「金融」のニュース (10,000件)
-
やってはいけない!決算発表前後の投資、3つの注意点
株式投資をしているさなかでの一大イベントといえば、企業の決算・業績発表です。決算シーズンになると、主要銘柄の株価はその日の株式相場に多大な影響を与えることも珍しくなく、個人投資家はその情報や株価変動に...
-
慶應義塾大学「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!急浮上してトップに立った企業は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
結婚式場紹介業の(株)コンパル(大阪)が破産、百貨店を中心に「コンパルカウンター」を展開していた
(株)コンパル(大阪市北区)は4月22日、大阪地裁に破産を申請し5月14日、破産開始決定を受けた。破産管財人には岡野紘司弁護士(弁護士法人御堂筋法律事務所、同市中央区南船場4-3-11)が選任された。...
-
決算レポート:アルファベット(「Google AI」を有料で提供する)
アルファベットの2025年12月期1Qは、12.0%増収、20.2%営業増益。検索広告、ユーチューブ広告などから成るグーグル・サービスの増収増益率は鈍化したが、グーグル・クラウドはAI関連サービスが牽...
-
ステーブルコイン市場の成長、銀行の参加が鍵…明確な規制が必要
ステーブルコイン市場が成長するには銀行の参加が必須という意見が出た。ホセ・フェルナンデス・ダ・フォンデペイパル・ブロックチェーン総括は、カナダ・トロントで開かれた「コンセンサス2025」で「ステーブル...
-
「プラチナNISA」の認知度は50.3% 30代以下の利用意向は低く、「こどもNISA」の方が意向高め
400Fは、金融庁が検討していると発表された新NISAの施策について「オカネコ新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査」を実施し、結果を公表した。■「プラチナNISA」の認知度は...
-
3メガバンク「採用大学」ランキング2024最新版!早慶のうち2行でトップだったのは?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、三菱UFJ銀行、みずほフィナ...
-
「家がない」「生活保護も受けられない」を空き家活用で解決へ。入居後も食料支援などで生活に伴走 居住支援法人Rennovater(京都)
「生活保護を受けられればまだ良い」住まいを借りられない人たち社会には、賃貸住宅に入居しようとしても、なかなか貸してもらえず、困窮している人たちがいます。単身の高齢者や低所得者などが入居を希望しても、入...
-
買い?売り?リスクオンと流動性の先行指標は!?
今の株式相場は買いなのか売りなのか?相場の見極め方の最も簡単な方法は、ドル/円の動きをウオッチすることである。円高時には日本も米国も株は上がりにくい。ドル/円の円安はリスクオン相場の先行指標であり、ビ...
-
米スタグフレーションなら、日銀は利上げ姿勢を保ち様子見するしかない(愛宕伸康)
米中両政府は12日、米国の中国に対する関税率を145%から30%に引き下げることで合意しましたが、楽観は禁物です。米国がスタグフレーションになるリスクは引き続き高く、FRBはインフレと景気悪化の板挟み...
-
ニューヨーク市長「ミームを追わない…暗号通貨で“長期的な価値”を創出する」
エリック・アダムス(EricAdams)ニューヨーク市長が暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーンを活用して都市と市民に長期的な価値を創出したいという意志を明らかにした。12日(現地時間)、ザブロックに...
-
ブラジルのフィンテック企業Méliuz、「ビットコインの国庫企業化」を承認
ブラジルのフィンテック企業Méliuzが、ビットコイン国庫会社への転換提案を公式承認された。Méliuzは15日(現地時間)の株主総会でビットコイン国庫会社への転換提案を公式承認され、これと共に274...
-
ビットコイン、機関投資家の需要で今年「20万ドル」に達する可能性がある
金融機関の需要により、ビットコイン価格が今年最大20万ドルまで上昇する可能性があるという研究分析が出た。インテレクシアAIのアナリストは、上場指数ファンド(ETF)を通じた機関需要とマクロ経済的リスク...
-
トランプ砲に影響されにくい「関税フリー」銘柄5選:オリエンタルランド、セコムほか
米国と中国は14日、相互に課していた関税を115%に引き下げた。日経平均は一時的に落ち着きを取り戻したものの、今後のトランプ砲には依然として警戒が必要だ。今注目したいのは、関税の影響を受けにくい「関税...
-
早稲田大学「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!圧倒的な強さを見せた業界は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
日銀、5月は動かず~利上げスタンスは維持するも米景気下振れリスクは深刻~(愛宕伸康)
4月30日~5月1日に開催される日本銀行の金融政策決定会合は現状維持となる公算です。日本の物価上振れリスクが強まっているため、トランプ関税に伴う不確実性の高まりがなければ利上げが行われていた可能性があ...
-
PayPay銀行、「LINE連携サービス」をすべての個人口座保有者に提供開始
PayPay銀行は、LINEヤフーと共同で提供する「LINE連携サービス」を、すべての個人の口座保有者に向けて利用可能にしたと発表した。これにより、従来は「LINE支店」の新規口座開設者に限られていた...
-
タイ、個人投資家向け「デジタル投資トークン」を2か月以内に発行
タイ、個人投資家向け「デジタル投資トークン」を2か月以内に発行タイ財務省は約1億5000万ドル(約219億円)規模のデジタル投資トークンを今後2か月以内に発行する計画だ。「ブルームバーグ」など外信によ...
-
チャールズ・スワップ、現物暗号資産取引支援示唆…「12ヶ月以内の発売目標」
米国の大型金融サービス企業チャールズ・シュワブ(CharlesSchwab)が暗号資産取引支援の可能性を示唆した。20日(現地時間)、ザブロックによると、チャールズ・シュワブのCEOであるリック・ウル...
-
AIフュージョンキャピタルグループ<254A>、暗号資産関連企業のエデンを子会社化
AIフュージョンキャピタルグループは、AI(人工知能)を軸とした各種投資事業を手がけている。2025年1月に暗号資産投資事業に参入しており、その本格的な拡大のため、ブロックチェーン(分散型台帳)関連の...
-
米中対立緩和でドル/円は148円台まで上昇、遠い150円の壁
米中貿易協議が進展し、ドル/円は一時148円台半ばまで上昇しました。しかし、関税引き下げは暫定措置で、今後の協議次第では再び対立が激化する可能性も。日本や他国との協議はこれからであり、為替や日銀の利上...
-
ヴァンエック、機関投資家向け初のRWAトークン化ファンドを発売予定
投資会社ヴァンエック(VanEck)が実物資産(RWA)をトークン化したファンドを発売する。VanEckは13日(現地時間)、「VBILLという名前のファンドを最初はアバランチェ、BNBチェーン、イー...
-
米上院議員、企業保有のデジタル資産課税基準の緩和を要請
シンシア・ルミス(CynthiaLummis)上院議員とバーニー・モレノ(BernieMoreno)上院議員が、米国財務省に対し、デジタル資産保有企業の税負担を軽減するために税法の定義を修正するよう要...
-
2025年4月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 34カ月ぶりに30件割れ 累計は1,928件に
2025年4月度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況2025年4月度の「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した企業の倒産は、27件(前年同月比57.1%減)だった。30件を下回ったのは、202...
-
完全失業率とは?推移・計算方法や失業率上昇が与える影響を解説
完全失業率とは、労働力人口のうち完全失業者が占める割合を指します。上昇する主な要因は、労働力人口の減少や求職者側と求人側の需要と供給にズレが生じることなどです。本記事では、失業率・完全失業率に関する用...
-
ビットコイン、米CPI発表を控えて低迷…10万2000ドル台に低下
ビットコイン(BTC)が4月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて低迷している。13日午前8時42分、コインマーケットキャップでビットコイン価格は、前日同時間比0.92%下落した10万2901ドル...
-
ダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.)があいホールディングス株式会社<3076>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのあいホールディングス株式会社<3076>について、ダルトン・インベストメンツ・インク(DaltonInvestments,Inc.)が2025年5月13日付で財務局に大量保有報告書(5%...
-
SYSホールディングス<3988>、組み込み系システム開発のHTCを子会社化
SYSホールディングスは、自動車、重工業などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業などに社会情報インフラソリューションを提供する。今後、DX(デジタルトランスフォーメーション)化に伴い、...
-
ロシア財務省幹部、「国家レベルの独自ステーブルコインを開発すべき」と語る
ロシア財務省の高官が、自国で独自のステーブルコイン開発を検討すべきだと言及した。17日(現地時間)、ロシア財務省金融政策局の副局長であるオスマン・カバロエフ(OsmanKabaloev)は、米国当局と...
-
5万円で買える米国高配当株5選(25年6月権利落ち分)
米国公表の「相互関税」で揺さぶられた世界の株式市場は下落し、特に米国株式市場は大きな影響を受けましたが、一転して相互関税の一時停止が発表され大きく反発しています。そのため、米国企業の決算では、各企業の...