「金融」のニュース (10,000件)
-
rakumo Research Memo(2):多種多様なクライアントにSaaSプロダクトを提供するIT企業
■会社概要1.会社概要rakumoは東京都千代田区に本社を置き、企業向けSaaSプロダクトの提供や、ベトナムを拠点としたITオフショア開発などを行うIT企業である。GoogleやSalesforceと...
-
14日の香港市場概況:ハンセン2.1%高で6日ぶり反発、政策期待で消費株に物色
14日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比497.33ポイント(2.12%)高の23959.98ポイントと6日ぶりに反発した。本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は...
-
アーバネット Research Memo(5):堅調な販売環境の継続を背景に高い業績水準を維持
■アーバネットコーポレーションの業績動向1.過去の業績推移過去の業績推移を振り返ると、主力である都市型賃貸マンションにおける販売戸数の拡大が同社の業績をけん引してきた。2008年のリーマンショックの影...
-
東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ
石油・石炭製品が上昇率トップ。そのほか銀行業、保険業、海運業、鉱業なども上昇。一方、輸送用機器が下落率トップ。そのほか空運業、非鉄金属、電気機器、サービス業なども下落。業種名/現在値/前日比(%)1....
-
アーバネット Research Memo(4):都心における賃貸需要や投資意欲は堅調に推移
■業界環境1.業界を取り巻く環境アーバネットコーポレーションの基軸事業である都内の都市型賃貸マンションは、入居者及び投資家双方の堅調な需要に支えられて好調に推移している。東京都総務局「東京都の人口(推...
-
アイリック Research Memo(3):保険販売事業、ソリューション事業及びシステム事業を展開(1)
■事業概要1.セグメント区分アイリックコーポレーションは保険分析・販売支援プラットフォーマーとして事業展開し、セグメント区分を保険販売事業、ソリューション事業及びシステム事業としている。保険販売事業は...
-
米国株見通し:下げ渋りか、前日の反動による買戻しに期待
(13時30分現在)S&P500先物5,634.25(+13.50)ナスダック100先物19,481.25(+28.50)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は堅調、NYダウ先物は1...
-
日経平均は小幅反発、売買一巡後は前日終値水準での小動き
11日の米国株式市場は続落。ダウ平均は478.23ドル安の41433.48ドル、ナスダックは32.22ポイント安の17436.10で取引を終了した。デルタ航空や小売り企業による消費鈍化警告で、警戒感が...
-
NYの視点:【今週の注目イベント】米アルミ関税、政府機関閉鎖リスク、米CPI、PPI、JOLT、加中銀など
今週は引き続きトランプ政権の関税政策の行方に注目が集まる。鉄やアルミへの関税が発動される。また、14日にはバイデン大統領が署名したつなぎ予算案の期限がくるが、もし、議会で合意がなければ米国政府機関閉鎖...
-
ムゲンE Research Memo(7):第3次中期経営計画で売上高1,000億円突破を目指す
■成長戦略・トピック1.第3次中期経営計画(2025年12月期~2027年12月期)の策定ムゲンエステートでは、2030年長期ビジョンとして「不動産事業を通じて、持続可能な経済価値・社会価値を創造」を...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続落、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約73円分押し下げ
21日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり91銘柄、値下がり131銘柄、変わらず3銘柄となった。20日の米国株式市場は反落。ダウ平均は11.31ドル安の41953.32ドル、ナスダックは5...
-
米国株式市場は反発、FRBの量的引き締め減速計画を好感(19日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(19日)JUN24O37650(ドル建て)H37970L37400C37720大証比+220(イブニング比+110)Vol5078JUN24O37525(円建て)H3...
-
東証マネ部!「投資ゼミ」ページをリニューアルしました
東証マネ部!サイトで提供している「投資ゼミ」ページをリニューアルしましたので、その一部をご紹介します。読者の皆さまの興味・関心に応じて、ぜひご活用ください!投資について学ぶ株式投資を知る・学ぶこのペー...
-
4月改正の「育児・介護休業法」、全体の認知度は22.9% 「子の年齢に応じた柔軟な働き方」の導入状況には大きな意識差
キャディは、企業で働く1,000名を対象に、2025年4月から改正される「育児・介護休業法」に関する意識調査を実施し、結果を公表した。2025年4月から順次改正される「育児・介護休業法」。今回の改正の...
-
売り一巡後は次第に底堅さが意識される相場展開
12日の日本株市場は、売り一巡後は次第に底堅さが意識される相場展開になりそうだ。11日の米国市場は、NYダウが478ドル安、ナスダックは32ポイント安だった。カナダによる国内電力価格引き上げに対抗措置...
-
アイリック Research Memo(4):保険販売事業、ソリューション事業及びシステム事業を展開(2)
■事業概要3.ソリューション事業アイリックコーポレーションのソリューション事業は、保険分析・販売支援プラットフォーマーとして「AS」シリーズを開発・販売するAS部門と、「保険クリニック」をFC展開する...
-
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日ぶり反落、利益確定売りが優勢
【ブラジル】ボベスパ指数123863.50+0.29%12日のブラジル株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.29%(356.15ポイント)高の123863.50で引けた。日中...
-
日経平均先物を見る時の注意点:3月27日まで日経平均より約250円低い値で推移する(窪田真之)
日経平均先物(6月限)は、3月27日まで日経平均株価より約250円低い値で推移しますが、これは先安感を示すものではなく、理論値通りの動きです。3月28日以降は、日経平均とほぼ同値で推移します。この差は...
-
今日の為替市場ポイント:米国経済の軟着陸への期待でドルは下げ渋る可能性
7日のドル・円は、東京市場では148円16銭から147円39銭まで下落。欧米市場では146円95銭まで売られた後、148円20銭まで反発し、148円03銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に148円...
-
【今日の一冊】一歩踏み出せない人のための株式原論
「日本一バズるアナリスト」。そんな異名を持つ経済アナリストの馬渕磨理子さんが、金融市場や投資の原理原則や重要な指標を解説したのが本書だ。本書は、経済学の観点から株式の世界を俯瞰し、フラットな視点で堅実...
-
トレードワークス<3997>、ミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>傘下で投資助言のミンカブアセットパートナーズを子会社化
トレードワークスは証券インターネット取引システムの開発を中心に事業を展開する。新たに、さまざまな金融商品について適切な取引機会をリアルタイムで提供するアドバイザリーサービスを始めることにしており、その...
-
サークルのUSDC、ステーブルコインの需要急増で過去最高の時価総額を記録
ソラナ(SOL)生態系の脱中央化金融(DeFi)取引量が増加し、ステーブルコインUSDCの時価総額も急増した。オンチェーンデータ分析プラットフォームのアルテミス(Artemis)は「USDCの時価総額...
-
長期金利が映し出す「円高余地」と米国例外主義後退に伴う「欧州株ひとり勝ち」(愛宕伸康)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の愛宕伸康が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「長期金利が映し出す「円高余地」と、米国例外主義後退に伴う「欧州株ひと...
-
後場に注目すべき3つのポイント~円安推移で一時38000円台回復
18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅高で3日続伸、円安推移で一時38000円台回復・ドル・円は堅調、ドルに買戻し・値上がり寄与トップはアドバンテスト、同2位はファー...
-
日経平均は反落、一時36000円割り込むも下げ幅を大幅に縮小
10日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は890.01ドル安の41911.71ドル、ナスダックは727.90ポイント安の17468.32で取引を終了した。トランプ大統領が週末のインタビューで政策の大幅...
-
日経平均は大幅反落、一時36000円を割り込むが下げ幅を縮小
日経平均は大幅反落。前日比645.70円安(-1.74%)の36382.57円(出来高概算11億6000万株)で前場の取引を終えている。10日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は890.01ドル安の4...
-
東証業種別ランキング:証券業が下落率トップ
証券業が下落率トップ。そのほか非鉄金属、サービス業、建設業、銀行業なども下落。一方、小売業が上昇率トップ。そのほか倉庫・運輸関連業、鉱業、その他製品も上昇。業種名/現在値/前日比(%)1.小売業/1,...
-
国民年金基金とは?加入するメリットや国民年金との違いについて解説
国民年金基金とは、自営業者やフリーランスなどが老後に必要な生活費が不足することに備え、国民年金に上乗せする年金制度を指します。終身年金で一生涯受け取れることや、掛金や年金額が一定であることなどが主なメ...
-
ダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.)がマクニカホールディングス株式会社<3132>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのマクニカホールディングス株式会社<3132>について、ダルトン・インベストメンツ・インク(DaltonInvestments,Inc.)が2025年3月10日付で財務局に大量保有報告書(...
-
日経平均は反発、後場一段高で37000円台を回復も商いは閑散
13日の米国株式市場は下落。ダウ平均は537.36ドル安の40813.57ドル、ナスダックは345.43ポイント安の17303.01で取引を終了した。欧州の報復関税に対し、トランプ大統領が欧州産ワイン...