「金融」のニュース (10,000件)
-
マネーフォワード<3994>、資産運用サービス子会社のNext Solutionを三井住友カードとソニー生命保険に譲渡
家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードは2022年5月、家計管理サービス強化の一環として金融資産運用設計サービスや保険代理店業務を手がけるNextSolution(横浜市)を子会社化したが、202...
-
NY外為:BTC反発、200DMA試す、金融資産市場が改善
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の84318ドルを試した。金融資産市場の改善に連れ買い戻された。連邦準備制度理事会(FRB)は18日から19日に...
-
中国がトランプ氏に「屈服しない」と主張する目的
トランプ氏が2度目となる大統領に就任して100日がたちました。この間、関税を巡って米国と日本を含めた関連諸国の間では厳しい交渉が続いています。世界経済にとって最大の懸念と言える米中間の貿易戦争を巡って...
-
日本の未来に私が強気の理由(窪田真之)
私が日本および日本株の未来に強気の理由をお話しします。25年間の日本株ファンドマネージャー時代に見てきた、日本のバブル崩壊と復活、日本企業の構造変化がこれからの成長につながると考えています。日本の未来...
-
日米金融政策変更ペースに注目 植田総裁は?パウエル議長は?
19日の日米金融会合で日銀は、予想通り政策変更なしとの結果になりましたが、次の利上げがいつごろに行われるのか、植田総裁の記者会見が焦点となります。19~20日開催のFOMCも政策金利据え置きと予想され...
-
米通商政策と国内の物価上昇が景気下振れリスク
政府の月例経済報告等関係閣僚会議は18日、日本経済の基調判断を「景気は緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられる」とした。先行きに関しては「雇用・所得環境の改善や各種政策の効果が...
-
お金の心配をなくすために!源泉徴収票から「手取り収入」を確認する方法
お金と上手に向き合い、経済的に良好な状態にある「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現していくための第一歩として、手取り収入を確認する方法についてご説明します。ファイナンシャル・ウェルビーイングと...
-
三井住友信託銀行株式会社が日本証券金融株式会社<8511>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの日本証券金融株式会社<8511>について、三井住友信託銀行株式会社が2025年3月21日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「政策投資として保有するも...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年4月28日〜2025年5月2日)
2025年4月28日アンリツ<6754>、オーストリア電力計測機器メーカーのDEWETRONを子会社化電子計測器大手のアンリツは、2026年度までの中期経営計画でEV(電気自動車)・電池分野を重点開拓...
-
ジェイ・クレイトン元SEC委員長、ニューヨーク南部連邦検事職務代行に就任
元SEC委員長のジェイ・クレイトン(JayClayton)22日(現地時間)、ドナルド・トランプ米大統領が指名したジェイ・クレイトン(JayClayton)元証券取引委員会(SEC)委員長が、米上院の...
-
SECのポール・アトキンス新委員長「デジタル資産規制、合理的・一貫したアプローチを約束」
米国証券取引委員会(SEC)の新委員長ポール・アトキンス(PaulAtkins)が、前任のGaryGensler委員長の暗号通貨路線とは異なる方式の規制体系を約束した。ザブロックによると、アトキンス委...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年4月21日〜2025年4月25日)
2025年4月21日ヒガシマル<2058>、魚介類の種苗生産を手がける子会社のマリンテックを譲渡ヒガシマルは養殖用配合飼料の製造・販売など水産事業を展開。事業再編の一環として、子会社のマリンテック(愛...
-
アストラフィンテック、1億ドル規模のソラナエコシステムファンドを設立
21日(現地時間)、グローバルブロックチェーン決済企業アストラフィンテック(AstraFintech)がアジア全域のソラナ(Solana)エコシステムの成長のために1億ドル規模のファンドを設立したと発...
-
USDC供給量610億ドルに迫る…機関投資家の需要がUSDTの成長を上回る
サークル(Circle)の企業公開(IPO)推進と一緒に規制の明確性が浮き彫りになり、USDCの成長が機関中心に加速している。21日(現地時間)、ザブロックによると、19日現在、USDCの流通量は61...
-
トレードワークス Research Memo(6):金融ソリューション事業を中心に全事業部門で増収、過去最高売上を達成
■業績動向2.事業別の売上動向(1)金融ソリューション事業トレードワークスの金融ソリューション事業の売上高は前期比10.3%増の3,093百万円と過去最高売上を2期ぶりに更新した。新規顧客を1社獲得し...
-
加藤・轟木法律事務所 加藤博太郎弁護士 単独インタビュー ~ 集団訴訟や債権者破産による事実究明で被害者を支援 ~
大型詐欺や消費者問題の事件を数多く担当し、集団訴訟の代理人として被害者を支援してきた加藤博太郎弁護士(加藤・轟木法律事務所)に単独インタビューした。これまでに手掛けた案件や集団訴訟に取り組む意義などを...
-
世界不況が起こらなければ昭和ブラックマンデー型回復へ(窪田真之)
今日は、トランプ関税ショックを、過去の三大危機(昭和ブラックマンデー・リーマンショック・コロナショック)と比較し、今回の危機がどれと似ているか考えます。三大危機との比較を踏まえた上で、トランプ関税ショ...
-
ライフ岩崎社長 環境変化にも右往左往せず 必要な販売政策を着実に
2025年は米国トランプ大統領の関税政策など世界情勢の変化が目まぐるしく、消費動向の先行きも見通しづらい環境となっている。スーパー各社のトップも神経を尖らせるが、ライフコーポレーションの岩崎高治社長は...
-
前場に注目すべき3つのポイント~日米金融イベントを前にした買い戻しの動き~
18日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■日米金融イベントを前にした買い戻しの動き■田中化研、25/3赤字修正営業損失▲4.5億円←9.0億円■前場の注目材料:NTTデータG、インド―東...
-
トレードワークス Research Memo(1):株式取引システムのシェア拡大と金融アセットの強化により高成長目指す
■要約トレードワークスは、証券会社やFX会社などを主要顧客とする独立系システム開発会社である。インターネット証券取引システムを中心とした証券業界向けの金融ソリューション事業が売上高の大半を占める。エン...
-
ザッカーバーグなど米国CEOら、トランプの関税爆弾直前の株を大量に売却
メタのCEOであるマーク・ザッカーバーグなど、米国の有名CEOがトランプの関税爆弾を控えて株式を大量に処分したことが明らかになったとブルームバーグが20日(現地時間)報じた。メタ(Meta)のマーク・...
-
イオス、ボルタでリブランディング…「Web3金融」拡大の一環
18日、1世代ブロックチェーンプラットフォームであるイオスネットワーク(EOS)は、ボルタ(Vaulta)にリブランディングすると明らかにした。リブランディングはトークンスワップ(交換)を含む。全過程...
-
Jトラスト Research Memo(4):金融3事業で業績改善が進み、全体の業績に大きく寄与
■業績動向(3)東南アジア金融事業Jトラストの2024年12月期の営業収益は47,740百万円(前期比24.3%増)、営業利益は1,509百万円(前期は1,019百万円の損失)となった。営業収益は、銀...
-
世界で活気づく「宇宙ビジネス」の可能性、日本の強みは“要素技術”にあり
宇宙ビジネスの市場拡大が予想されている。経済産業省が2024年3月に公表した資料によると、2022年時点で約54兆円だった世界の宇宙ビジネスの規模は、2040年までに約140兆円になると予測されている...
-
Jトラスト Research Memo(5):2025年12月期は、金融3事業の増益基調により大幅な営業増益を計画
■業績見通しJトラストの2025年12月期の連結業績は、営業収益135,100百万円(前期比5.4%増)と過去最高値を計画する。これまでのM&Aの成果として収益基盤が一層強化したことにより、日本金融事...
-
岩手銀行<8345>、ベンチャーキャピタル業務のいわぎん事業創造キャピタルを子会社化
岩手銀行はベンチャーキャピタル業務を手がける、いわぎん事業創造キャピタル(盛岡市)に現在40%を出資するが、株式を追加取得して持ち株比率を100%とする。グループ一体経営による総合金融サービスの充実に...
-
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、低調な米経済指標も金融政策を見極め
17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米経済指標が低調な内容となれば、減速懸念によるドル売りが再開する見通し。ただ、米金融政策決定を控えドル売りは限定的となり、過度な下...
-
日米金融イベントを前にした買い戻しの動き
18日の日本株市場は、買い先行で始まり、その後も堅調な相場展開が見込まれる。17日の米国市場は、NYダウが353ドル高、ナスダックは54ポイント高だった。2月の米小売売上高は前月比0.2%増と市場予想...
-
新NISAで「毎月分配型」の投資信託が対象外となっている理由とは?
<2023年9月24日初回公開>新NISA成長投資枠で買える投資信託をチェック新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)の成長投資枠に幅広いリスクレベルの投資信託が用意されていることは、前回の本連載で触...
-
今なら楽天Koboで無料で読める!『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください! 自分らしさから見つけるお金の増やし方』【書籍紹介】
気になるあの本は『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください!自分らしさから見つけるお金の増やし方』。KADOKAWAの担当編集者に、読みどころを紹介していただきました! 楽天Koboで読...