「JR北海道」のニュース (576件)
-
"最後の見送り"増便へ 廃止秒読み「根室本線 富良野~東鹿越」ラスト16日間だけ!
日中に1往復増便です。日中に1往復増便根室本線を走る気動車(乗りものニュース編集部撮影)。JR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そのなかで、2024年3月末を...
-
豪華寝台特急の魂!「北斗星で使われたヘッドマーク売ります」過去最高の入札額は?
気づけば運行終了からだいぶ経ちましたね。「北斗星」を牽引したDD51形機関車の番号板もJR北海道とJR北海道フレッシュキオスクは2023年12月8日(金)、上野~札幌間で運転していた寝台特急「北斗星」...
-
新幹線「はやて」久々に東京へ 最速「はやぶさ」並みの停車駅 空港事故受け臨時便
現行は盛岡以北の列車ですが…。2019年3月以来北海道新幹線のH5系電車(画像:写真AC)。2024年1月2日(火)に発生した羽田空港での航空機事故を受け、各地からの空の便に影響が出ています。そのよう...
-
雪の季節がやって来る JR北海道、強馬力&デカい除雪機を導入 でも最後は人力
被害を最小限にするための計画運休も大事なのです。冬季の安全対策に約60億円雪に埋まった線路(画像:JR北海道)。今年も雪の季節が到来です。JR北海道では昨年の大規模輸送障害の教訓を踏まえ、様々な対策に...
-
異形の新車両に「まさかの会社移籍」も!? 「色々ありすぎた」鉄道の"新車ニュース"で一年を振り返る
2023年は、例年に負けず劣らず「新しい鉄道車両」の話題にも事欠かない一年でした。駅の話題だけでも豊富だった2023年2023年もまもなく終わりを迎えます。コロナ禍も明け、立て続けの新線開業や、新路線...
-
え、往復割引きっぷ廃止!? 特急「北斗」「すずらん」オプション券まで… JR北海道
代わりに「えきねっと」限定の割引きっぷへ統一。Sきっぷ区間には「トクだ値」設定789系電車1000番台(画像:JR北海道)。JR北海道は2024年春から、特急「北斗」や「おおぞら」などで全車指定席化を...
-
JR北海道「快速エアポート増やします」毎時1本は「特別快速」に 区間快速も登場
運行形態がかなり変わる!千歳線の運行形態を大幅に変更JR北海道は2023年11月15日(水)、2024年春から札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ快速「エアポート」を増発し、停車駅を拡大すると発表しました。イン...
-
「不公平感を軽減します」JR北海道「北斗」「おおぞら」など全車指定席に 24年春から
「カムイ」と「ライラック」には自由席が2両残されます。車内改札は省略キハ281系気動車(画像:写真AC)。JR北海道は2024年春から、一部の特急列車を「全車指定席化」します。対象列車と区間は以下の通...
-
ロイズ、北海道札幌市で開催の「鉄道文化博覧会」に出店 12月16日・17日 数量限定でロイズタウン駅関連商品を販売
北海道のチョコレートメーカー「ロイズコンフェクト」は、2023年12月16日、17日にさっぽろ創世スクエア内・札幌文化芸術交流センターSCARTS(スカーツ)で開催される鉄道文化博覧会に出店すると発表...
-
所要時間どうなる?札幌~新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」停車駅が多い「新種別」も登場
昼間時の「特別快速」や「区間快速」の所要時間がどうなるか、JR北海道に聞きました。昼間時の「特別快速」や新種別「区間快速」の所要時間は?JR北海道は2023年11月15日(水)、2024年春から札幌駅...
-
新千歳空港アクセス列車「エアポート」が2024年春に増発。停車駅は3パターンに
■「エアポート」は増えるけど速達列車は減る?JR北海道はインバウンドの増加を見越して2024年春に、新千歳空港アクセス列車「エアポート」の日中(9〜16時)の運転本数を毎時5本から毎時6本に増発。新た...
-
五能線(秋田県東能代駅~青森県川部駅)にモーターで走行する電気式気動車「GV-E400系」を投入【今日は何の日?12月12日】
■ディーゼルエンジンによる発電でモーター走行する電気式気動車2020(令和2)年12月12日、JR東日本は「キハ40系」に代わる新型気動車「GV-E400系」を五能線へ投入しました。GV-E400系は...
-
理由は「特急室蘭行きって言いたかった」!? 謎の「各駅停車すずらん」消滅の理由 18きっぷ特例にも影響か
特急「すずらん」は、途中の東室蘭から終点の室蘭まで、普通列車として運行されていました。それが2024年春から、終点の室蘭まで特急となります。なぜこのような変化をするに至ったのでしょうか。特急車両に普通...
-
東北・北海道新幹線で最も「降りたことない」駅とは 利用少ない駅はどう使われている?
東北・北海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅はどこか聞きました。すると、利用率が高い駅トップ5と6番目との差に大きな乖離が見られ、北へ向かう新幹線の利用実態を表していることが垣間見えました。ト...
-
JR北海道「効果あった」動物多すぎ北海道で「減速ダイヤ」今年も実施へ スピードダウンで衝突回避
「あっシカだ!」キキーッ!←これが車両に良くないようです。衝突回避で車両の寿命アップキハ54形気動車(画像:写真AC)。JR北海道は2023年9月13日(水)、動物と列車の衝突防止を図るため、早朝・夜...
-
在来線特急「乗継割引」廃止に悲鳴 「ステルス値上げ」「だからネット予約しなかった」一方で廃止やむなしの声も
「スーパーはくと」「いなほ」「北斗」など利用者は痛い…?相生駅の新幹線ホーム(画像:写真AC)。JR東海と西日本が2024年3月16日(土)利用分から、JR北海道と東日本も2024年春から、乗継割引を...
-
「JR札沼線」末端区間がまたピンチに? 終点「北海道医療大学」から大学が消える
当別町にある北海道医療大学の北広島市への移転が正式に発表され、札沼線の末端区間の利用者が減少することが見込まれています。駅名も、実態と合わなくなりそうです。北海道医療大学が札沼線沿線から移転へJR北海...
-
千歳線「エスコン新駅」駅構造が大幅変更 対面ホームで集中対策、「北広島折り返し」の方針へ
外側ホーム2面4線に変更されます。工期と工事費を縮減千歳線の電車(画像:写真AC)。JR北海道は2023年9月13日(水)、北広島市で計画中のJR千歳線の新駅について、大幅に計画を変更。これを本決まり...
-
マクドナルド、ハッピーセット「プラレール」期間限定販売
日本マクドナルドは15日からハッピーセット「プラレール」を期間限定販売する。これは、人気の「プラレール」をセットにしたもの。「プラレール」は全8種とひみつのおもちゃ1種をラインアップし、それぞれに付随...
-
「明治の鉄道」実現させた「カネと商才」は山梨生まれ!? 大手私鉄の黎明期救った"やり手実業家"たち
明治時代に鉄道が各地で誕生していきますが、アイデアだけでつぶれていく計画もありました。それを資金力やカリスマで実現に至らしめた「実業家」がいましたが、その中心がいわゆる「甲州財閥」でした。明治の鉄道黎...
-
「何でも引っ張る機関車」DE10形が万能すぎる件 構内用から寝台列車まで!? 大出世の半世紀
国鉄が半世紀以上前に導入したディーゼル機関車「DE10形」。寝台特急やイベント列車、お召列車やクルーズトレインまでも牽引しました。万能機の姿に迫ります。蒸気機関車を置き換えていった東武鉄道が運行する「...
-
北海道新幹線の並行在来線・函館〜長万部間の貨物ルートを維持へ。ところで並行在来線ってなに?
■国交省・道・JR北海道・JR貨物が合意2030年度末に開業予定の、北海道新幹線の並行在来線のうち、函館本線・函館〜長万部間の貨物鉄道輸送を維持する事に、国土交通省と北海道、JR北海道、JR貨物の4社...
-
設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心
本州と北海道を結ぶ「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。その要因として海底トンネルならではの過酷な環境があるようです。「青函トンネルの機能保全」を継続して実施へ本州と北海道を結ぶ唯一の陸路...
-
東北新幹線「はやぶさ」は宇都宮駅に停車するのか LRT開業で動きのほどは
芳賀・宇都宮LRTが開業し、南北に加え東(西)の交通網が完成した宇都宮駅。ただ新幹線を見ると、最速達列車である「はやぶさ」は停車しません。停車の要望は以前も行われていますが、現在、何か進展はあるのでし...
-
さすがのスケール!?「総距離180km」ノンストップ代行バス登場 JR石北本線 18きっぷも使用OK
3時間10分ノンストップ。ただし途中で「運転停車」があります(トイレタイム)長雨で土砂災害が発生キハ183系が走っていた頃のJR石北本線(画像:写真AC)。大雨により線路施設が被災し、7日から不通とな...
-
北海道・四国はボロボロ…国鉄なぜ「6つに分割」された? "葛西プラン"と驚異の「13分割」案
1987(昭和62)年に国鉄は分割民営化され、JR旅客6社とJR貨物になりました。北海道や四国は苦境が続きますが、そもそも分割方法に問題は無かったのでしょうか。分割に至る当時の背景を振り返ります。苦境...
-
「最果てのローカル線」で車内販売実施 「珍味」も JR北海道の花咲線
普通列車では車内販売は珍しい!「オオカミウオのフィッシュアンドチップス」もJR北海道釧路支社は2023年6月23日、花咲線(根室本線)の一部列車で、車内販売を実施すると発表しました。販売ワゴンによって...
-
確認車にも乗れます 北海道新幹線函館車両基地見学ツアー 旅行会社7社から
新幹線車両で基地入線は初とのこと。新幹線総合車両所と新幹線工務所を見学北海道新幹線(画像:クラブツーリズム)。JR北海道は、2023年8月から10月にかけ旅行会社と連携し、普段は非公開の北海道新幹線函...
-
新幹線「函館駅乗り入れ」どうやって? 2通りの直通方法を検討 市が調査発注
北海道函館市が「新幹線の函館駅乗り入れに関する調査業務」へ本格的に乗り出します。「ミニ新幹線」方式だけでない直通方法を調査するようです。想定する運行区間などが明らかになりました。「ミニ新幹線」と「フル...
-
新型「しなの」も採用決定「振子式車両」とは カーブ克服=“酔い”との戦いの歴史
名古屋~長野間の特急「しなの」に新型車両の投入が決定。車体傾斜機構として次世代の「振子式」が採用されます。その元祖だった初代「しなの」からの半世紀は、スピードと乗客の“酔い”との戦いの歴史でした。カー...