「金融」のニュース (10,000件)
-
JPモルガン、米SECと会談…資本市場のオンチェーン化・規制の方向性を協議
米国最大の銀行JPモルガン・チェース(JPMorganChase)の役員が証券取引委員会(SEC)傘下の暗号資産タスクフォースと会い、資本市場がオンチェーン(Onchain)に転換される可能性とそれに...
-
【日本ペイントHD】あえて外国企業の子会社になることで新天地を目指す塗料大手、その行方は?|ビジネスパーソンのための占星術
国内最大手の塗料メーカー日本ペイントホールディングスは、2020年にシンガポールのウットラムの子会社となる決断を下す。国内需要が縮小する中で、自ら買われる形を選び、グローバル市場に打って出た大胆さが業...
-
トランプ大統領の息子、トロン(Tron)上場への関与報道を否定
トロン(Tron)がナスダック上場会社SRMエンターテインメント(SRMEntertainment)との逆合併を通じて米国証券市場に上場する計画を発表した中、ドナルド・トランプ大統領の息子エリック・ト...
-
今週は株価下落の懸念:中東情勢緊迫、G7で自動車関税の行方、日銀会合も焦点
先週は米中通商協議の進展を好感して株高で始まりましたが、中東のイスラエルとイランの戦闘激化で週後半に株価が下落しました。今週も中東情勢の緊迫化で原油価格が高止まりすると、米国の物価高再燃を懸念して株価...
-
米運用グッゲンハイム、XRPレジャーにデジタル・コーポレート・ペーパー(DCP)発行
ムーディーズ(Moody's)最高格付けの米国国債担保証券であるデジタルコマーシャルペーパー(DCP)商品がXRPレジャー(XRPL)で正式に発行された。世界最大の独立系コマーシャルペーパープラットフ...
-
オリックス<8591>、グローバル金融サービスの米国Hilco Tradingを子会社化へ
オリックスは、米国でアセットマネジメント事業を拡大しており、その一環。米国を拠点とするグローバル金融サービスのHilcoTrading,LLC(イリノイ州)は、資産の価値評価や流動化、資産担保型融資な...
-
1.3兆円の「日本株」運用を世界から託された人間の真髄、ゴールドマン・サックスAM・小菅一郎氏の流儀
米国株や全世界株への投資が話題になる中、「日本株の魅力」はどこにあるのか。これから期待できる国内の産業や投資テーマはあるのか。こうした質問を“日本株のスペシャリスト”にぶつける連載「ニッポン、新時代」...
-
JPモルガン、暗号資産決済のための「JPMD」商標出願…ステーブルコイン推進説浮上
JPモルガン・チェース(JPMorganChase)が、ブロックチェーン・暗号資産関連のサービス拡大を示す新商標「JPMD」を米国特許商標庁に出願した。16日(現地時間)、JPモルガン・チェースは米国...
-
ふるさと納税の控除できてる?「住民税決定通知書」で確認するチェックポイント
6月ごろに届く「住民税決定通知書」や「特別徴収税額通知書」。届いたらまず確認したいのは自分の住民税額や、ふるさと納税による税額控除ができているかなど。必ず開封して、確認しておきたい重要ポイントを押さえ...
-
ドル/円145円台に接近中。FXにどう影響?G7、日銀会合、イスラエル・イラン戦争は
6月16日のドル/円は、NY市場で一時143.65円まで下落後、144.88円まで上昇して引けました。日銀は本日の会合で政策金利据え置きを決定するもよう。日銀は永遠に利上げできないのか?今日の相場のポ...
-
パキスタン、「デジタル資産庁」設立…ビットコイン採掘も担う
パキスタン政府がブロックチェーンベースの金融インフラを規制するための専門機関「パキスタンデジタル資産庁(PDAA)」を新設する。この機関は、国家資産と政府債務のトークン化はもちろん、余剰電力を活用した...
-
原油次第の相場!原油の上昇(インフレ)は宴の終わり
成長のための資金を負債に依存していることを考えると、金利の上昇(インフレ)は本質的に破壊的である。アメリカ帝国の終焉:長期債務サイクルはフォース・ターニング(第4の転換期)と一致しているタッカー・カー...
-
仮想通貨に夢中なウォール街…グローバル大手銀行が相次いで市場参入
最近、暗号資産(仮想通貨)に対する金融機関の関心が高まる中、専門家は、グローバル大手銀行が仮想通貨市場に続々と参入し、新規投資家の流入も加速すると予想した。米国最大の銀行JPモルガンも変化の兆しを見せ...
-
ベトナム、デジタル技術産業法成立...「暗号資産の法的地位」を正式化
ベトナムが暗号通貨資産を法的に認め、人工知能(AI)、半導体、デジタルインフラ分野に対するインセンティブを含む包括的なデジタル技術産業法を可決した。ベトナム国会は14日、「デジタル技術産業法(Lawo...
-
Trident社、最大5億ドルのXRP準備金調達計画を発表
シンガポールを拠点とするWeb3企業である「TridentDigitalTechHoldings(TDTH)」が、最大5億ドル規模のXRP準備金を調達する計画を発表した。12日(現地時間)、Tride...
-
「一時金」or「年金」退職金はどちらで受け取ったほうがいい?
勤めていた会社を退職する際に、勤続年数や業績に応じて会社から支払われる「退職金」。その受け取り方を2種類から選べる場合があることを知っているだろうか。全額を一括で受け取る「一時金」と、数年に分けて定期...
-
「日産ショック」とマレリ、部品サプライチェーンの再編含み
マレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064)と主要子会社は6月11日(日本時間)、チャプター11(連邦破産法第11条)を申請した。東京商工リサーチのデータベースによると、マレリグル...
-
テザー、カナダの金ロイヤリティ企業の株式32%を取得
世界最大のステーブルコインUSDTの発行会社であるテザー(Tether)が、カナダの金ロイヤリティー上場企業である、エレメンタル・アルタス・ロイヤルティーズ(ELE)の株式32%を取得した。12日(現...
-
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
長野県にはたった12年で廃止された池田鉄道という小さな鉄道路線がありました。戦前に廃止され、すでに90年近くが経過していますが、当時を偲ばせる数多くの遺構が残っています。どのような鉄道だったのでしょう...
-
米国がイラン攻撃、世界株急落の恐れ。日本株への資金逃避が進む?
先週はイラスエル・イラン紛争の沈静化と激化が株価を乱高下させました。土日には米国がイランの核施設を直接攻撃。今週はイランがホルムズ海峡封鎖の報復措置に出て、原油価格が急騰、世界的に株価が急落する恐れが...
-
マレリホールディングス(株)は、米国連邦破産法第11条(チャプター11)を申請した。
自動車部品大手のマレリホールディングス(株)(さいたま市北区)は6月11日(日本時間)、日本の民事再生法にあたる米国連邦破産法第11条(チャプター11)を申請した。同時に主要子会社も申請した。マレリH...
-
今週の株式市場:米国がイランを攻撃/米経済・財政の行方が決まる2週間
中東情勢が緊迫化する中、日経平均は先週末に3万8,000円台を回復、2週連続の上昇と堅調な展開になりました。保ち合いの上抜けへの期待感も漂いますが、強気の裏には、懸念材料も控えています。本レポートでは...
-
関関同立+近畿大「就職先企業・団体」ランキング2024!コンサル、メーカー、公務員…人気の業界は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
専門家「機関投資家がETHの価値を誤解している...深刻に低く評価」
専門家「機関投資家がETHの価値を誤解している...深刻に低く評価」イーサリアムの生態系を率いる技術専門家と業界関係者が新しい報告書を通じて、イーサリアム(ETH)が「深刻に低く評価されている」と主張...
-
ビットワイズCEO「ビットコイン、13万ドル超えれば誰も売らないだろう」
ビットコインが13万~15万ドルのラインを突破すれば、売り圧力はほとんどなくなるという見通しが出た。ビットワイズ(Bitwise)のCEOハンター・ホースリー(HunterHorsley)はXに掲載し...
-
10万円から株式投資が可能に。東証の要請が市場にもたらす変化とは
東京証券取引所は、株の最低投資金額を10万円程度に引き下げるよう上場企業に求める方針です。なぜ、投資額の引き下げが求められるのか。個人投資家のメリットや企業にとっての課題とは?※このレポートは、You...
-
FIREのつもりが「ニート」扱い …父から娘に伝えたいお金と人生の話:サラリーマン投資家・東山一悟さんインタビュー前編
資産2億円でFIREのつもりが、1日中家にいる父を、15歳の娘は「ニート」だと思っていて…。父の威厳復活のために書いた書籍『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』が話題の東山一悟...
-
米ステーブルコイン「GENIUS法案」採決通過…本会議上程に一歩前進
米ステーブルコイン「GENIUS法案」がついに上院の関門を越えた。11日(現地時間)、米国上院はこの日、「米国ステーブルコインのための国家的イノベーション指針および確立法(GENIUS法案)」を表決に...
-
マレリが説明会、法的申請前の「債務履行」明言できず
6月11日にチャプター11を申請したマレリ(株)(TSRコード:291139833)は12日、取引先向け説明会をオンラインで開催した。ただ、取引先の全てが招かれたわけではなく、開催を聞きつけた取引先が...
-
ジェミニ「中央集権化されたビットコイン金庫、全供給量の31%を保有」
ビットコイン全体の約31%が中央集権化された機関のウォレットに保管されており、その多くが政府、上場投資信託(ETF)、上場企業などの大規模な資産保管先であるという調査結果が発表された。ジェミニ(Gem...