「金融」のニュース (10,000件)
-
2024年9月中間期 銀行の不良債権が6年連続増加 貸倒引当金は全体では増加も、積み増しは48行に
国内106銀行2024年9月中間期「金融再生法開示債権」調査2024年の企業倒産は1万6件と11年ぶりに1万件を超えたが、金融機関の不良債権(懸念先を含む)が8兆9,237億円に達し、6年連続で前年同...
-
米SEC、仮想資産ラウンドテーブルを4回追加開催…「取引・受託・トークン化・DeFi」
米国証券取引委員会(SEC)が仮想資産(暗号資産)ラウンドテーブルをさらに4回開くことを明らかにした。25日(現地時間)、SECは仮想資産取引、カストディ(受託)、トークン化、そしてディファイ(脱中央...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE13 含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年8月8日に掲載されたものです。CASE13含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第二弾の今回は、高金利通貨建て債券に投資する投資信託に...
-
米「相互関税」に揺れた今後の相場はどうなる?~慌てず、騒がず、怯まず」で臨みたい局面~
米トランプ政権が発表した「相互関税」は、想定以上に厳しいと受け止められました。これを受け、日本株市場は大幅な下落となりましたが、意外にも投資家の冷静な反応も伺えます。しかし、依然として今後の行方は不透...
-
【1999 (平成11)年3月29日】NYダウ平均株価が初めて1万ドルを突破
1999(平成11)年3月29日NYダウ平均株価が初めて1万ドルを突破1999(平成11)年3月29日、ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が1万ドルを突破しました。 米国のダウ平均株価は、SPダウ...
-
実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点
この記事は動画でもご覧いただけます![動画で解説]実録、富裕層たちの投資運用術!そのこだわりと考え方とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※この記事は2021年6月2日に掲載されたも...
-
Bitso、アービトラム「メキシコペソ連動」ステーブルコインをリリース
メキシコの仮想通貨取引所Bitsoが、イーサリアムレイヤー2ネットワークであるアービトラム(Arbitrum)でメキシコペソ(MXN)と1:1で連動されたステーブルコイン「MXNB」を発売する。26日...
-
[中止]BTM<5247>、ソフト開発の技研を子会社化
BTMはソフトウエア会社との連携によるエンジニアと企業のマッチング事業を主力としており、技研(大分市)をグループに迎えることで、九州での事業展開を加速する。技研は2002年設立で、Webシステム、アプ...
-
山崎寛治氏(ヤマザキ会長)お別れ会 約900人が献花
昨年9月に74歳で亡くなったヤマザキ会長の山崎寛治氏のお別れの会が2月20日、静岡市内のホテルで開かれた。政財界から行政、食品、流通、金融まで関係者約900人が参列し、祭壇に献花して山崎氏との別れを惜...
-
ジェイ・エス・ビー Research Memo(5):2025年10月期は、増収増益基調を継続する見通し
■ジェイ・エス・ビーの今後の見通し●2025年10月期の業績見通し2025年10月期の経営環境について、国内経済は緩やかな回復が期待される一方、物価上昇圧力や人手不足を背景とした供給制約リスク、金融市...
-
住友林業<1911>、不動産開発のLeTech<3497>をTOBで子会社化
住友林業は戸建注文住宅や分譲住宅、賃貸アパートを主力とするのに対し、LeTechは東京、大阪エリアを中心とする低層賃貸マンション開発で実績を積み、土地の仕入れから開発、賃貸サポート、販売までの一貫体制...
-
ブラジル、ワールドIDプロジェクトの暗号資産報酬禁止を維持する
ブラジルのデータ保護機関が、ユーザーの個人情報保護の懸念を理由に、ワールドIDプロジェクトに関連する暗号資産(仮想通貨)報酬の制限決定を維持した。25日(現地時間)、ブラジルの国家データ保護機関(AN...
-
議決権行使とは?株主総会に参加しない際の議決権行使書の提出方法も解説
議決権行使は、配当請求権や残余財産分配請求権と同様に株主に与えられている権利である、株主総会での議決権を行使することです。そのため、株主総会に参加できない場合でも議決権行使書を郵送して権利を行使しては...
-
トヨタ、日立、ベンツ、サムスン…外資企業の中国投資と相互関税。トップ40人へ習近平が語ったこと
中国の習近平国家主席が3月28日、名だたる外資企業の代表と北京で会談し演説を発表しました。そこからは共産党指導部として、中国経済、地政学リスク、米中関係、そして「トランプリスク」などをどう捉えているか...
-
不動産投資の固定資産税はどうやって計算する?計算例と軽減措置を解説
不動産投資を行う上で、固定資産税は毎年必ず発生する経費の一つになります。しかし、その計算方法は土地と建物で異なり、さらに様々な軽減税率が存在するため、多くの投資家を悩ませています。そこで本コラムでは、...
-
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、金融緩和後退への思惑も
■反落、日英金利差縮小の可能性高まる今週のポンド・円は反落。一時192円台までポンド高円安に振れたが、日本銀行による追加利上げの可能性が高まり、日英金利差の縮小を想定したポンド売り・円買いが観測された...
-
今日の注目スケジュール:中財新サービス業PMI、欧ユーロ圏サービス業PMI、米ISM非製造業景況指数など
<国内>09:30サービス業PMI(2月)53.109:30総合PMI(2月)51.610:30内田日本銀行副総裁が静岡県金融経済懇談会で講演、同記者会見<海外>08:00韓・GDP(10-12月)1...
-
GFA<8783>、総合ビル管理のクラフトコーポレーションを子会社化
不動産・金融事業を手がけるGFAの収益基盤強化が狙い。子会社化するクラフトコーポレーション(広島市)は広島を拠点に東京、大阪、名古屋で清掃・警備・設備点検などのビル管理やホテル運営に加えて公共施設の指...
-
東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
非鉄金属が下落率トップ。そのほか証券業、鉱業、輸送用機器、石油・石炭製品なども下落。一方、機械が上昇率トップ。そのほか空運業、繊維業、その他金融業、海運業なども上昇。業種名/現在値/前日比(%)1.機...
-
企業の生成AI活用で「予想外の収穫」多数 デロイト最新調査があぶり出すROIが最も高い分野とは?
企業生成AI活用をめぐる2024年の変化企業の生成AI利用に関する調査は、米国企業を対象とするものが多いが、デロイトからグローバルトレンドを示す最新調査が発表された。これは2024年7月から9月にかけ...
-
米カストディア・ヴァンテージ、初の「銀行発行ステーブルコイン」を発売
米カストディア・ヴァンテージ、初の「銀行発行ステーブルコイン」を発売仮想通貨に親和的なカストディア(Custodia)銀行は、ヴァンテージ(Vantage)銀行と協力して米ドル要求預金をトークン化し、...
-
スタンダードチャータード、ビットコインは「デジタルゴールド」ではなく一つの技術株に過ぎない
世界的な銀行であるスタンダードチャータードは、ビットコインは「デジタルゴールド」ではなく、技術株に近いと分析した。24日(現地時間)、スタンダードチャータードは、レポートを発表し、最近のビットコインの...
-
NY外為:BTC続落、金融資産市場の下落に連れ、ロビンフッドはシンガポールで暗号資産商品提供へ
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、9.5万ドルを挟んだもみ合いとなった。金利高を受け、金融資産市場の下落に連れた売りが優勢となったと見られる。オンラインで暗号資産などの金融商品取引プラットフォ...
-
川崎信用金庫の高津支店・梶ヶ谷支店、4月から再エネ電力を100%使用 再エネ電力の地産地消を推進
川崎未来エナジーは、川崎信用金庫の高津支店および梶ヶ谷支店において、同社が供給する再生可能エネルギー由来の電力の使用を開始したと発表した。同店舗では、4月より再エネ電力を100%使用する営業が開始され...
-
さくらKCS---大幅反発、収益予想上方修正やデータセンター開設を好感
さくらKCSは大幅反発。先週末に業績予想の修正を発表している。営業利益は従来予想の12億円から14.1億円、前期比25.1%増にまで引き上げ、金融関連分野および公共関連分野における受注が堅調に推移し、...
-
埼玉県所沢市立荒幡小学校で集金機能をDXする「tetoru」の新機能を導入 学校集金業務を効率化
Classiは、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」の集金機能が埼玉県所沢市立荒幡小学校に導入されたと発表した。埼玉県所沢市立荒幡小学校では、教職員の学校集金業務の効率化を目的に、同サービス...
-
投資銘柄の見直しや入れ替えすることを何と言う?【トウシルクイズ232・株式】
トウシルクイズにチャレンジすれば、投資未経験者でも自然に投資力アップできます!投資上級者も目からウロコのトリビアあり!経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。株式市場では、IT株を買って銀...
-
イオンモール、さくらKCS、サンケン電など
さくらKCS1269+195急騰。先週末に業績予想の修正を発表している。営業利益は従来予想の12億円から14.1億円、前期比25.1%増にまで引き上げ、金融関連分野および公共関連分野における受注が堅調...
-
(株)コンパル(大阪市北区)は1月末までに事業を停止し、破産手続きを上原武彦弁護士(北御堂筋パートナーズ法律事務所、同市中央区北浜2-5-23)に一任した。
(株)コンパル(大阪市北区)は1月末までに事業を停止し、破産手続きを上原武彦弁護士(北御堂筋パートナーズ法律事務所、同市中央区北浜2-5-23)に一任した。負債総額は債権者約100名に対して約7億円。...
-
英キャバンディッシュ銀行会長「株式投資活性化のために仮想通貨税を課すべき」
英国投資銀行キャベンディッシュ(Cavendish)のリサ・ゴードン(LisaGordon)会長は、英国経済を活性化させるために株式購入税を廃止し、代わりに暗号資産(仮想通貨)の購入に税金を課すべきだ...