「IBM」のニュース (525件)
-
米国株式市場はまちまち、ハイテクが持ち直す(10日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(10日)MAR22O28440(ドル建て)H28600L27900C28230大証比-220(イブニング比-180)Vol4200MAR22O28430(円建て)H2...
-
日経平均は56円高、今週発表が本格化する内外企業の決算などに関心
日経平均は56円高(14時20分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、ファーストリテ、アドバンテストなどがプラス寄与上位となっており、一方、ソフトバンクG、テルモ、リクルートHDなどがマイナス寄与上位...
-
NY株式:NYダウ99ドル高、FOMC控え神経質な展開
米国株式市場は反発。ダウ平均は99.13ドル高の34364.50ドル、ナスダックは86.21ポイント高の13855.13で取引を終了した。ウクライナ情勢の緊迫化や今週予定されている連邦公開市場委員会(...
-
米国株式市場は反発、FOMC控え神経質な展開(24日)
米国株式市場は反発、FOMC控え神経質な展開(24日)。「シカゴ日経平均先物(CME)」(24日)MAR22O27215(ドル建て)H27625L26705C27300大証比-280(イブニング比+20)Vol13739MAR22O27200(円建て)H2...
-
米国株式市場は反落、金利高を警戒(14日)
米国株式市場は反落、金利高を警戒(14日)。「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)JUN22O26985(ドル建て)H27340L26830C26950大証比-240(イブニング比+30)Vol3736JUN22O26940(円建て)H27...
-
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウ133ドル安、金利高を警戒
■NY株式:NYダウ133ドル安、金利高を警戒米国株式市場は反落。ダウ平均は113.36ドル安の34451.23ドル、ナスダックは292.51ポイント安の13351.08で取引を終了した。金融決算を好...
-
富士ソフト Research Memo(2):挑戦と創造の精神を礎に売上高2,000億円の壁を大きく突破
■会社概要富士ソフトは、1970年5月設立の独立系大手ITソリューションベンダーである。そのルーツは、1970年当時、コンピュータ専門学校で講師を務めていた現同社取締役相談役である野澤宏氏がコンピュー...
-
米国株式市場見通し:相場の下値は限定的か、企業決算が本格化
連休明け、企業決算が本格化していくため注目だ。航空会社や旅行関連などでは、予約状況がパンデミック前の2019年を上回る程に強い勢いがあると楽観的な見解も多く聞かれており、春夏にかけてリオープニング(経...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:日本電産決算、中国3月鉱工業生産、米ベージュブックなど
■株式相場見通し予想レンジ:上限27400円-下限26500円来週の日経平均は一進一退か。先行きについて投資家の見方が分かれるなか、中長期目線の投資家は様子見を決め込んでいるもよう。物色が一日ごとに入...
-
ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般冴えない、シカゴは大阪比変わらずの27180円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG、ファナック、ソフトバンクG、任天堂、ファーストリテ、デンソー、三井住友、富士フイルム、セコム、日東電など、対東証比較(1ドル127.75円換算)で全般冴えな...
-
20日の米国市場ダイジェスト:NYダウ249ドル高、ハイテクが重しに
■NY株式:NYダウ249ドル高、ハイテクが重しに米国株式市場はまちまち。ダウ平均は249.59ドル高の35160.79ドル、ナスダックは166.59ポイント安の13453.07で取引を終了した。金利...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ネットフリックスは通過材料、27000円水準での押し目買い意欲は強い~
21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:ネットフリックスは通過材料、27000円水準での押し目買い意欲は強い■アコム、22/3下方修正営業利益348億円←799億円■前場の...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、東エレクが1銘柄で約65円分押し上げ
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、東エレクが1銘柄で約65円分押し上げ。21日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり143銘柄、値下がり77銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は3日続伸。329.39円高の27547.24円(出来高概算4億8000万株)で前場...
-
日経平均は大幅に3日続伸、335円高、値がさ株中心に買い(訂正)
日経平均は大幅に3日続伸。20日の米国市場でNYダウは続伸し、249ドル高となった。ネットフリックスの急落が話題となったが、IBMやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が決算を受けて買われ、NYダ...
-
NY株式:NYダウ499ドル高、企業決済や経済活動再開に期待
米国株式市場は反発。ダウ平均は499.51ドル高の34911.20ドル、ナスダックは287.30ポイント高の13619.66で取引を終了した。企業決算への期待に寄り付き後、上昇。連邦地裁判事が全国的な...
-
米国株式市場見通し:主要企業2Q決算が本格化
企業の4-6月期決算が本格化するため、結果次第で相場が上下する商状が続くだろう。今週発表された企業決算では、懸念されていた通り、コストの高騰が収益を圧迫していることが明らかになった。金融決算でも、投資...
-
NY株式:NYダウ215ドル安、景気減速への懸念が重し
米国株式市場は反落。ダウ平均は215.65ドル安の31072.61ドル、ナスダックは92.37ポイント安の11360.05で取引を終了した。金融のゴールドマンサックス(GS)や銀行のバンク・オブ・アメ...
-
ランドコンピュ Research Memo(3):半世紀の業歴を持つ独立系システムインテグレータ(2)
■会社概要3.IT系及び業務系資格(1)資格保有者数ランドコンピュータの強みは、優秀な技術者集団にある。IT系のみならず、金融、産業・流通、医療など顧客業務の理解を深める業務系資格の取得を積極的に推進...
-
期待のアンモニア・水素、ポテンシャルは?...エコノミスト「半導体EVエネルギー」、ダイヤモンド「銀行・保険・証券 DX大戦」、東洋経済「ニッポンのSDGs & ESG」を特集
期待のアンモニア・水素、ポテンシャルは?...エコノミスト「半導体EVエネルギー」、ダイヤモンド「銀行・保険・証券 DX大戦」、東洋経済「ニッポンのSDGs & ESG」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
仕事能力の低い残念な人ほど「自分は同期の中では、決して悪くない」と考えてしまうワケ
「仕事のできる人」と「できない人」の違いはどこにあるのか。グロービス経営大学院客員准教授の河野英太郎さんは「仕事のできない人ほど、周囲と自分を比べて、言い訳を重ねる傾向がある。一方、仕事のできる人は、...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は28700~29300円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。いま中国では、恒大集団につづいて、不動産会社のデフォルト問題が相次いでいます。なにが起きているのか、...
-
[注目トピックス 日本株]テラスカイ---量子コンピューター市場の創造をめざし新会社設立。IBM Qで教育と開発を行うコンソーシアムも創設
*13:23JSTテラスカイ---量子コンピューター市場の創造をめざし新会社設立。IBMQで教育と開発を行うコンソーシアムも創設テラスカイは17日、量子コンピューターを使った課題解決を目指す子会社、株...
-
[注目トピックス 市況・概況]9日の米国市場ダイジェスト:NYダウ22ドル安、パウエル議長の議会証言を控えて様子見
*07:41JST9日の米国市場ダイジェスト:NYダウ22ドル安、パウエル議長の議会証言を控えて様子見■NY株式:NYダウ22ドル安、パウエル議長の議会証言を控えて様子見米国株式相場はまちまち。ダウ平...
-
[注目トピックス 経済総合]ドル/円は110円台から一段高となるか 住信SBIネット銀行(三井智映子)
*16:52JSTドル/円は110円台から一段高となるか住信SBIネット銀行(三井智映子)皆さん、こんにちは。フィスコマーケットレポーター三井智映子です。まずは、先週のマーケットを振り返ってみましょう...
-
[注目トピックス 市況・概況]米国株式市場見通し:10-12月期決算が本格化
*14:28JST米国株式市場見通し:10-12月期決算が本格化20日(月)はキング牧師誕生日の祝日となる為、NY株式市場は休場となる。米中両国が貿易交渉での第一段階目の合意署名を終え、当面の不透明要...
-
米国株式市場は続伸、雇用の増加を好感(2日)
米国株式市場は続伸、雇用の増加を好感(2日)。「シカゴ日経平均先物(CME)」(2日)SEP21O28775(ドル建て)H28850L28700C28790大証比+30(イブニング比+60)Vol2332SEP21O28755(円建て)H2883...
-
先物主導で振らされる以外は、トレンドを取りに行く市場参加者は限られる
21日の日本株市場は、買い先行で始まった後は、次第にこう着感が強まりそうである。20日の米国市場ではNYダウが549ドル高と大幅に反発。新型コロナ再流行への懸念を受けた売りが行き過ぎとの見方も浮上し、...
-
日経平均の下げ局面は「見送り」?「押し目買い」?
先週の日経平均は2万8,000円台を維持したが…先週末7月16日(金)の日経平均株価は2万8,003円で取引を終え、前週末終値(2万7,940円)からは63円高となりました。週足ベースでも3週ぶりに反...
-
[注目トピックス 市況・概況]31日の米国市場ダイジェスト:大幅下落、コロナウィルス感染拡大を嫌気
*07:53JST31日の米国市場ダイジェスト:大幅下落、コロナウィルス感染拡大を嫌気■NY株式:大幅下落、コロナウィルス感染拡大を嫌気米国株式相場は下落。ダウ平均は603.41ドル安の28256.0...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:日本電産の決算、IPO2社、海外PMIなど
■株式相場見通し予想レンジ:上限28500-下限27000円来週の日経平均は上値の重い展開か。国内市場については週後半が祝日のため、月曜から水曜までの3営業日と取引が限られる。立会日が少ないなか、翌週...