「金融」のニュース (10,000件)
-
シグナム「ソラナ、イーサリアムを超える“確信した信号”不足…ミームコイン収益依存度が高い」
スイスベースの暗号銀行シグナム(Sygnum)は、ソラナ(Solana)が中長期的にイーサリアム(Ethereum)を超えるという展望に対して懐疑的な立場を示した。シグナムは8日、公式ブログを通じて、...
-
三菱UFJ・三井住友FG「買い」継続。2社とも三期連続最高益、五期連続増配の予想(窪田真之)
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループの2社が、前期(2025年3月期)決算および今期(2026年3月期)業績予想を発表しました。2社とも、純利益は前期が二期連続最高益で、...
-
3月実質賃金は前年同月比で2.1%の減少
厚生労働省が9日発表した毎月勤労統計調査「3月分」の結果、実質賃金は現金給与総額で前年同月比「2.1%の減少」と3か月連続してマイナスになった。2020年の実質賃金指数を100として「85.7」と14...
-
プラチナNISAに期待。毎月分配型投信のNISA解禁には問題も(窪田真之)
一部報道によると、金融庁は高齢者向けNISAの創設を検討しています。「プラチナNISA」と銘打ち、高齢者(例えば65歳以上など)に限定して、「毎月分配型投信」に投資できるようにすることが検討されていま...
-
不動産投資ローンと住宅ローンはどちらから先に利用するべき?それぞれの違いや利用する際の注意点を解説
不動産の購入は高額のためローンを利用する人が多いですが、不動産投資ローンと住宅ローンの両方を利用することはできるのでしょうか。これらのローンは両立できますが、両者の違いや利用条件を理解しておくことが重...
-
投資家調査:ガソリン価格高騰、対策は?/日経平均3カ月先「強気」が「弱気」を上回る
楽天証券は、個人投資家向けに日経平均や為替の見通しなどを聞くアンケートを実施した。3カ月先の日経平均は「強気」と答えた人が回答者の32%を占めた。「弱気」派(23%)を逆転したのは3カ月ぶり。1カ月先...
-
家計簿をつけてなくても大丈夫!一年間に使ったお金を確認する方法
お金と上手に向き合い、経済的に良好な状態にある「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現していくための第一歩として、一年間の支出(生活費合計)を確認する方法についてご説明します。ファイナンシャル・ウ...
-
今週のマーケット:G7で何が語られる?4月日本CPI発表。物価高どこまで
先週は米国と中国が90日間、追加関税115%引き下げに合意したことでトランプ関税に対する懸念が劇的に後退。ハイテク株を中心に米国株が大幅に上昇しました。一方、円高や長期金利の上昇が進んだ日本株はほぼ横...
-
「暗号資産」を資産運用に取り入れるのはアリ? ナシ?
インターネット上で個人間取引ができる「暗号資産」が注目を集めている。金融危機に強いという側面があることから、リスクヘッジとして用いられるケースもあるようだ。資産運用の手段のひとつとして取り入れるのもい...
-
長期固定金利の住宅ローン【フラット35】、中古住宅に新たな金利引き下げ制度「中古プラス」が登場
【今週の住活トピック】「新制度【フラット35】中古プラスがはじまります~令和7年度予算における制度拡充~/住宅金融支援機構【フラット35】には当初一定期間の金利を引き下げる制度がいろいろある【フラット...
-
「逆指値」売り注文を活用:米国株も日本株も守りながら攻める(窪田真之)
今日は、想定外の大きな下落が起こった時の損失を一定範囲に抑えるのに役立つ、「逆指値(ぎゃくさしね)売り注文」の使い方を、解説します。日本株は長期投資で買い場と考えるが短期的ショックは終わっていない可能...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年5月12日〜2025年5月16日)
2025年5月12日あみやき亭<2753>、焼肉・ラーメン店運営のクーデションカンパニーを子会社化焼肉チェーン大手のあみやき亭は、クーデションカンパニー(京都市)を子会社化し、関西エリアへの本格的な出...
-
ビットコイン、3ヶ月で10万ドル突破...米規制環境のポジティブな変化も反映
ビットコインが約3ヶ月ぶりに10万ドルを突破した。9日10時40分現在、コインマーケットキャップでビットコインは、24時間前より4.82%、7日前より5.91%上昇した10万2735ドル(約1497万...
-
物流会社の「ヒガシHD」新たなM&Aによる成長を目指す
中堅物流企業のヒガシホールディングス(HD)<9029>は、これまでに蓄積したノウハウを活用して、新たなM&Aによる成長を目指す。2020年以降の4年間に4件のM&Aを実施し、新たな事業を取り込むこと...
-
ストライプ、100ヶ国以上でステーブルコインベースの口座をリリース
オンライン決済サービス会社「ストライプ(Stripe)」が、100カ国以上でステーブルコインベースの口座サービスを新たに披露し、本格的なグローバル拡大に乗り出した。7日(現地時間)、ストライプは発表を...
-
米国株相場 潮目の変化を知らせる三つの「ベル」
米国株相場は、4月上中旬のリスクオフの底から反発しています。向こう1~2カ月は心理とテクニカル、3~6カ月は景気悪化というファンダメンタルズ、6~12カ月では政策によって、異なる相場展開をベースシナリ...
-
未申告の海外コインアプリ使えない...グーグルに続きアップルも接続遮断
未申告の海外コインアプリ使えない...グーグルに続きアップルも接続遮断韓国国内において未申告の状態で営業をしてきた海外の仮想通貨取引所アプリがグーグルに続きアップルでも遮断される。14日、金融情報分析...
-
止まらない食品インフレ…食品の価格高騰リスクを考える
食品価格の高騰が収まりません。なぜ、ここまで高騰しているのでしょうか。トランプ関税という足元の材料だけでなく、人口動態や食文化、資源国の思惑などの長期視点の材料にも、注目していきます。日本銀行やFRB...
-
暗号資産アナリストが解説! 暗号資産投資にかかる「税金」
新たな金融資産として注目されている「暗号資産」。インターネットを介して個人で直接取引できる財産のことで、第三者に読み取られないようにデータ内容を変換する暗号技術が用いられていることから暗号資産と呼ばれ...
-
2024年の「新設法人」数は 15万3,938社 最多件数を更新、1次産業、建設業は減少
~2024年「全国新設法人動向」調査~2024年に全国で新しく設立された法人(以下、新設法人)は15万3,938社(前年比0.3%増)で、2008年に統計を開始以降、過去最多を更新した。一進一退を繰り...
-
11万ドル超え?史上最高値へあと一歩も、上昇ペース維持は難航:5月ビットコイン見通し
4月は反転上昇し、1月の史上最高値10.9万ドルに迫る勢いで値を伸ばしたBTC相場。上場投資信託(ETF)フローが改善したこと、全米初の州政府の戦略BTC準備法案(SBR)が誕生したことなどに後押しさ...
-
ジャック・マーラーの決済アプリStrike、ビットコイン担保ローンサービス開始
ビットコインライトニングベースの決済アプリ「ストライク(Strike)」が暗号資産(仮想通貨)融資市場に進出した。6日(現地時間)、ザブロックはジャック・マラーズ(JackMallers)が設立したス...
-
愛知県春日井市で「系統用蓄電池施設」の運用開始 持続可能で安心できるエネルギー社会の実現へ
日本蓄電池は、持続可能で安心できるエネルギー社会の実現に向け、エネルギーと電力における「調整力」を支える系統用蓄電池の普及を中心とした事業を本格始動すると発表した。第1号となる系統蓄電施設は、愛知県春...
-
米中関税戦争が「90日の停戦」、その深層と日本への示唆は?
世界経済とマーケットに大きなインパクトを与える動きがありました。米国と中国が5月10~11日、スイスのジュネーブでハイレベル協議を行い、追加関税を115%引き下げることで合意しました。関税を巡る米中対...
-
九州筑豊ラーメン山小屋の「ワイエスフード」米ラーメン店の買収を断念 トランプ政権の影響も
九州筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフード<3358>が2025年4月30日に予定していた米国やメキシコでラーメン店を展開するTajimaHoldings(カリフォルニア州)の買収を断念した。...
-
ビットコイン、10万ドル突破を目指す…米中貿易協議への期待感
ビットコイン価格が10万ドル高値を目前に控えている。8日午後3時10分、コインマーケットキャップでビットコインは24時間前より2.37%、7日前より4.01%上昇した9万8819ドル(約1426万円)...
-
M&A仲介大手3社、2025年9月期中間決算で2社が減収営業減益
9月を決算期とするM&A仲介上場3社の2025年9月期第2四半期決算が2025年4月30日に出そろった。2社が減収営業減益となっており、うち1社は通期の業績予想を大幅に下方修正するなど、厳しい内容とな...
-
習近平がトランプ関税に危機感、4月PMI悪化。米中関税交渉に動き?
「トランプ関税」に端を発し激化する米中貿易戦争が中国経済への下振れ圧力となっています。4月のPMI(購買担当者指数)は軒並み悪化。習近平指導部が経済情勢を審議し、景気を支えるための一連の方針を打ち出し...
-
関税とは?かける目的・歴史・税関の役割についても解説
関税とは、主に国内産業の保護を目的として、輸入品に対してかける税金のことを指します。主な種類は、従価税・従量税・混合税などです。本記事では、関税をかける目的や歴史などについて、詳しく説明します。202...
-
ETF総合解説本『東証公式ETFの常識』 発刊のお知らせ
『東証公式ETFの常識』が発刊されました!本書は、ETFの商品性や活用法といった基本から、マーケットメイク制度の導入やアクティブ運用型ETFの上場など、東証ETF市場の最新情報を解説しています。投資の...