「IBM」のニュース (526件)
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:信越化学やマイクロソフト決算、米10−12月GDP、米12月PCEコアデフレータ
■株式相場見通し予想レンジ:上限27300円−下限26000円来週の東京株式市場はもみ合いか。日米主力企業の10−12月期決算発表が本格化していく。1月31日−2月1日に開催される米連邦公開市場委員会...
-
慶應義塾に日本IBMが30年前に1.2億円寄付、集金力支える「三田会人脈」陰のキーマン
『週刊ダイヤモンド』12月17日号の第1特集は「最強学閥慶應三田会人脈・金・序列」です。慶應義塾のOB組織である「三田会」。三田会人脈は経済界の至る所に張り巡らされ、OBたちが各界で抜群の活躍を見せて...
-
スティーブ・ジョブズ亡き後のアップルで、何が起きていたか?
米・アップルはカリスマ的な創業者、スティーブ・ジョブズ亡き後も発展を続け、2022年には時価総額が3兆ドルを超えるまでになった。本書「AFTERSTEVEアフター・スティーブ」(ハーパーコリンズ・ジャ...
-
IXナレッジ Research Memo(3):IT人材不足は深刻化する見込みで、同社への期待は高まる公算
■市場環境国内IT市場は堅調な成長を続けている。ハードウェア、ソフトウェア、サービス含むIT市場規模は、今後も2~3%前後の安定成長が続くと予想されている。今後の成長ドライバーと期待されるのが、製造業...
-
先取り!米国株の「ダウの犬」投資戦略。高配当上位10銘柄の成績は?
米国市場が直面する景気減速懸念米国株式は今週、金融引き締めと景気の先行きを巡る思惑で乱高下する動きをみせています。前週にFRB(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)が予想通り利上げ幅を(0....
-
「ひろぎんの変」は地銀の基幹システム、クラウド化の流れ...システム投資の負担増耐えきれず 「1県1行」の再編を後押しするか?
異次元の低金利政策の長期化と地方経済の停滞、金融市場の環境激変などを背景に、地方銀行が再編に動き出している。その引き金になっているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)を含む、システム投資への...
-
中小企業の事業承継に特化したファンドを設立したMCPパートナーズとは
MCPパートナーズの完全子会社であるMCPファミリアが、60億円規模のプライベートエクイティファンドMCPFamiliar投資事業有限責任組合を2022年11月に立ち上げました。中小企業の事業承継の課...
-
NY株式:NYダウは90ドル安、利上げ加速を警戒
米国株式市場は続落。ダウ平均は90.22ドル安の30333.59ドル、ナスダックは65.66ポイント安の10614.84で取引を終了した。週次失業保険申請件数が依然低水準にとどまり、9月中古住宅販売件...
-
20日の米国市場ダイジェスト:NYダウは90ドル安、利上げ加速を警戒
■NY株式:NYダウは90ドル安、利上げ加速を警戒米国株式市場は続落。ダウ平均は90.22ドル安の30333.59ドル、ナスダックは65.66ポイント安の10614.84で取引を終了した。週次失業保険...
-
20日のNY市場は下落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;30333.59;-90.22Nasdaq;10614.84;-65.66CME225;27020;+20(大証比)[NY市場データ]20日のNY...
-
米国株見通し:弱含みか、好業績継続も金利高止まりを嫌気
米国株見通し:弱含みか、好業績継続も金利高止まりを嫌気。(13時20分現在)S&P500先物3,655.70(-10.1)ナスダック100先物10,981.00(-65.7)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅安、NYダウ先物は40...
-
米国株式市場は続落、利上げ加速を警戒(20日)
米国株式市場は続落、利上げ加速を警戒(20日)。「シカゴ日経平均先物(CME)」(20日)DEC22O27025(ドル建て)H27280L26855C27005大証比+5(イブニング比-15)Vol4079DEC22O27035(円建て)H2729...
-
27000円を挟んだこう着も、押し目買い意欲は高まる
21日の日本株市場は、売り優勢ながらも下値の堅さは意識されやすい相場展開が見込まれよう。20日の米国市場ではNYダウが90ドル安だった。週次失業保険申請件数が依然低水準にとどまり、9月中古住宅販売件数...
-
米国株見通し:上げ渋りか、金利高ならハイテク売りに警戒
米国株見通し:上げ渋りか、金利高ならハイテク売りに警戒。(13時50分現在)S&P500先物3,748.10(+28.1)ナスダック100先物11,266.50(+118.8)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は堅調、NYダウ先物は17...
-
日経平均は110円高、引き続き米企業決算や米金融当局者の発言などに関心
日経平均は110円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、ソフトバンクG、ファーストリテ、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、TDK、コナミG、中外薬などがマイナス寄与上位となっている...
-
10/19
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27156.14、+380.35)・NYダウは上昇(30523.80、+337.98)・ナスダック総合指数は上昇(10772.40、+96.60)・1ドル=149...
-
前場に注目すべき3つのポイント~米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる~
24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる■東映アニメ、23/3上方修正営業利益235億円←183億円■...
-
日経平均は103円安でスタート、資生堂や東芝などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26903.50;-103.46TOPIX;1889.21;-6.20[寄り付き概況]21日の日経平均は103.46円安の26903.50円と続落して取引を...
-
前場に注目すべき3つのポイント~27000円を挟んだこう着も、押し目買い意欲は高まる~
21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:27000円を挟んだこう着も、押し目買い意欲は高まる■ディスコ、2Q営業利益37.3%増548億円、コンセンサス上回る■前場の注目材...
-
ADR日本株ランキング~ファナックなど全般小安い、シカゴは大阪比20円高の27020円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、ファナック、ファーストリテ、任天堂、オリンパス、SUBARU、日東電など、対東証比較(1ドル150.11円換算)で全般小安い。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円...
-
「Goodfind」「FastGrow」運営するスローガン社員の平均給与はいくら? 気になる業績推移や平均勤続年数もチェック!
上場企業の財務諸表から社員の給与情報などをさぐる「のぞき見!となりの会社」。今回取り上げるのは、スタートアップ・ベンチャー企業をはじめとする「新産業領域」への人材供給事業を展開する、株式会社スローガン...
-
キャリア思春期「社会人10年目の壁」は、こうして乗り越えろ!
社会人10年目は、いろいろな悩みをかかえる「キャリア思春期」かもしれない。そんな人に勧めたいのが、本書「社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)である。あなたの悩...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は26500~27200円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。先週末の日経平均は、1日で一時900円超も上昇し、ひさびさの全面高となりました!今日はその反動が気に...
-
米国株式市場見通し:主要企業決算が本格化
主要企業の四半期決算発表が始まり、結果が注目される。ドル高、高インフと同時に景気後退リスクの上昇で消費鈍化が懸念される中、企業の業績見通しに特に焦点をあてたい。また、金利動向やFRBの利上げを巡る思惑...
-
日経平均株価、足元の荒い値動きは「買い場」をもたらすか?
先週の日経平均は2万7,090円で終了連休明けで4営業日となった先週の国内株市場ですが、週末14日(金)の日経平均株価終値は2万7,090円となりました。前週末終値が2万7,116円でしたので、週足ベ...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米企業決算、FRB高官発言、中国経済指標
■株式相場見通し予想レンジ:上限27400円-下限25800円来週の東京株式市場は弱含みか。米中の経済指標や米主要企業の決算などを睨みながらの神経質な状態が続きやすいだろう。米10月ミシガン大学消費者...
-
ブリッジ Research Memo(3):法人営業のDXを総合的に支援するインサイドセールスのリーディングカンパニー
■ブリッジインターナショナルの沿革同社代表取締役社長吉田融正(よしだみちまさ)氏は、1983年に日本アイ・ビー・エムに入社し、営業課長、営業部長を経験し、1994年に米国IBMへ出向、1997年1月に...
-
富士ソフト Research Memo(2):挑戦と創造の精神を礎に売上高2,000億円の壁を大きく突破
■会社概要富士ソフトは、1970年5月設立の独立系大手ITソリューションベンダーである。そのルーツは、1970年当時、コンピュータ専門学校で講師を務めていた現同社取締役相談役である野澤宏氏がコンピュー...
-
システムサポート Research Memo(3):ソリューション事業を主力に、ストック型ビジネスを展開(1)
■会社概要2.事業内容同社グループは、システムサポートと連結子会社6社で構成されており、事業セグメントとしてはソリューション事業、アウトソーシング事業、プロダクト事業の3つのセグメントで開示している(...
-
ブリッジ Research Memo(2):法人営業のDXを支援する2つの事業で企業への支援サービスを提供
■会社概要ブリッジインターナショナルは、法人営業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する「インサイドセールス事業」と子会社であるアイ・ラーニングを主軸とした「研修事業」の2つの事業で、クラ...