「JR北海道」のニュース (579件)
-
JR北海道が「新型特急電車」を導入へ 札幌圏の車両が大変貌! 置き換え対象は?
新型特急電車の導入に向けた市場調査を実施JR北海道は、新たな特急電車の導入に向けた検討を開始します。同社は2025年8月、新たな特急電車の調達に向け、車両メーカーなどから情報収集を行うことを目的とした...
-
このままではJR北海道は生き残れない…鉄道ジャーナリストが呆れ返った「あわや脱線トラブル」の顛末
JR北海道が苦境に陥っている。北海道新幹線の札幌延伸は遅れ、全20区間で赤字が続いている。鉄道ジャーナリストの東香名子さんは「現場でも安全確認の怠慢や人為的なミスが後を絶たない。私自身、今年7月に『あ...
-
鉄道のレールは何度まで耐えられる? 大雨でも大雪でもない“ド晴天”で運休相次ぐワケ
暑さでレールが伸びる!?連日猛暑が続く中、レールがゆがむ恐れから鉄道路線が一時運休となるニュースをしばしば耳にします。2025年7月には記録的な高温の影響で、JR北海道の特急列車や普通列車、富山市の路...
-
函館本線「海線」は誰のもの? 物流の大幹線が「単なるローカル線扱い」を脱しない“矛盾”
函館本線「海線」は貨物鉄道として存続「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」中間とりまとめ概要が2025年9月3日に発表されました。これは、北海道新幹線の新函館北斗-札幌間...
-
九州や北海道で大雨による鉄道の運休相次ぐ 運転再開はいつ?
バス代行となる区間もJR九州とJR北海道は2025年8月15日、今月の大雨による被害で運休している線区の運転再開時期について発表しました。【復旧まで時間かかりそう】これが宗谷線の被害状況です(画像)J...
-
消えゆく「客車列車」を“延命” そのやむを得ない事情 北の「ノロッコ号」
最後の夏を迎えるはずが…2025年6月、JRの客車が相次いで営業運転から引退しました。寝台特急「カシオペア」などで活躍したJR東日本のE26系と、JR西日本の欧風客車14系700番代「サロンカーなにわ...
-
「40年モノの車両」が驚愕のリニューアル 茶室まで備えた豪華列車に大変貌! 運行開始時期が明らかに
最新の完成イメージも公開JR北海道は2025年8月4日、普通列車用として運行されてきたキハ143形気動車をリニューアルする新たな観光列車「赤い星」「青い星」の運行時期を発表。最新の車両完成図も公表しま...
-
所要6時間超えの「ロングラン急行」が運転へ “日本最北のローカル線”をゆっくり全線走破! 編成はごちゃ混ぜ
「乗り鉄」にはたまらない!急行「秋たびそうや」10月運転JR北海道は2025年7月23日、宗谷本線の新たな観光列車として急行「秋たびそうや」を運転すると発表しました。運転日は2025年10月4日(土)...
-
「貨物が主役・旅客は赤字」のアメリカで“とんでもない規模”の鉄道会社が誕生へ! なぜそんなに貨物が儲かる?
アメリカの貨物鉄道最大手が、同業4位の会社を買収すると発表しました。その額は約12.5兆円。旅客鉄道の業績低迷とは対照的に、アメリカではなぜ貨物鉄道がそれほど儲かっているのでしょうか。全米鉄道史上イチ...
-
「Kitaca定期券」スマホOKに 新たにモバイルSuicaでも発売 カードデザインは「専用のもの」
JR北海道とJR東日本が、Kitacaエリアの定期券を新たに「モバイルSuica」でも発売します。発売は2027年春以降JR北海道とJR東日本は2025年7月9日、「Kitaca」エリアの定期券を新た...
-
「暑すぎて」なぜ列車が運転見合わせに? 全国で「もうお手上げ」状態が相次ぐワケ 下手すりゃ冬まで影響する!?
記録的な猛暑により、鉄道の運転見合わせが相次いでいます。なぜ暑いと電車は止まるのか、その理由をレールの仕組みから解説します。記録的猛暑で列車の運転見合わせが相次ぐ酷暑で鉄道が止まるって、どういう事なの...
-
目の前に線路、振り向けば転車台! 全室「トレイン“だけ”ビュー」のトレーラーハウス宿が実現へ
北海道ジェイ・アール都市開発とミサワホームが、JR函館駅の隣接地にトレーラーハウス型の無人宿泊施設「JRモバイルイン函館」を開業します。JR函館駅に隣接北海道ジェイ・アール都市開発とミサワホームは20...
-
「青春18きっぷ」以外も使えるから!電車乗り放題「おトクなフリーきっぷ」どれだけご存じ?
電車を乗り放題といえば「青春18きっぷ」が有名ですが、ほかにも類似した「乗り放題」ができるフリーきっぷが多々あります。代表的なものを紹介します。やっぱり使いやすさは「青春18きっぷ」が1番?春・夏・冬...
-
JR北海道グループに聞く、M&A戦略とインバウンド事業拡大
JR北海道は、北海道新幹線の札幌延伸を見据え、経営自立に向けた事業構造の変革に取り組んでいる。その戦略の一環として、北海道ジェイ・アール都市開発株式会社(JR都市開発)を通じ、2025年3月31日付で...
-
1日券と通勤定期券を「無料配布」対象区間76km JR北海道の「黄色」線区で“乗車体験”実証へ
JR室蘭線活性化連絡協議会とJR北海道は2025年6月2日、室蘭本線の岩見沢―沼ノ端間において今年度、沿線住民を対象とした無料乗車モニター事業を実施すると発表しました。通勤定期も配ります!JR室蘭線活...
-
「3社直通の客車列車」夜行で運行へ 始発駅は新栃木! 北海道を駆けた「ドリームカー」も連結
「ドリームカー」も連結する予定だそうです。東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道を直通東武鉄道は2025年7月1日、SL「大樹」の運行開始8周年を記念したDL夜行列車を新栃木→会津田島間で運転すると発表しました...
-
大臣絶賛「新幹線で運んで“コメ安く”」のJR東日本に続け!? 生活応援価格のコメ販売がJR4社に拡大 銘柄米も安い!
JR4社は、「お米」に関する生活応援の取り組みを発表しました。ポイント還元や割引で米が安く買えるJR北海道、JR東日本、JR西日本、JR九州は2025年6月9日、「お米」に関する生活応援の取り組みを発...
-
JR4社、米の生活応援キャンペーンを展開 北海道産銘柄米を20%OFFで販売するなどの取り組みを実施
JR北海道、JR東日本、JR西日本、JR九州の4社は、米価高騰を受け、各社のネットワークを活用した生活応援キャンペーンを開始すると発表した。2024年産のお米を中心に、銘柄米の割引販売や政府備蓄米の供...
-
「4駅だけ」なのに本線? 北の大地を走る“バッサリ短くなった元・長大路線” 今どう利用されているのか?
北海道の苫小牧~鵡川間を結ぶ日高本線は、全長30.5km。わずか4駅しかないミニローカル線にもかかわらず、“本線”を名乗るのには、悲しい歴史がありました。かつては146.5kmの長大路線だった!JR北...
-
東日本版「青春18きっぷ」 今夏も発売へ JRや三セクの普通列車が乗り放題!利用期間は
「連続7日間」乗り降り自由です!「北海道&東日本パス」発売JR北海道とJR東日本は、夏の旅行シーズンに合わせて企画乗車券「北海道&東日本パス」を発売します。JR東日本の車両(画像:写真AC)「北海道&...
-
“新幹線並み”の在来線特急、今後どうなる? JR北海道初の“画期的”特急形電車、今も破られない俊足の記録
北海道最大の都市・札幌と、第二の都市・旭川を結ぶ函館本線に、画期的な高速化を狙って1990(平成2)年に登場したのが、785系電車です。現在は室蘭行き特急「すずらん」として活躍を見せる785系の誕生の...
-
ここまで「無人駅」になってしまったか… 特急も発車する北海道「先っちょの超重要駅」寂しい今
室蘭駅は、北海道の鉄道の栄枯盛衰を象徴する駅です。室蘭港にほど近いことから、かつては海陸交通の要衝として発展しました。現在も室蘭本線の運行上の起終点として特急列車も発着する駅ですが、2024年に無人化...
-
2025年夏版の「北海道&東日本パス」6月20日発売 連続7日間乗り放題に
JR北海道とJR東日本は、2025年夏の旅行需要に対応するため、両社エリアの普通列車が連続7日間乗り放題となる「北海道&東日本パス」を発売すると発表した。利用期間は2025年7月1日から9月30日まで...
-
佐賀市呉服元町が賑わいを取り戻すまで|行政と連携しながら自ら投資で「10年続ければ街は変わる」を証明 建築家・西村浩インタビュー【2】
■関連記事:「SAGAサンライズパーク」が”佐賀の誇り”になるまで|Perfumeライブで全国の観客が称賛。開業2年で地価1割上昇建築家・西村浩インタビュー【1】「さがデザイン」が公共事業を変えた|ク...
-
所要は約10時間! 異色の「ロングラン急行」が運転へ 国鉄型気動車が400km走破
絶景ローカル線の釧網線も走ります。「旭川発・釧路行き」の長距離列車が運行へJR北海道とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年6月5日(木)に旭川~釧路間でキハ40形気動車による臨時列車を運...
-
土砂崩れの宗谷本線、18日ぶり運転再開 盛土の崩壊から復旧
JR北海道は、運休していた宗谷本線が2025年4月26日から運転再開すると発表しました。特急は全面再開JR北海道は、運休していた宗谷本線が2025年4月26日から運転再開すると発表しました。クレーンで...
-
JR東のタイムセール「取れた!」→ぬか喜びでした… サーバー落ちに泣かされた実態 問題の“構造”とは?
JR東日本が初めて「新幹線eチケット」のタイムセールを実施しました。販売の状況はどのようなものだったのでしょうか。過去最高の割引幅「新幹線タイムセール」JR東日本が5月22日(木)、「新幹線eチケット...
-
「KIOSK」実は呼び方が2つあった!? 地域で差がある理由は国鉄の民営化が影響?
JR駅の構内で見る売店といえば、ひと昔前までは「KIOSK」が定番でした。ところでこの文字、どう読みますか?呼び方としてはどっちでもいい気はするけど…JR駅の構内で見る売店といえば、最近では大手コンビ...
-
「日本一短い本線」廃止届を提出へ 徐々に短縮ついに14km… 代替交通も概ね合意
JR北海道は2025年3月28日(金)、留萌本線の鉄道事業廃止届を、国土交通大臣宛てに提出したと発表しました。最終運行は2026年3月31日JR北海道は2025年3月28日(金)、留萌本線の鉄道事業廃...
-
「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは
JR東日本の東北・上越新幹線を走っていたE2系新幹線が、2025年4月に函館港に陸揚げされました。今後、どのように改造され、どのように使われるのでしょうか。鉄道・運輸機構が保有する試験車両にJR東日本...