という名は金融史の中で3度登場している。一つは1920(大正9)年から1924年まで、温泉で有名な城崎(兵庫県)に存立していた但馬銀行。続いて1928(昭和3)年から1941年まで存立した但馬...
-
企業価値担保権への注目高く ~ ゴードン・ブラザーズ・ジャパンと金融庁がトークセッション ~
動産評価や換価、投融資を手掛ける(株)ゴードン・ブラザーズ・ジャパン(千代田区)が主催するトークセッション「企業価値担保権誕生秘話」が5月20日、都内で開催された。セッションには倒産・事業再生に精通し...
-
デジタル融合産業協会、国政企画委員会にデジタル資産産業育成のための政策提案書を提出
デジタル融合産業協会、国政企画委員会にデジタル資産産業育成のための政策提案書を提出大韓民国をデジタル資産グローバルハブに育成するための具体的で総合的な政策方案が民間レベルで提示された。デジタル融合産業...
-
サークル、米国で「信託銀行」設立を申請 USDC準備金の直接管理に乗り出す
ステーブルコインUSDC発行会社のサークル(Circle)が30日(現地時間)、米国内の「国立信託銀行」設立の許可を申請した。この銀行はUSDCの準備金管理だけでなく、機関向けのデジタル資産カストディ...
-
夏枯れ相場、8月権利確定(配当金・優待)銘柄に注目!イオン、良品計画、ビックカメラなど
日経平均株価は先週末、一時4万0,852円まで上昇しましたが、参議院選挙の結果などを見極めたいとするムードも強まり、いったん上げ一服となりそうな状況です。「夏枯れ相場」入りとなった場合の物色の矛先は、...
-
日本株、買い手は誰だ?増える自社株買いで外国人投資家が日本株を再評価(窪田真之)
今日は、日本株を「誰が買い、誰が売っているか」需給面から分析する。2023年以降、最大の買い手は自社株買いで最大の売り手は年金基金。それでも、短期的な値動きを支配しているのは外国人投資家である。日本企...
-
贈与・相続、株式のままor現金化、どっちがおトク?税理士が解説
株式をそのまま贈与・相続した場合と、売却して現金化してから贈与・相続した場合とで受け取る側の手残りが異なる。有意義に金融商品を相続するならどうするべき?高齢者は株式を生前に整理しておいた方がよい?筆者...
-
ユーロベースの最大取引所Bitvavo、オランダでMiCAライセンスを取得
アムステルダムに本社を置く仮想通貨取引所ビットバボ(Bitvavo)が、欧州連合(EU)のMiCA(暗号資産市場規制)ライセンスを取得したと発表した。29日(現地時間)、ザ・ブロックはビットバボがオラ...
-
UAE企業Aqua1、トランプ一族関連WLFIトークンに1億ドル投資
アラブ首長国連邦(UAE)に本社を置く会社が、ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領とその家族が後援する暗号資産(仮想通貨)企業であるワールドリバティファイナンシャル(WorldLib...
-
靴下製造販売の三ッ星靴下(株)(奈良)が破産申請へ
三ッ星靴下(株)(大和高田市)と、関連の三ツ星産業(株)(同市)は7月1日、事業を停止し、破産手続きを東海伸晃弁護士(法律事務所リメス、大和高田市大中100)に一任した。負債は、三ッ星靴下が約23億円...
-
北海道「SUUMO住みたい街ランキング2025」発表! 札幌が不動の1位、大通が上昇で2位。再開発などで進化する街に注目集まる
「札幌」が北海道版、札幌市版共に、2025年「住みたい街(駅)」の1位今回の「住みたい街ランキング」は、北海道に居住している20歳〜49歳の男女1600名にアンケートを実施。北海道民、札幌市民が「住ん...
-
ドル売り再開。ドル/円2日続落、一時142円台
7月1日のドル/円は、前日までのドル安傾向が継続し、米国の金利低下の期待から海外市場でドル安円高の動きが見られた。トランプ大統領によるFRBへの批判もドル売り要因になった。ただ、結局のところ新しい円高...
-
コインベース1カ月間で43%急騰…S&P500の中で最高上昇率
米国上院がステーブルコイン関連法案を可決した後、ステーブルコインがテーマ株として急浮上すると、米国最大の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが6月の1カ月間で43%急騰し、S&P500銘柄の中で最高...
-
キッザニア東京に「証券取引所」パビリオン登場 子どもが起業家としてIPO申請から上場の鐘まで体験
KCJGROUPは、東京証券取引所と連携し、7月22日から28日までの期間限定で、「キッザニア東京」に「証券取引所」パビリオンを開設すると発表した。同パビリオンは、同施設が実施する夏季イベント「キッザ...
-
お金と向き合う学習アプリ学習アプリ「まねぶー」はなぜ生まれたのか? 誕生秘話を乙武洋匡が直撃!
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。今回は、お金の仕組みを学べるマネー学習アプ...
-
乙武洋匡が聞く、すべての子どもにわかりやすく経済活動を伝える「まねぶー」の挑戦
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。後編では、ゲーム感覚でお金の仕組みを学べる...
-
ブドウ、ウナギのかば焼き…株主優待名人桐谷さんお気に入り「おいしい優待」5選!
せっかく株主優待で食べ物をもらうならば、食費を節約するだけではなく、なかなか食べられないおいしいものを楽しみたい!これまで数多くの優待を楽しんできた優待名人・桐谷さんがおすすめするものなら間違いないは...
-
「長生きしてごめんね」高齢者家賃滞納のリアル。 “人生100年時代”の賃貸住宅問題に不動産会社レキオスが挑む 沖縄
レキオスが取り組み続ける「沖縄の貧困」問題。賃貸稼働率は99%超の市も沖縄県というと、国内外から多くの観光客が訪れる華やかで自然豊かな観光地を思い浮かべる人が多いかもしれません。都市部では近年、宿泊施...
-
2025年上期の上場企業による子会社・事業の売却 件数、金額とも過去10年で最多
M&AOnlineが2025年上期(1-6月)の上場企業による子会社・事業の売却案件(適時開示ベース)を集計したところ、取引金額が2兆335億円となり、コロナ禍の2021年上期の1兆8446億円を上回...
-
相続トラブルは他人事ではない?遺言、生前贈与、死亡保険…やっていけない相続対策
相続対策と聞いて「自分には縁はない」と考えている人は要注意で、実は多くの人にとって身近な問題です。またしっかり対策している人でも、自分だけで対策を考えているならやはり注意が必要です。お金だけの問題では...
-
日本株は本当に弱いのか。テクニカルでは「強気」維持?焦点は関税「Xデー」
先週の日経平均は4万円台を大きく上回る場面があったものの、週末にかけて失速する展開となりました。S&P500やナスダックが最高値を更新するなど、強い動きを見せた米国株に対し、日本株は株価上昇の勢いに乗...
-
ドル円と米国金利の相関崩壊!迫る財政危機と市場介入の限界
高騰する米国債の利払いは今や国防費を上回り、単独で最大の予算項目になろうとしている。この軌道は持続不可能であり、財政の大混乱が迫っていることを示している。日米の金融当局が国債市場に介入心配された日・米...
-
7月ビットコインの最高値更新あるか、20万ドルへの挑戦は9月以降?
米国がイランの核施設を空爆。悪夢のような出来事があった割に相場は底堅い。1年前の4月には22億円だったメタプラネットの時価総額が一時1兆円を超えた。この一見全く関係ない二つの出来事にBTC相場を読み解...
-
「中央銀行」というクジラとともに金(ゴールド)長期投資
昨今、投資家の皆さんの間で、金(ゴールド)投資が人気です。金に興味を持った理由を尋ねると、高い確率で「有事」という回答が返ってきます。果たして「有事」だけで、金投資を進めて良いのでしょうか。資産形成が...
-
JPモルガン、ビットコインETF担保融資の許容を推進…純資産評価にも仮想通貨を反映
米国最大の銀行JPモルガンが、ビットコインETFなど仮想通貨関連資産を担保として認め、融資サービスを提供する計画だとブルームバーグが4日(現地時間)報道した。これは、米国の伝統的な金融機関の中で最も規...
-
『50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え』【書籍紹介】
気になるあの本は『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え』。ダイヤモンド社の担当編集者に、読みどころを紹介していただきました! 気になるあの本をチェック!50万円を50億円に増やした投資...
-
フジ・メディア・ホールディングスへの株主提案が否決されたダルトン、トーセイなど2社株式を新規保有 2025年6月大量保有報告書
フジ・メディア・ホールディングスの株主総会で株主提案が否決された米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、陸運業のセンコーグループホールディングスの株式5.01%を、不動産業のトーセイの株式5.0...
-
【マレリホールディングス】M&Aで誕生したメガサプライヤーは、なぜ2度も経営破綻したのか?
自動車部品大手マレリホールディングスが、再び経営破綻した。2022年に東京地裁に民事再生法を申請して再建に取り組んだが、資金繰りの悪化や主要取引先の業績低迷が経営を圧迫し、2025年6月に米連邦破産法...
-
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
直近1年おおむね横ばいで推移してきた日本株について、騰落率と予想EPSから今後魅力的なセクターを考察します。1.日本株式市場は、過去1年程度、おおむね横ばいで推移日本株式市場の代表指数である東証株価指...
-
タイ、外国人観光客に暗号資産決済を許可...金融規制再編も予告
タイ政府が外国人観光客が暗号資産(仮想通貨)をクレジットカード連動方式で決済できるようにする案を推進している。26日(現地時間)、地元メでディアによると、タイのピチャイ・チュンハバジラ(PichaiC...