「金融」のニュース (10,000件)
-
6月はドル売りスタート。ドル円3日続落、142円台まで円高
2025年のドル/円は、月の前半に高値をつけて、後半に安値をつけるという明らかなパターンが見られます。しかも、今年5回のうち2回はその月の初日、1回は2日目に月の高値をつけています。6月もこのパターン...
-
不動産売却時の手数料・諸費用のすべて|仲介手数料やその他費用を徹底網羅
不動産を売却する際には、仲介手数料や登記費用などの費用が必要となり、売却価格によっては数百万円単位の支出が必要となるケースもあります。これらの費用について理解することで不動産を売却した際に発生する譲渡...
-
分散型取引所の取引量シェア25%突破…過去最高を更新
分散型取引所(DEX)の現物仮想通貨取引量が中央化取引所(CEX)とのシェア比較で過去最高を記録した。1日(現地時間)、ザブロックは5月基準、DEXの全体現物暗号資産取引量が合計4102億ドルを記録し...
-
共有名義の不動産を売却するには?売却方法やよくあるトラブルを解説
相続などをきっかけに、当事者の意思によらず親族間で不動産を共有することになるケースは多くあります。そうした場合にそのまま放置してしまうと、親族間で関係が悪化した時に処分や適切な管理ができなくなってしま...
-
分配利回り5%超、株価急落時でも分散力を発揮する「J-REIT」の魅力を解説
「トランプショック」のような相場急変では、株式も債券も大きく下落します。王道の組み合わせだけでは、大切な運用資産を守れないことも。J-REITファンドは、株式や債券と値動きが異なり、分散効果が高い投資...
-
日経平均3万8,000円手前で足踏み/日鉄のUSスチール買収が前進(窪田真之)
日本製鉄によるUSスチール買収が認められる可能性が高まった意義は大きい。トランプ政権による鉄鋼アルミ関税は50%へ。日本に自動車関税・鉄鋼アルミ関税の減免が認められる可能性は低いが、日本の自動車・鉄鋼...
-
住宅ローンを利用して不動産投資をするのはNG!罰則やバレる理由を解説
住宅ローンを利用して不動産投資を行うことは、金融機関との契約に反する行為であり、場合によっては厳しい罰則が科されます。住宅ローンを利用し低金利で融資を受けたいと考える人もいますが、その行為が発覚すると...
-
SYSホールディングス<3988>、ラーカイラムから情報サービス事業を取得
SYSホールディングスは、自動車、重工業、工作機械などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業向けに社会情報インフラソリューションなどを事業として展開。成長に向けて規模拡大を必要としており...
-
自分に合う投資スタンスの見つけ方~性格、時間、趣味…自己分析で考える
誰もが知っている優良企業の株、きらりと光る新興企業の株、これからの勢いに期待の成長株…。さまざまな種類がある中で、自分に合った投資とは?これから投資を始める人や、現在の投資スタイルを見直したい人に役立...
-
iDeCoとNISA、自分に合うのはどっち?上限額、加入条件などを整理
iDeCoとNISA、結局どちらが自分に合っているのか?年間投資枠、拠出上限、税制…各制度の有利なポイントを比較して、自分にあった制度の使い方を考えてみましょう。※このレポートは、YouTube動画で...
-
マレリにマザーサンが買収提案、私的整理の協議の行方は ~ 「マザーサンの提案は選択肢の一つ」 ~
自動車部品大手のマレリホールディングス(株)は5月26日、私的整理を協議するために都内で集会を開催した。集会後、マレリHDの関係者が東京商工リサーチの取材に応じ「マザーサンの買収提案は選択肢の一つだ。...
-
欧州の再軍備が防衛テックの追い風に
ロシアのウクライナ侵攻を契機に欧州各国は防衛費を大幅に増額し、防衛産業の成長が加速しています。一方で、防衛分野のデジタル化はまだまだ遅れており、今後AIやサイバーセキュリティ技術の導入が進む見込みです...
-
ビットコイン11.2万ドルの史上最高値更新!20万ドル超えは7月へ持ち越しか?
5月21日、1BTC=11.2万ドル(約1,573万円)の市場最高値を記録。なぜここまで上昇したのか、6月はこのまま上昇を続けるのか…。楽天ウォレット・シニアアナリスト:松田康生、通称MATT(マット...
-
今夜 米雇用統計発表! 先の展開 神様も知らない
6月5日のFX市場では、米中貿易摩擦の懸念がやや後退し、マーケットのリスク選好が強まったことで、安全資産である円の需要が減り、143円台まで円安が進みました。※このレポートは、YouTube動画で視聴...
-
TAKARA&COMPANY<7921>、金融商品ディスクロージャー事業のジェイ・トラストを子会社化
TAKARA&COMPANYはIR(投資家向け広報)関連資料などの作成支援を行うディスクロージャー関連事業を手がける。金融商品のディスクロージャー事業については、新NISA(少額投資非課税制度)の開始...
-
世界の名建築を訪ねて。白亜のアトリウムが知的好奇心を刺激する自然史博物館の新館「リチャード・ギルダー・センター」/アメリカ
独特のうねりを見せる有機的なファサード・デザインが特徴世界の主要な商業、金融、文化の中心地であるアメリカ・ニューヨークは、国際的な観光スポットが集積する街でもある。ツーリストが目指す多様な目的地のなか...
-
ソニー銀行、web3関連事業の100%子会社を設立へ 6月設立・秋頃事業開始予定
ソニー銀行は、web3関連事業を営む完全子会社の設立を2025年5月27日開催の取締役会において決議したと発表した。新会社は銀行法に基づく「他業銀行業高度化等会社」として、2025年6月に設立し、同年...
-
50年後も米国が「GDP世界一位」米国株に投資し続ける価値あり
4月の市場混乱は、米国株を買い増す絶好のチャンスだった。関税政策への過度な不安やリセッション懸念が後退する中、AI革命の「第二幕」がナスダック主力銘柄を復調傾向に。世界最大の経済大国・米国が50年後も...
-
日経平均、不穏な空気で6月相場入り。株価水準を維持できる?
5月末に再び上昇基調だった日経平均ですが、週末には不安定な値動きものぞかせています。6月相場入りとなる今週の株式市場は、トランプ米大統領の対中強硬姿勢や、鉄鋼・アルミ製品への関税引き上げ表明などで軟調...
-
米経済データの悪化でドル安。ドル/円は142円台に下落
6月4日のFX市場では、ドル/円が円高に動き142円台半ば近くまで下落しました。この動きの背景には、トランプ関税の影響で米国内の景気減速懸念が高まっていることがあります。ただ、米中間の関税交渉が進むと...
-
【ジャパンマテリアル】特殊ガス供給装置メーカーが、なぜ宇宙ビジネスに手を伸ばしたのか?
半導体や液晶製造工場向けの特殊ガス供給システムなどを手がけるジャパンマテリアルが、畑違いの人工衛星やロケット追跡設備の飛鳥電気を完全子会社化した。なぜ「畑違い」とも言える宇宙ビジネスの買収に乗り出した...
-
自由に楽しい人生を選ぶために、ファイナンシャル・ウェルビーイングでライフプランの見直しを
お金と上手に向き合い、経済的に良好な状態にある「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現できると、人生において幅広い選択肢を持てるようになります。今回はファイナンシャル・ウェルビーイングの一つの要素...
-
リップルが買収したヒドゥンロード、米国でOTC暗号通貨スワップサービス開始
リップル(Ripple)が最近買収したプライムブローカーのヒドゥンロード(HiddenRoad)が、米国機関投資家のための店頭(OTC)暗号通貨スワップ取引サービスを公式発売した。ヒドゥンロードは28...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年5月26日〜2025年5月30日)
2025年5月26日チヨダ<8185>、オークニジャパンの百貨店向け紳士靴卸売事業を取得靴専門店チェーンのチヨダは、紳士靴卸販売のオークニジャパン(東京都千代田区)から百貨店向け紳士靴卸売事業を取得し...
-
上場企業の 「GC注記」、「重要事象」記載は 66社 コロナ禍のピークから3割減少、記載の復活は8社
2025年3月期本決算を発表した上場企業約2,300社のうち、決算短信で「継続企業の前提に関する注記」を記載したのは21社(前年同期24社)だった。また、GC注記に至らないが、事業継続に重要な疑義を生...
-
経済のプロが、これから20歳を迎える若い世代への手紙を書いた 『経済評論家の父から息子への手紙』
インデックス型の投資信託を広めた評論家本書は、2024年に亡くなった経済評論家である著者が、息子に宛てた手紙、という形で若い世代への示唆を語る一冊だ。著者の山崎元さんは、『ほったらかし投資術』などの著...
-
HASHED&釜山デジタル資産取引所&Naver Pay、「釜山市民のための釜山スーパーアプリWeb3ウォレット業務協約」を締結
(左から)NaverPayのパク・サンジン代表、釜山デジタル資産取引所のキム・サンミン代表、HASHEDのキム・ソジュン代表グローバルブロックチェーン投資会社HASHED(代表取締役キム・ソジュン)と...
-
上場企業「内部統制の不備」は過去最多の58社
2024年度全上場企業「内部統制不備の開示企業」調査2024年度(4-3月)に自社の内部管理体制の不備を開示した上場企業は58社(58件)だった。2012年度以降で最多だった2023年度の57社(58...
-
【沖縄、住宅問題にSOS】低所得・高失業率&リゾート開発で家賃高騰…深刻化する「住宅困窮」どう立ち向かう?
人気リゾート地の沖縄。所得が低く、公営住宅にも入居しにくい住宅困窮地域日本で1番南にある県、沖縄県。南国のリゾートや観光地としてのイメージがありますが、実際に暮らす人びとに目を向けると、さまざまな問題...
-
TOWING、シリーズBラウンドで約19.4億円を調達 バイオ炭「宙炭」の国内外展開を加速へ
TOWINGは、シリーズBラウンドにおいて総額約19.4億円の資金調達を実施したと発表した。これにより、累計調達額は約29.5億円となったという。TOWINGは、独自のバイオ炭前処理技術と微生物培養技...