「金融」のニュース (10,000件)
-
ドル/円反発、144円台まで円安。米国指標に一喜一憂の神経質相場続く
6月4日のドル/円は142円台まで円高になったあと、NY市場で144円台まで円安に動きました。米経済の先行き不透明感が強まっている中でも、この日発表されたJOLTS求人件数が予想以上に多かったことが理...
-
CertiKの共同創設者Ronghui、Bybit・Coinbase事件に光を当てる
最近、CertiKの共同創設者であるRonghuiGu教授は、ニューヨーク証券取引所でFintechTVと特別インタビューを行った。インタビューでは、BybitとCoinbaseで発生したセキュリティ...
-
子の看護休暇とは?対象者や2025年の法律改正のポイントも解説
子の看護休暇とは、主に子どもを看護することを目的に取得する休暇を指します。2025年の法律改正に伴い、対象の範囲が広がりました。本記事では、子の看護(等)休暇制度の概要や、利用条件などについて詳しく解...
-
ドル/円続伸、一時146円。ドル売り相場は調整モードに
米国の連邦裁判所は、トランプ大統領の関税政策を「違法」として差し止めました。貿易相手国からの輸入品に全面的に課税することは。大統領の権限を逸脱しているとの判断です。トランプ大統領にとっては大きな痛手と...
-
もしもの時に迷わない、家計リスクの備え方 ―スマホ故障から大黒柱の死亡まで
お金と上手に向き合い、経済的に良好な状態にある「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現していくため、何かあった時への備えについてご説明します。ファイナンシャル・ウェルビーイングとは?ファイナンシャ...
-
6月ドル/円、140円にどこまで迫る。関税よりも米財政、景気要因に注目?
6月のドル/円は、トランプ関税よりも米国の財政・景気悪化懸念に左右され、1ドル=140円台を試す展開となりそうです。米経済のスタグフレーション懸念が強まる中、日銀の利上げ時期が後ずれする可能性もあり、...
-
ハイブランド子供服を扱っていた(株)マ・メール(大阪)が再生手続き廃止
2024年9月24日、東京地裁に民事再生法の適用を申請していた(株)マ・メール(大阪市住之江区)は5月12日、再生手続廃止決定を受けた。保全管理人には井上裕明弁護士(半蔵門総合法律事務所、東京都千代田...
-
【配当利回り4%以上】3期以上2ケタ営業増益予想の6銘柄:西松建設、ダイワボウ…
米国の関税政策に対する警戒感が再燃しつつあります。日経平均株価3万8,000円の上値抵抗意識が目先はより強まることになりそうです。当面は輸出関連などのハイテク株よりも、下値抵抗の強いバリュー株に買い安...
-
小泉流インフレターゲットで米価抑制~消費者物価トレンド2%も下振れへ~(愛宕伸康)
日本の消費者物価が強含んでいます。背景は米類などの価格高騰を背景とする食料価格の上昇。小泉進次郎農相は「5キロ2,000円」にコミットし、備蓄米の放出手法改善に取り組んでいます。この小泉流インフレター...
-
高配当株は長期で投資
高配当株への投資がTOPIXなど株式市場全体への投資と比較して長期的に高いリターンを獲得してきたことはよく知られているものの、その理由については様々な議論があります。そこで今回は、主に高配当株への投資...
-
野村ホールディングス<8604>、オーストラリア金融グループのマッコーリーから米国資産運用部門を取得
野村ホールディングスは、オーストラリア金融サービスグループのマッコーリー・グループから米国のパブリック・アセットマネジメント事業を取得することで、運用資産残高(AUM)の拡大と顧客ニーズへのきめ細かい...
-
世界中のスタートアップ、企業、投資家との「架け橋」になりイノベーションを起こす/ペガサス・テック・ベンチャーズ アニス・ウッザマンCEOに聞く
1990年初頭、世界における競争力ランキング1位だった日本だが、30年後の2020年には34位まで低下した。この状況を打開するために欠かせないのはイノベーションである。そのキーとなるスタートアップと投...
-
大喜利「日本の金利上げる?下げる?」で日銀と財務省が掛け合いトーク。ドル/円大揺れ
27日のドル/円相場は、日銀総裁の利上げ前向き発言で円高に動きましたが、財務省の超長期金利低下の対策が伝わると、142円台から今度は144円台まで円安に動きました。今夜はFOMC議事録が公表されます。...
-
フランスのブロックチェーングループ、債券発行で590個のビットコインを追加購入予定
ブロックチェーングループ(BlockchainGroup)が約7200万ドル(約103億円)規模の債券発行を通じてビットコインを大量購入し、資産ポートフォリオを強化している。パリ所在の暗号通貨企業であ...
-
【1927(昭和2)年4月22日】昭和金融恐慌対策のため、モラトリアム実施
1927(昭和2)年4月22日昭和金融恐慌対策のため、モラトリアム実施 1927(昭和2)年4月22日、昭和金融恐慌を収束させるため、大蔵大臣の高橋是清が、全国の銀行に金銭債務の21日間支払猶予令(モ...
-
379A:グローバルX S&P500 ETF(ダイナミック・プロテクション)
2025年6月24日に【グローバルXS&P500ETF(ダイナミック・プロテクション)】(銘柄コード:379A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたしま...
-
今後のアルトコインは米国のステーブルコイン次第…メインネットの選択が重要な変数になる
デジタル資産市場が再跳躍の局面に入った中、専門家の間では「今後のアルトコイン大手の主導権は米国発のステーブルコインに依存している」という分析が力を得ている。特に、どのブロックチェーンメインネット上でス...
-
ドル/円相場の荒い値動き。根強い円高圧力と3つの警戒点
週明け、ドル/円は1ドル=142円台となり、再び円高の動きになっています。貿易協議の行方や日銀の利上げ、FRBの利下げなど不透明な要因が多い中、ドル/円を取り巻く環境、そして現在地を確認していきます。...
-
米大手銀行が手を組んでステーブルコインを作る…ウォール街の主要銀行が力を合わせる
米ウォール街の主要大手銀行が手を携えて共同でステーブルコインを発行する方案を議論しているとウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が22日(現地時間)報道した。代表的に△JPモルガンチェース△バンクオ...
-
カドンキャピタル、ビットコインで不動産収益まで…「10Xマイアミリバービットコインファンド」を発売
ビットコインと不動産を組み合わせた新しい形の投資商品が登場した。ブロックチェーン技術と伝統資産が融合した事例で、投資業界の関心が集まっている。米国の不動産投資会社「CardonCapital」は25日...
-
「ソラナパンハイパーリキッド」Axiom、発売5ヶ月で1億ドルの収益を突破…Yコンビネーターの歴史を塗り替える
Solana(ソラナ)エコシステムで台頭する新鋭スタートアップAxiom(アクシオム)が、発売わずか5ヶ月で1億ドルの収益(ARR)を達成し、YCombinator史上最速の成長記録を樹立し、全世界の...
-
62.7%が資格所持 半数以上が就職・転職で資格が役に立ったと実感、キャリアや収入アップ実現も
東晶貿易の資格広場は、資格取得に関するアンケート調査を実施し、結果を公表した。■回答者の62.7%が1つ以上の資格を持っている「資格をいくつ持っているか」というアンケートでは、全体の62.7%が1つ以...
-
【ソニーグループ】脱エレで生き残りを賭ける元祖ベンチャー、再び世界を驚かせるか?|ビジネスパーソンのための占星術
脱エレクトロニクスでイノベーションを進めるソニーグループ。過去に大きな挫折も経験した同社だが、今後も大きな成長と停滞を繰り返すかもしれない。そこで、ソニーのこれまでと将来を占星術で分析•予測してみた。...
-
経済判断 先月判断を維持も先行き懸念材料多い
政府は22日開いた月例経済報告関係閣僚会議で日本経済について「景気は緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられる」と前月の判断をそのまま維持した。先行きについては「雇用・所得環境の...
-
香港、法定通貨連動型ステーブルコイン規制法を可決…発行者にライセンスを義務付ける
香港が法定通貨に連動したステーブルコイン(以下、FRS)の発行者にライセンスを要求する新しい法案を通過させ、暗号資産(仮想通貨)の革新と投資家保護のバランスを図っている。Decryptによると、21日...
-
2024年度「他都道府県への本社移転」 1万6,271社 TSMC効果?九州が転入超過トップ、県別トップは埼玉県
2024年度「本社機能移転状況」調査2024年度に他都道府県に本社・本社機能を移転した企業は1万6,271社(前年度比18.7%増)で、前年度から大きく増加した。コロナ禍からの人流回復や需要変化に合わ...
-
不換紙幣売りとゴールド買いの底流にあるもの
政策の場で長年議論されてきた「脱ドル化」の流れは、対ロシア制裁を受けて現実のものとして観察されるようになった。地政学的な力の誇示として始まったこの動きは、多極化する金融再編を加速させている。ゴールドの...
-
トヨタ・ホンダは「買い」判断、トランプ関税直撃でも日本車の未来に強気な理由(窪田真之)
トヨタ・ホンダは「買い」と判断。米国の自動車関税で短期的に大きなダメージを受けるが、2~3年かけて克服すると予想。なおトヨタは、EV・自動運転技術開発で米国テスラや中国BYDに遅れをとったが、これから...
-
【空き家を資産価値UP】築55年木造住宅が新築性能に!? 売却益で住み替えも。「ヤドカリプロジェクト」が示す中古住宅革命 静岡
空き家を改修して資産価値を高めたヤドカリハウスを拝見!静岡県のJR浜松駅から約20分歩いたところに閑静な住宅街がある。駅からアクセスが良いにもかかわらず、比較的安価で住宅を取得できるとあって人気のエリ...
-
半導体関連へほぼ全振りで前月から13万円プラス!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!という企画に挑戦中の、個人投資家・まつのすけさん。5月は半導体やハイテク関連の投信が好調でなんと前月から13万円増、ついに80万円台に突入!何をした...